「アチェ戦争」の検索結果

10,000件以上


フィリッポ インザーギ Filippo Inzaghi

現代外国人名録2016
職業・肩書サッカー指導者国籍イタリア生年月日1973年8月9日出生地ピアチェンツァ郊外サンニコロ経歴9歳の時、地元クラブのサンニコロに入り、12歳で…

ピアチェンツァ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ピアチェンツァ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Piacenza》イタリア北東部、エミリアロマーニャ州の都市ピアチェンツァにある大聖堂。12世紀から13世紀にかけて建造され、ロンバルディア…

C. アチェベ Chinua Achebe

20世紀西洋人名事典
1930.11.15 - ナイジェリアの小説家。 ナイジェリア大学教授。 アジディ生まれ。 ナイジェリアの文化的汚辱と民族受難の歴史を描いた「部族崩壊」(…

ヌンクン‐さんぐん【ヌンクン山群】

デジタル大辞泉
《Nun Kun》インド北部、ジャンムカシミール連邦直轄領とラダック連邦直轄領の境界にそびえる山。ヒマラヤ山脈西部の高峰であり、ヌン山(標高7135メ…

ボッビオ Bobbio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア北部,エミリアロマーニャ州ピアチェンツァ県,ミラノ南南東約 80kmにある町。7世紀初頭にアイルランド出身の聖コルンバヌスが修道院を建て…

スポーツ‐カー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] sports car ) 乗用車の種類の一つ。実用車と競走用車の中間的性格を備えた車で、実用車に比べてエンジン容量がやや大きくて加速…

聖心カトリック大学[イタリア] せいしんカトリックだいがく

大学事典
ミラノ校を中心にローマ,ブレシア,クレモナ,ピアチェンツァ,カンポバッソに校舎を持つ,ヨーロッパ最大の私立大学。サクロ・クオーレ・カトリッ…

エウル【EUR】[Esposizione Universale di Roma]

デジタル大辞泉
《Esposizione Universale di Roma》イタリアの首都ローマの南部にある新都心。ムッソリーニ政権下において、1942年に開催予定だった万国博覧会のた…

クレスピ Crespi, Daniele

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1598頃/1600頃.ブストアルシチオ[没]1630. ミラノイタリアの画家。 G.B.クレスピおよび G.プロカッチーニ (→プロカッチーニ家 ) の弟子。ミラノ…

クーデルカ Koudelka,Josef

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1938. モラビアチェコの写真家。プラハ工科大学で航空工学を学んだが,1960年代になって写真家の道に進んだ。 1965年からプラハで劇場専属の写真…

港市国家(こうしこっか) port polity

山川 世界史小辞典 改訂新版
港町を拠点に交易活動を国家形成の基盤とした前近代国家の呼称。東西海洋交通の要衝に位置した東南アジアには,シュリーヴィジャヤやマラッカ王国,…

ばら‐せんそう〔‐センサウ〕【薔薇戦争】

デジタル大辞泉
1455~1485年、ランカスター家とヨーク家との王位争奪を中心とする英国の封建貴族間の内乱。それぞれ紅と白のバラを記章としたのでこの名がある。結…

バルカン‐せんそう〔‐センサウ〕【バルカン戦争】

デジタル大辞泉
1912年、イタリアトルコ戦争で敗北したトルコに対し、ブルガリア・セルビア・ギリシャ・モンテネグロがバルカン同盟を結んで起こした戦争。トルコが…

戦争イソスポーラ

栄養・生化学辞典
 寄生虫の一種で,ヒトの小腸に寄生する.熱帯に多く,感染しても症状のない場合が多い.

