reale1
- 伊和中辞典 2版
- [形]〔英 real〕 1 現実の, 実際の, 実際にあった;ほんとうの esperienza ~|実体験 vantaggio ~|実益 in tempo ~|リアルタイムで, 実時間で I…
あるみらきゅうぎ【アルミラ球儀】
- 改訂新版 世界大百科事典
リガーゼ りがーぜ ligase
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アデノシン三リン酸(ATP)などの高エネルギー結合の加水分解により遊離されたエネルギーを利用して2個の分子を結合させる反応を触媒する酵素の総称…
デヒドロゲナーゼ でひどろげなーぜ dehydrogenase
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 酸化還元酵素の一種で、脱水素酵素ともいう。細胞にエネルギーを供給する手段である生体内酸化還元反応には、脱水素反応と酸素添加反応があり酸化還…
膵液
- 栄養・生化学辞典
- 膵臓から分泌される消化液.弱アルカリ性の液で,トリプシン,キモトリプシン,カルボキシペプチダーゼ,アミラーゼ,リパーゼ,デオキシリボヌク…
いっかんせいのあるたんいけい【一貫性のある単位系】
- 改訂新版 世界大百科事典
Spécial K /kéi/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 1 ((商標))スペシャルK(◇ケロッグ社の朝食用シリアル).2 ((俗))スペシャルK(◇鎮痛麻酔剤ケタミン(ketamine)の通称;不法に幻覚剤として使わ…
カファジャテ(Cafayate)
- デジタル大辞泉
- アルゼンチン北部、サルタ州の町。州都サルタの南約180キロメートルに位置する。コンチャス川による浸食で形成されたカファジャテ渓谷が延びる。同国…
ルーチョ フォンタナ Lucio Fontana
- 20世紀西洋人名事典
- 1899.2.19 - 1966.9.7 イタリアの彫刻家。 アルゼンチン出身。 1905年家族でミラノに移住、ブレラ美術学校で学び、’30年非具象彫刻展を開く。’36〜…
パルティア Parthia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前247/前238頃~後224/226カスピ海南東方に位置するセレウコス朝領のパルティア州より興り,イラン,メソポタミアを支配した王国。中国名は安息(あ…
フォンタナ Fontana, Lucio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1899.2.19. サンタフェ[没]1968.9.7. ミラノアルゼンチン出身のイタリアの彫刻家。イタリア人の両親のもとに生まれ,ミラノのブレラ美術学校で彫…
オスカル タバレス Óscar Tabárez
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書サッカー指導者 サッカー・ウルグアイ代表監督国籍ウルグアイ生年月日1947年3月3日出生地モンテビデオ本名Tabárez,Óscar Washington経歴ア…
青銅器【せいどうき】
- 百科事典マイペディア
- 青銅製の利器,容器。青銅の発見は西アジアで行われたと推定され,前2500年ころには北イラクで青銅器が作られているが,特に中国で発達した。殷(いん…
オンラインゲーム おんらいんげーむ online game
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インターネットに代表されるネットワークに接続して、同時に不特定の複数の人間が参加して行うゲーム。「オンゲー」「ネットゲーム」「ネトゲ」など…
東証アローズ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 東京証券取引所の情報提供スペース。投資家にリアルタイムの市場情報の提供を行なうとともに、上場企業が適正に情報公開を行なえるようサポートして…
ジアスターゼ じあすたーぜ diastase
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- デンプン分解酵素剤で、アミラーゼの日本薬局方名。麦芽から製したもので、α(アルファ)-アミラーゼ、β(ベータ)-アミラーゼを含み、デンプンを分解し…
アルミタンク
- ダイビング用語集
- アルミ合金によってつくられた空気タンク。スチールタンクよりも比重は軽いが、体積は大きく、残圧が少なくなるとアルキメデスの原理により、浮きぎ…
チグリス‐がわ(‥がは)【チグリス川】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( チグリスはTigris ) 西アジアメソポタミア地方を流れる大河。アルメニア高原に源を発し、トルコを経てイラクにはいり、バスラ北方でユーフラテス川…
硫酸ナトリウム (りゅうさんナトリウム) sodium sulfate
