「三国志」の検索結果

10,000件以上


さるがきょう‐おんせん〔さるがキヤウヲンセン〕【猿ヶ京温泉】

デジタル大辞泉
群馬県北部、利根郡みなかみ町にある温泉。三国温泉郷の中心。泉質は硫酸塩泉。

三人新兵衛 (通称) さんにんしんべえ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題男競三国湊初演明治7.12(京都・南側芝居)

Lett•land, [lέtlant]

プログレッシブ 独和辞典
[中] ((地名)) ラトヴィア(バルト三国の一つ.首都Rigaリガ).

防府市歴史用語集
中国の王朝の1つで、220年から265年まで続きました。三国時代の国の1つです。

うかい‐ぼうえき(ウクヮイ‥)【迂回貿易】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 為替操作などのために、直接取引しないで第三国を経由して行なう貿易。

夏目原新田なつめはらしんでん

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市穴山村夏目原新田[現]韮崎市穴山町穴山(あなやま)村の南端を占め、寛永年中(一六二四―四四)三枝土佐守が同村を知行していたとき…

角打村つのうちむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町角打村[現]身延町角打南流する富士川東岸の段丘や北(きた)沢・南(みなみ)沢が富士川に合流する小扇状地に位置し、北は…

嵩村だけむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡三国町嵩村[現]三国町嵩三国湊の東北方の加越台地上にあり、南は覚善(かくぜん)村。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図に「嶽…

【幹器】かんき

普及版 字通
才幹と器量。〔華陽国志、後賢志〕(柳)伸の子純、字は淑。名幹り、秀才に擧げらる。~西夷長水尉、巴東監軍となる。字通「幹」の項目を見る。

だいさんこくりつぎんこう【第三国立銀行】

改訂新版 世界大百科事典

女朝敵三国伝来 (別題) おんなちょうてき さんごくでんらい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題女朝敵三国伝来記初演元禄13.春(大坂・荒木座)

かんぜい‐どうめい(クヮンゼイ‥)【関税同盟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二つ以上の国が相互に関税の廃止あるいは引下げを行ない、第三国に対しては共通の関税を設定する同盟。これによって、保護された、より広…

白鳥山砦跡しらとりやまとりであと

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡富沢町万沢村白鳥山砦跡[現]富沢町万沢静岡県との県境の富士川右岸に位置する白鳥山にある砦。白鳥山は城取山ともいう(甲斐国志…

三国の恋聟蝶花形 (別題) さんごくのこいむこ ちょうはながた

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題蝶花形三国聟入初演享保1.12(大坂・大三郎座)

三国三朝妙薬噺 (別題) さんごくさんちょう みょうやくばなし

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題三国三朝良薬噺初演明治2.11(東京・守田座)

とくしゅ‐じょうやく(‥デウヤク)【特殊条約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 特定の少数国家間で結ばれる条約。第三国は加入できない。特別条約。

利益代表部 りえきだいひょうぶ interest representative office

日本大百科全書(ニッポニカ)
外交関係のない国家同士が、大使館のかわりにそれぞれの国に設置する外交の窓口。査証(ビザ)発給、居留民保護、民間交流、人道問題などについての…

材木町ざいもくまち

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市熱田区宮宿材木町[現]熱田区白鳥(しろとり)町南の葭(よし)町境から北の欠(かけ)町境まで、町の長さ一一七間。町並ができた…

ごこう【呉興】

精選版 日本国語大辞典
中国三国時代、現在の浙江省呉興県の地に置かれた呉の郡および県名。〔呉志‐孫皓伝〕

eurodevise /ørɔd(ə)viːz/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 〖金融〗 ユーロカレンシー,ユーロマネー:第三国に預けられた国際短期資金.

猿ヶ京[温泉]【さるがきょう】

百科事典マイペディア
群馬県みなかみ町,三国峠南麓にある温泉。含食塩ボウ硝泉。63℃。もと赤谷川沿いの湯治場で,相俣(あいまた)ダムのため水没,人造湖赤谷湖の北岸に移…

勢力均衡 せいりょくきんこう balance of power

旺文社世界史事典 三訂版
特定の国家や国家群の強大化が自国の国際的地位を危うくすると考えて,各種の外交手段を用いて現状維持をはかろうとする政策ウィーン会議の際のヨー…

大福寺だいふくじ

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡豊富村上大鳥居村大福寺[現]豊富村大鳥居大鳥居(おおとりい)の最も山寄りの集落にある。飯室山と号し、真言宗智山派。往古は円…

二人新兵衛 (通称) ににんしんべえ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題三国小女郎曙桜 など初演宝暦9.11(京・亀谷座)

Li・tau・en, [líːtaυən]

プログレッシブ 独和辞典
[中] ((地名)) リトアニア(バルト三国の一つ.首都Wilnaビリニュス).