せんそう‐が〔センサウグワ〕【戦争画】

デジタル大辞泉
戦争を主題とした絵画。事実を記録するためのもの、勝利の場面や英雄を描いて宣伝とするもの、反戦の意図をもって惨状を描くものなどがある。

せんそう‐はなよめ〔センサウ‐〕【戦争花嫁】

デジタル大辞泉
自国に駐留している外国軍の兵士や軍属と結婚し、夫の国に移住した女性。

エービーシーせんそう〔‐センサウ〕【ABC戦争】

デジタル大辞泉
阿部和重の小説。平成7年(1995)刊。通学列車の車両をめぐる高校生同士のテリトリー争いの顛末を描く。

太平洋戦争

防府市歴史用語集
 1941年(昭和16年)12月8日の日本軍による真珠湾攻撃[しんじゅわんこうげき]をきっかけにはじまった、アメリカ・イギリス・中国・ソ連…

せんそう‐ぶんがく〔センサウ‐〕【戦争文学】

デジタル大辞泉
戦争を題材とした文学。普通は近代・現代の戦争を扱った作品をさす。レマルクの「西部戦線異状なし」、ヘミングウェイの「武器よさらば」、大岡昇平…

湾岸戦争

知恵蔵
1990年8月のイラクのクウェート侵攻以降、国連安保理は再三にわたって撤退を要求、同年11月、翌91年1月15日までに撤退しない場合は武力行使を加盟国…

抗日戦争【こうにちせんそう】

百科事典マイペディア
日中戦争(1937年―1945年)の中国側の呼称。中国では,民族革命戦争として中国革命の過程に位置づけられる。1931年の満州事変に対応して中国共産党は…

南北戦争【なんぼくせんそう】

百科事典マイペディア
1861年―1865年に米国の南北両域間で行われた戦争。1860年奴隷制に反対する共和党のリンカンが大統領に当選,奴隷制存続を主張する南部11州が合衆国か…

イタリア戦争【イタリアせんそう】

百科事典マイペディア
15世紀末から16世紀前半にかけてイタリア半島の覇権をめぐって戦われたバロア朝(仏)とハプスブルク家(独)の戦争。発端は1494年のシャルル8世に…

インドシナ戦争【インドシナせんそう】

百科事典マイペディア
1946年―1954年,新たに建国したベトナム民主共和国がインドシナ支配権の回復をもくろむフランスに対して行った独立戦争。戦局はラオス,カンボジアも…

戦争犯罪【せんそうはんざい】

百科事典マイペディア
狭義には従来戦時重罪,戦時犯罪と呼ばれたもので,戦闘法規や慣例に違反した行為,スパイ行為などであり,相手の交戦国がこれらの違反行為者を捕ら…

フランドル戦争【フランドルせんそう】

百科事典マイペディア
1667年フランス国王ルイ14世がフランドル(スペイン領南ネーデルラント)に対する王妃マリー・テレーズの相続権を主張して起こした戦争。この後,ル…

ポエニ戦争【ポエニせんそう】

百科事典マイペディア
古代ローマとフェニキア人の植民市カルタゴの間で行われた3回の戦争。Poeni(ラテン語)はフェニキア人の意。第1回(前264年―前241年)はシチリア…

北方戦争【ほっぽうせんそう】

百科事典マイペディア
1700年―1721年にわたり,バルト海域の覇権をめぐって行われたスウェーデンとロシアとの戦争。ポーランド,デンマークがロシアに荷担。1704年スウェー…

ビルマ戦争【ビルマせんそう】

百科事典マイペディア
19世紀に英国が3次にわたって行ったビルマ侵略戦争。イギリス・ビルマ戦争,英緬(えいめん)戦争とも。英勢力がビルマ(現ミャンマー)に伸張するの…

せんそう‐いせき〔センサウヰセキ〕【戦争遺跡】

デジタル大辞泉
戦争関連の施設跡や戦跡などのこと。軍需工場や兵学校などに用いられた建物、要塞や防空壕ぼうくうごうの跡、戦没者慰霊碑など、戦争があったことを…

サイバー‐せんそう〔‐センサウ〕【サイバー戦争】

デジタル大辞泉
コンピューターネットワーク上で行われる戦争。敵性国家が仕掛けたサーバーテロに対する自国の機密情報システムの防護・反撃など、ネット上での攻防…

せんそうよいん〔センサウヨヰン〕【戦争余韻】

デジタル大辞泉
《原題Undertones of War》英国の詩人ブランデンによる第一次大戦の従軍記。1928年刊。別邦題「大戦微韻」。

シュレジエン戦争 (シュレジエンせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
3次にわたるプロイセンとオーストリアの戦争で,同時に長期にわたるイギリスとフランスとの植民地戦争と重なり,ドイツにおけるプロイセンの,また世…