- 改訂新版 世界大百科事典
- 化学式Na2SO4。天然には無水和物がボウ(芒)硝石thenarditeとして産する。無水和物,他に7水和物,10水和物が知られる。10水和物は俗にボウ硝,グラ…
ツイッター
- 知恵蔵
- 米国のマイクロブログサービス大手。2008年4月には日本語版のサービスも開始された。ウェブサイトに表示される「いまなにしてる?」の質問に答える形…
たちどころ‐に【立(ち)所に】
- デジタル大辞泉
- [副]時を移さず、その場ですぐに実現するさま。たちまち。すぐさま。「どんな難題でも立ち所に解決してみせる」[類語]即刻・即座・即時・即席・即…
チャットログ
- 知恵蔵mini
- 本来は、インターネットを含むコンピューターネットワーク上のデータ通信回線を利用した、リアルタイムコミュニケーション上の過去の記録を指す言葉…
ツングース語 ツングースご Tungus languages
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- シベリア東部,サハリン島,中国東北地方および辺境地方などに分布している言語。エベン語,エベンキ語 (ソロン語) ,ネギダル語,ウデヘ語,オロチ…
パジリク文化 ぱじりくぶんか Пазырык/Pazïrïk
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシア南東部、南シベリアの山地アルタイに、紀元前6~前3世紀に栄えた遊牧民の文化。その代表的な遺跡であるパジリク古墳群で1929年に凍結墳墓が発…
チョチェク ちょちぇく / 塔城
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、新疆(しんきょう)ウイグル自治区北西部、カザフスタン共和国との国境にある県級市。旧名タルバガタイ。イリ・カザフ自治州北西部チョチェク地…
チベット仏教 チベットぶっきょう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 7世紀初めに伝来した仏教がチベット土着の民間信仰ボン教と融合したもの。別名ラマ教ラマとは仏僧の意。7世紀に中国から仏教が伝播。8世紀半ば,イ…
日本語 にほんご
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- ウラル・アルタイ語系に属するとされ,日本列島でほぼ千数百年以上使われてきた言語。使用者数では世界で第10位以内といわれるが,使用範囲は日本列…
カシミール フンク Casimir Funk
- 20世紀西洋人名事典
- 1884.2.23 - 1967.11.20 米国の生化学者。 元・フンク医学研究所長。 ワルシャワ生まれ。 ビタミンの命名者として知られるポーランド生まれのアメ…
アイゴスポタモイの戦 (アイゴスポタモイのたたかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アイゴスポタモイAigospotamoi(アエゴスポタミAegospotami)とは〈ヤギの川〉の意。トラキアのケルソネソス半島東岸を流れる川で,ペロポネソス戦争…
フォーカス‐ピーキング(focus peaking)
- デジタル大辞泉
- ミラーレス一眼カメラなどのデジタルカメラで、被写体のピントが合った部分の輪郭を強調して表示するEVFや液晶ディスプレーの機能。特にマニュアルフ…
ジョルジョ アルマーニ Giorgio Armani
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ファッションデザイナー ジョルジョ・アルマーニ社会長・CEO,国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)親善大使国籍イタリア生年月日1934年7月11日…
ガルダン(噶爾丹) ガルダン Galdan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1644[没]1697ジュンガル部の部長 (在位 1671~97) 。ホトゴチン・バートゥル・フンタイジの子。初めチベットで僧となっていたが,1671年部長であ…
ポリャンスキー Polyanskii, Dmitrii Stepanovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1917.11.7. ウクライナ,スラビャノセルプスクソ連の政治家。ハリコフ農業専門学校卒業後,1939年共産党入党,ハリコフ州青年共産同盟の部長をつ…
コズロフ(Pyotr Kuz'mich Kozlov) こずろふ Пётр Кузьмич Козлов/Pyotr Kuz'mich Kozlov (1863―1935)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの軍人、探検家。カズロフともよばれる。1899~1901年、モンゴル・チベット探検隊の長として、アルタイ地方、アラシャン砂漠、ツイダム盆地を…
