「屋」の検索結果

10,000件以上


屋口城跡やぐちじようあと

日本歴史地名大系
兵庫県:小野市屋口村屋口城跡[現]小野市中谷町 西山豊地(といち)城跡の南南西約六〇〇メートル、比高約五〇メートルの丘陵端に位置する。城主の…

鍛冶屋遺跡かじやいせき

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡中町鍛冶屋村鍛冶屋遺跡[現]中町鍛冶屋杉原(すぎはら)川がつくった河岸平野のなかにあり、旧河川の自然堤防上に営まれた弥生時代…

西田屋新田にしたやしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡妙高村西田屋新田[現]妙高村西田屋新田南西の田中(たなか)新田からの道が当村を経由して北東の窪田(くぼた)新田に続く。東は…

須浜屋新田すはまやしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡大潟町須浜屋新田[現]大潟町潟田(かただ)蜘(くも)ヶ池(いけ)村の東に位置し、北に天(あま)ヶ池、北東に蜘ヶ池がある。寛…

内屋村うちやむら

日本歴史地名大系
石川県:輪島市旧輪島市地区内屋村[現]輪島市三井町内屋(みいまちうちや)細屋(ほそや)村の南、河原田(かわらだ)川上流西岸の山間に立地。正…

飛屋村ひだやむら

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡井波町飛屋村[現]井波町飛騨屋岩屋(いわや)村の北西に位置する散居集落の村。元和五年(一六一九)の家高新帳に役家数七の「ひ…

牛屋条うしやじよう

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡神林村牛屋条小泉(こいずみ)庄加納(かのう)方の南端にあり、ほぼ現神林村南部にあたる。松沢(まつざわ)・宿田(やずた)・牛屋…

興屋村こうやむら

日本歴史地名大系
新潟県:村上市興屋村[現]村上市東興屋(ひがしこうや)臥牛(がぎゆう)山(村上城)の東方、門前(もんぜん)川左岸に位置する。東は坪根(つぼ…

錫屋町すずやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区錫屋町[現]東区谷(たに)町三丁目内本(うちほん)町上(かみ)三丁の南に延びる谷町(たにまち)筋両側の横町で、東は城代屋…

錺屋町かざりやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区錺屋町[現]南区心斎橋筋(しんさいばしすじ)一丁目・大宝寺(だいほうじ)町西之(にしの)丁長堀心斎(ながほりしんさい)町…

南米屋町みなみこめやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区南米屋町[現]南区島之内(しまのうち)一丁目・長堀橋筋(ながほりばしすじ)一丁目鰻谷(うなぎだに)二丁目の南、九之助(く…

臼屋町うすやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市北区臼屋町[現]北区天満(てんま)一丁目天満一丁目の西にあり、淀川北岸から北へ延びる両側町で北は与力屋敷。もと天満一丁目の西…

蛯屋町えびやちよう

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市西区蛯屋町[現]西区堀詰(ほりづめ)町屋町(名府予録)・海老屋町(御触流留帳)とも。戸田(とだ)町筋(尾張志)または蛯屋町…

泉屋郷いずみやごう

日本歴史地名大系
静岡県:駿河国安倍郡泉屋郷古代の郷名。天平七年(七三五)一〇月の平城京跡出土木簡(「平城宮木簡概報」二二―二二頁)の中男作物荷札に「泉屋郷栗…

布留屋草紙ふるやぞうし

日本歴史地名大系
二巻 古谷久語著 古谷草紙 天明八年 地誌 国会(鶯宿雑記のうち)・内閣・京大・東大・神宮 序文に「勢陽雑記」に漏れたものを拾って著したという。…

宇屋村うやむら

日本歴史地名大系
岡山県:和気郡佐伯町宇屋村[現]佐伯町宇生(うぶ)王子(おうじ)川中流域に集落がある。東は矢田部(やたべ)村、西は土生(はぶ)村。慶長一〇…

出屋村いでやむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡赤坂町出屋村[現]赤坂町多賀(たが)多賀村の北に位置し、砂(すな)川と倉敷往来に沿う。慶長一〇年(一六〇五)の備前国高物成帳…

柿屋町かきやちよう

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市岡山城下柿屋町[現]岡山市磨屋町(とぎやちよう)外堀の山崎(やまさき)町口門に続く東西の道の南側の片側町。東は山崎町口門の山…

窪屋郡くぼやぐん

日本歴史地名大系
岡山県:備中国窪屋郡「和名抄」東急本(国郡部)・刊本に「久保也」の訓がある。諸本とも大市(おおち)・阿智(あち)・美(みす)(三須)・真壁…

固屋城跡こやじようあと

日本歴史地名大系
広島県:神石郡三和町小畠村固屋城跡[現]三和町小畠 固屋本室町時代当地一帯を在地支配した馬屋原氏の居城。小畠(こばたけ)集落北西部にある独立…

中台屋町なかだいやちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺中台屋町[現]堺市桜之(さくらの)町西(にし)一丁桜之町の西にあり、西六間(にしろつけん)筋に面する片側町。元禄二年(一六八…