神聖戦争 (しんせいせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
古代ギリシアで,デルフォイとその神域を冒瀆した都市に対して,隣保同盟が行った一連の戦争。第1次神聖戦争は前6世紀初め,神域の支配権を主張し巡…

戦争文学 (せんそうぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
戦争を題材とする文学であるが,近代以降の作品についていい,平安末期から室町・戦国期にかけての戦乱を扱った叙事的な古典文学は〈軍記〉〈戦記〉…

戦争保険 (せんそうほけん)

改訂新版 世界大百科事典
戦争による人的および物的損害を塡補(てんぽ)する保険。近代戦争による財物の破壊は広範囲に及ぶこと,および戦争はその発生の頻度,損害の程度を…

戦争論 せんそうろん Vom Kriege

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ,プロシアの将軍 K.クラウゼウィッツの著書。彼の死後,主として夫人の手で編集された『戦争・作戦遺作集』 (全 10巻) のうち最初の3巻。 183…

パドリ戦争 (パドリせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀前半,インドネシアのスマトラ西部ミナンカバウ地方で,厳格なイスラム教徒(パドリPadri派)を中心とする勢力が,オランダとの間に展開した武…

ビルマ戦争 (ビルマせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀に3回にわたって戦われたイギリスのビルマ(現,ミャンマー)侵略戦争。(1)第1次ビルマ戦争(1824-26) ビルマのコンバウン朝はボードーパ…

貧困戦争 (ひんこんせんそう) war on poverty

改訂新版 世界大百科事典
1960年代,世界で最も豊かな国アメリカにも貧困が多く存在し,しかもそれが地域的に集中していることがわかり(貧困の再発見),アメリカ国民に衝撃…

フランドル戦争 (フランドルせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
フランスのルイ14世が1667-68年,領有権を主張してスペイン領南ネーデルラント(フランドル。現在のベルギーおよび北フランスの一部)を侵略した戦争…

マイソール戦争 (マイソールせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
アングロ・マイソール戦争とも呼ばれる。南インドの植民地化をねらうイギリス東インド会社軍と,それに抗したマイソール王国のムスリム支配者ハイダ…

石山戦争 いしやませんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1570年(元亀1)から1580年(天正8)にかけ、織田信長と戦った一連の一向一揆(いっこういっき)の総称。石山本願寺(ほんがんじ)近辺を主戦場とする数…

制限戦争 せいげんせんそう limited war

日本大百科全書(ニッポニカ)
正規の軍隊が使用されるが、本質的には政治行為であり、地域、手段、使用兵力および達成目標になんらかの制限を加えて実施される戦争。局地戦争は局…

ばら‐せんそう(‥センサウ)【薔薇戦争】

精選版 日本国語大辞典
一四五五~八五年のイギリスの内乱。ランカスター家とヨーク家の王位争奪を中心とする封建貴族間の戦争。前者は紅バラ、後者は白バラを徽章として闘…

たいへいよう‐せんそう(‥ヤウセンサウ)【太平洋戦争】

精選版 日本国語大辞典
第二次世界大戦のうちアジア・太平洋地域での戦争。第二次世界大戦後、アメリカ側での呼称 Pacific War の訳語として用いる。戦争中、日本側では大東…

ほっぽう‐せんそう(ホクハウセンサウ)【北方戦争】

精選版 日本国語大辞典
一七〇〇~二一年のバルト海をめぐるロシアのピョートル一世とスウェーデンのカール一二世の戦争。ポーランド・デンマークがロシア側につく。カール…

ブーア‐せんそう(‥センサウ)【ブーア戦争】

精選版 日本国語大辞典
( ブーアはBoer ) 南アフリカのトランスバール共和国、オレンジ自由国に対するイギリスの帝国主義的侵略戦争(一八九九‐一九〇二)。イギリスが両国…

ベトナム‐せんそう(‥センサウ)【ベトナム戦争】

精選版 日本国語大辞典
ベトナムの統一をめぐる戦争。一九六〇年に結成された南ベトナム解放民族戦線が、六一年北ベトナムの支援のもとに南ベトナム政府に対して本格的な抗…

上野戦争 (通称) うえのせんそう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題明治年間東日記初演明治8.6(東京・新富座)

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android