tur・co, ca, [túr.ko, -.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] トルコの,トルコ人[語]の.baño turco|トルコ風の風呂(ふろ).cama turca|ヘッドボードのないベッド,寝いす.━[男] [女]1 トルコ…
中腸腺 ちゅうちょうせん mid-gud gland
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 軟体動物,節足動物の中腸に開く消化腺。暗緑色ないし暗褐色を呈する。炭水化物分解酵素を含む消化液を分泌するが,その他養分の吸収,貯蔵に関係す…
含有 がんゆう
- 日中辞典 第3版
- 含有hányǒu.この酒は多量にアルコールを~含有している|这种酒含有大量酒精;这种酒的酒精度数很高.ビタ…
アルセルタス
- デジタル大辞泉プラス
- カプコンのハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズに登場するモンスター。甲虫種。
リフレインが叫んでる
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、松任谷由実。1988年発売のアルバム「Delight Slight Light KISS」収録曲。三菱自動車「新型ミラ…
ササン朝 ササンちょう Sāsāniyān (Āl-i Sāsān); Sāsānids
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルダシール1世によって創建され,アラブ人に滅ぼされたイランの王朝 (226~651) 。その名称は同王朝の祖先であり,イスタクルの祭司であったササン…
リボース ribose
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 化学式 C5H10O5 。リボ核酸の構成成分として,あらゆる生物細胞中に存在する単糖類アルドペントースの一種。D体とL体の2種の異性体があるが,天然に…
タルタラン(〈フランス〉Tartalin)
- デジタル大辞泉
- ドーデの小説。「タラスコンのタルタラン」「アルプスのタルタラン」「タラスコン港」の三作がある。また、その主人公の名。タラスコンを故郷とする…
ニムロデ Nimrod
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧約聖書『創世記』 10章8~12に登場する人物名。クシの子で,「世の権力者となった最初の人」「主の前に力ある狩猟者」であり,多くの都市を建設し…
ハース
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Sir Walter Norman Haworth サー=ウォルター=ノーマン━ ) イギリスの有機化学者。糖類の研究を行ない、スイスの化学者カラー(Paul Karrer)と協力…
花も実もある為五郎
- デジタル大辞泉プラス
- 1971年公開の日本映画。監督・脚本:野村芳太郎、脚本:加藤泰、撮影:川又昂。出演:ハナ肇、藤田まこと、林美智子、石山健二郎、范文雀、辻直之、…
ご‐み【五味】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 食物の、甘(あまい)・酸(すっぱい)・辛(からい)・苦(にがい)・鹹(しおからい)の五種の味の総称。〔伊呂波字類抄(鎌倉)〕[初…
マルターゼ まるたーぜ maltase
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- マルトース(麦芽糖)を加水分解して2分子のグルコースにする酵素であるが、マルトースに特異的に作用するものではなく、α(アルファ)-D-グルコシド結…
トールフェスク とーるふぇすく tall fescue [学] Festuca arundinacea Schr.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イネ科(APG分類:イネ科)の多年草。ヨーロッパ原産で、日本には明治初年に牧草としてアメリカから導入された。ウシノケグサに近縁で、より大形であ…
ガーベレンツ Gabelentz, Hans Conon von der
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1807.10.13. アルテンブルク[没]1874.9.3. レムニッツドイツの言語学者,民族学者。オーストロネシア (マレー=ポリネシア) 語族やウラル=アル…
マクシム・グレーク まくしむぐれーく Максим Грек/Maksim Grek (1470ころ―1556)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシア正教会の神学者。俗名ミハイル・トリボリス。アルバニアのアルタ生まれのギリシア人で、イタリアで勉学、人文主義者とも交わり、1505年ごろア…