宇屋新宮うやしんぐう

日本歴史地名大系
島根県:簸川郡斐川町宇屋神庭村宇屋新宮現神庭(かんば)に所在した中世の所領。文永八年(一二七一)一一月日の杵築大社三月会相撲舞頭役結番帳の…

隅屋屋敷すみややしき

日本歴史地名大系
広島県:山県郡加計町加計村隅屋屋敷[現]加計町加計加計市街の入口、丁(ようろ)川の永代(えいたい)橋を渡ったところにある。隅屋は屋号で、姓…

蘆屋田村あしやだむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡矢部町蘆屋田村[現]矢部町芦屋田(あしやだ)南は長田(ながた)村、北西は山田(やまだ)村に接し、日向往還新道が通る。正平九…

八軒屋はちけんや

日本歴史地名大系
福岡県:柳川市柳川城下八軒屋[現]柳川市八軒町(はちけんまち)西方(さいほう)寺の東側の南北の通りに沿った片側町。北は鉄炮小路(てつぽうこ…

あしや‐がま【×蘆屋釜/×芦屋釜】

デジタル大辞泉
茶の湯の釜で、室町時代を中心に、現在の福岡県北部の芦屋で作られたものの総称。特に、永正えいしょう以前のものは古蘆屋とよび、珍重される。

じゅうしち‐や〔ジフシチ‐〕【十七屋】

デジタル大辞泉
《陰暦十七夜の立ち待ち月を「忽たちまち着き」ともじって》江戸日本橋室町にあった飛脚屋。

是斎屋【ぜさいや】

百科事典マイペディア
→定斎屋(じょうさいや)

寺子(小)屋【てらこや】

百科事典マイペディア
江戸時代の初等教育機関。武家子弟向きのものもあったが,おもに庶民子弟を収容。中世の寺院教育が起源となっている。たいてい教師と経営者は同一人…

万代屋宗安 (もずや-そうあん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1594 織豊時代の茶人。堺の人。千利休の娘婿で,妻は一説に吟。豊臣秀吉につかえて茶頭(さどう)八人衆のひとりとなる。名物の抛頭巾(なげずきん)…

屋崎隼人 (やさき-はやと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1698* 江戸時代前期の弓術家。剣法をまなび,19歳で天流,念流,眼流,神陰流の4流をきわめ,これをあわせて四兼流をおこした。日置(へき)流の弓術を…

近江屋久四郎 (おうみや-きゅうしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒浅田久四郎(あさだ-きゅうしろう)

近江屋甚兵衛 (おうみや-じんべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1766-1844 江戸時代後期の商人。明和3年生まれ。江戸で海苔(のり)商をいとなむ。文政4年上総(かずさ)人見村(千葉県君津市)で名主八郎右衛門と村人…

須原屋茂兵衛 (すはらや-もへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の本屋。万治(まんじ)年間(1658-61)に生地紀伊(きい)有田郡(和歌山県)栖原(すはら)村から江戸にでて開業。武鑑類や江戸図類の版権…

西村屋忠兵衛 (にしむらや-ちゅうべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1819-1885 幕末-明治時代の商人。文政2年生まれ。北前船の沖船頭をへて,文久2年船主として独立。北海道-関西間の交易で巨利をえる。明治11年大阪の…

丹波屋利兵衛 (たんばや-りへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒田舎老人多田爺(いなかろうじん-ただのじじい)

茶深屋 (ちゃふかや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の陶工。千利休と同時代,天正(てんしょう)(1573-92)ごろの人。京都で茶入れをつくる。

多治比屋主

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 8世紀前半に活躍した官人。神亀1(724)年従五位下に叙せられる。天平12(740)年聖武天皇の伊勢行幸に従駕したらしく,『万葉集』巻6に…

天野屋利兵衛

朝日日本歴史人物事典
『忠臣蔵』に登場する大坂の商人。浄瑠璃・歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」(1748)では天川屋義平。元禄年間(1688~1704)のころ,赤穂の浅野家に出入りし,赤…

鯉屋杉風 (こいや-さんぷう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒杉山杉風(すぎやま-さんぷう)

加登屋長寿 (かとや-ちょうじゅ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒加藤長寿(かとう-ちょうじゅ)

だふ‐や【だふ屋】

デジタル大辞泉
《「だふ」は「ふだ(札)」を逆さ読みにした語》需要の多い入場券や乗車券をあらかじめ買っておいて、券を持たない人に高く売りつける者。[類語]香…

なごや‐うち【名護屋打ち/名古屋打ち】

デジタル大辞泉
「名護屋帯」に同じ。

なごや‐おび【名護屋帯】

デジタル大辞泉
もと肥前国名護屋で作られた丸打ちの帯。両端に房をつけ、腰に幾重にも巻き、後ろまたは脇で両わなに結び下げる。桃山時代から江戸初期に、男女とも…

にかい‐や【二階屋/二階家】

デジタル大辞泉
2階建ての家。

天野屋利兵衛 (あまのや-りへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1727 江戸時代前期-中期の商人。歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」の天河屋義平のモデルとされる。赤穂(あこう)浪士のために武器を調達し,捕らえられて拷…

菖蒲屋平治 (あやめや-へいじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の声色(こわいろ)師。大坂の人。正徳(しょうとく)(1711-16)のころ江戸にゆき,中村座の入り口で人寄せをおこなった。歌舞伎の花形…

宮崎山形屋

デジタル大辞泉プラス
宮崎県宮崎市にある百貨店。1956年オープン。

休屋港

デジタル大辞泉プラス
青森県十和田市にある港。十和田湖南岸に位置する。1955年6月設立。港湾管理者は、青森県。

大阪屋ショップ

デジタル大辞泉プラス
株式会社大阪屋ショップが展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は北陸地方。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android