ロンドン秘密条約 ロンドンひみつじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
第一次世界大戦中に,イタリアを協商国側で参戦させる条件を決めた条約1915年4月に英仏露とイタリアの間に締結された。三国同盟の一員であったが開…

三国(旧町名) みくに

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県北西部、坂井郡(さかいぐん)にあった旧町名(三国町(ちょう))。現在は坂井市東部を占める地域。日本海に臨む。旧三国町は1889年(明治22)町…

ごけい‐かんぜい〔‐クワンゼイ〕【互恵関税】

デジタル大辞泉
特定の二国間貿易において、相互に関税率を引き下げ、第三国に対するよりも低率にする関税。

奴請状 (通称) やっこのうけじょう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題三国無双奴請状初演安永5.4(大坂・堀江座)

仙ノ倉山 せんノくらやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県北部のみなかみ町と新潟県南東部の湯沢町の境,三国山脈の中央部にある山。標高 2026m。三国山脈縦走路にあたり,山頂からの眺望がよい。山頂…

東尋坊【とうじんぼう】

百科事典マイペディア
福井県坂井市,陣ヶ岡台地が日本海に臨む地(天然記念物・名勝)。輝石安山岩の岩壁が海食をうけて粗大な割れ目をつくり,6角,3角の柱状節理をな…

こうしゅ‐どうめい【攻守同盟】

デジタル大辞泉
二国以上の国が共同して、第三国に対する攻撃や防御のために結ぶ軍事同盟。

肩書きのない名刺

デジタル大辞泉プラス
放送タレント、三国一朗によるエッセイ。1980年刊行。第28回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。

うかい‐ぼうえき〔ウクワイ‐〕【×迂回貿易】

デジタル大辞泉
為替管理上の障害を避けるなどの目的で、商品を直接目的国へ送らず、第三国を経由して取引する貿易。

三花嶺弥勒三尊仏 さんかれいみろくさんぞんぶつ Samhwa-ryǒng Mirǔk samjon-bul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国国立慶州博物館蔵の三国時代新羅の石仏。倚坐の如来像と両菩薩立像から成る三尊仏。元南山北峰 (三花嶺) の山頂付近の遺跡に安置されていたもの…

英仏協商【えいふつきょうしょう】

百科事典マイペディア
1904年英仏間に結ばれた協約。両国の植民地支配(特に北アフリカ,シャム(タイ)など)から生まれた衝突を妥協させ,のちの英露協商とともにドイツ…

ごけい‐じょうやく〔‐デウヤク〕【互恵条約】

デジタル大辞泉
特定の二国間で、第三国に対するよりも通商上有利な条件を相互に与え合うことを取り決めた条約。

いもこの大臣 (通称) いもこのだいじん

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題女朝敵三国伝来記初演元禄13.春(大坂・荒木座)

三国無双瓢軍配 (別題) さんごくぶそう ひさごのぐんぱい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題三国無双瓢軍扇初演明治5.10(東京・守田座)

西野中村にしのなかむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡三国町西野中村[現]三国町西野中九頭竜(くずりゆう)川下流西岸にあり、南は下野(しもの)村。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国…

Baltikum

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
(das ~)バルト三国(エストニア,ラトヴィア,リトアニア); 〘史〙バルト海沿岸地域.

郷歌【きょうか】

百科事典マイペディア
漢字で朝鮮語を表記した新羅から高麗時代の詩歌。13世紀末の僧一然(1206年―1289年)の編纂した《三国遺事》に採録された14首と,《均如伝》に付され…

三国通覧図説 (さんごくつうらんずせつ)

改訂新版 世界大百科事典
軍事地理書。林子平著。1冊,付図5葉。1786年(天明6)刊。日本の隣境にある朝鮮,琉球および蝦夷地の3国,それに無人島(小笠原諸島)の地図,さら…

三国一廓錦絵 さんごくいち さとのにしきえ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演安政6.春(大坂・中の座)

新編肥後国志草稿((国志草稿))しんぺんひごこくしそうこう

日本歴史地名大系
一四巻 新編肥後国誌草稿 成瀬久敬著 享保一三年 熊本女子大学図書館ほか 肥後全域の郡村について、手永ごとに村名・村高・小村・社寺・港・渡・名所…

【没略】ぼつりやく

普及版 字通
掠奪する。〔華陽国志、漢中志〕(漢の)安の永初二年、陰・武の羌(きやう)反し、中に入り、太守炳(とうへい)をし、民を沒略す。字通「没」の項目を…

しとろ‐やき【志戸呂焼】

デジタル大辞泉
遠江とおとうみ国志戸呂から産した瀬戸焼ふうの陶器。寛永年間(1624~1644)小堀遠州の意匠を導入。遠州七窯えんしゅうなながまの一。

Be・ne・lux, [béːnelυks]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/ ) ((地名)) ベネルクス三国(ベルギー・オランダ・ルクセンブルク).

【融合】ゆうごう(がふ)

普及版 字通
とかす。融化。〔華陽国志、漢中志、県〕孱(せん)水は孱山より出づ。其の源は金銀鑛り。洗ひて、火を取りて之れを融合し、金銀と爲す。字通「融」の…

そう‐ぎ(サウ‥)【曹魏】

精選版 日本国語大辞典
中国、三国時代の魏の別称。戦国時代の魏と区別するため、建国者曹丕(そうひ)の姓をつけていう。