「アムステルダム」の検索結果

10,000件以上


Ams・ter・dam, [ams.ter.đám]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] アムステルダム:オランダ王国の首都.[←〔オランダ〕Amsterdam ←〔中オランダ〕Amstelredam(原義は「Amstel 川のダム(付近の町)」)]

アルクマール(Alkmaar)

デジタル大辞泉
オランダ、ノルトホラント州の都市。アムステルダムに通じる北ホラント運河に沿い、同地方の農産物、畜産物の集散地として発展。4月から9月にチーズ…

タリス

デジタル大辞泉プラス
国際高速鉄道のひとつ。1996年運行開始。パリ(フランス)・ブリュッセル(ベルギー)からアムステルダム(オランダ)・ケルン(ドイツ)を結ぶ。ワ…

アンネ・フランク あんねふらんく Anne Frank (1929―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユダヤ系ドイツ人実業家オットーの次女。第二次世界大戦中にアムステルダムの隠れ家で綴(つづ)った日記が、戦後出版されて反響をよんだ。[編集部][…

ルクレール Leclerc, Jean

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1657.3.19. ジュネーブ[没]1736.1.8. アムステルダムフランスのプロテスタント神学者,聖書学者。ソーミュールなどで実証主義的聖書批判学を学び…

ゼルニケ Zernike, Frits

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1888.7.16. アムステルダム[没]1966.3.10. フローニンゲンオランダの物理学者。アムステルダム大学に学び,1915年からフローニンゲン大学で数理…

J.M. ロメイン Jan Marius Romein

20世紀西洋人名事典
1893.10.30 - 1962.7.16 オランダの歴史学者。 元・アムステルダム大学教授。 ロッテルダム生まれ。 ライデン大学で文化史を学び、1939年アムステ…

ドゥーリスト Doelisten

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1748年オランダ (ネーデルラント) 連邦共和国の総督ウィレム4世に政治改革を要求したアムステルダムの民主派の人々。 47年民主派の力で総督に就任し…

さくら交通公園

デジタル大辞泉プラス
茨城県つくば市にある公園。オランダのアムステルダム駅を模した建物があるほか、蒸気機関車「D-51」が展示保存されている。貸し自転車やゴーカート…

ゼーマン

百科事典マイペディア
オランダの物理学者。ライデン大学に学び,1900年アムステルダム大学教授。ゼーマン効果を発見。師H.A.ローレンツとともに1902年ノーベル物理学賞。

ヘンドリック・W.B. ローゼボーム Hendrik Willem Bakhuis Roozeboom

20世紀西洋人名事典
1854.10.24 - 1907.2.8 オランダの物理化学者。 元・アムステルダム大学教授。 アルクマール生まれ。 1872年地元の高等学校を卒業し、食品関係の研…

L.E.J. ブローエル Luitzen Egbertus Jan Brouwer

20世紀西洋人名事典
1881.2.27 - 1966.12.2 オランダの数学者。 元・アムステルダム大学教授。 オーヴェルシー生まれ。 数学基礎論における直観主義の祖。1912〜51年ア…

フリードレンダー Friedländer, Max Jakob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1867.6.5. ベルリン[没]1958.10.11. アムステルダムドイツの美術史家。ミュンヘン,ライプチヒ,フィレンツェで美術史を学んだ。 1896年からベル…

アルスメール(Aalsmeer)

デジタル大辞泉
オランダの首都、アムステルダム近郊の町。世界最大規模の花卉かき・観賞用植物の取引所であるアルスメール生花中央市場がある。アールスメア。アー…

キンデルダイク きんでるだいく Kinderdijk

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダ南西部、ゾイト・ホラント州中部の村。ロッテルダムの南東16キロメートルに位置し、アムステルダム北方のザーンダムと並ぶ風車の観光地とし…

マルレーネ デュマス Marlene Dumas

現代外国人名録2016
職業・肩書画家国籍オランダ生年月日1953年出生地南アフリカ・ケープタウン学歴ケープタウン大学〔1975年〕卒,アムステルダム大学受賞サンドバーグ賞…

フランク Anne Frank 生没年:1929-45

改訂新版 世界大百科事典
いわゆる《アンネの日記》で知られる少女。ユダヤ系実業家の娘としてドイツのフランクフルト・アム・マインに生まれ,1933年アムステルダムに移住す…

ユーゴ・マリー ド・フリース Hugo Marie De Vries

20世紀西洋人名事典
1848.2.16 - 1935.5.21 オランダの植物学者,遺伝学者。 元・アムステルダム大学教授。 ハーレム生まれ。 ホフマイスターなどに師事し、植物生理学…

アムステルダム あむすてるだむ Amsterdam

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダ西部、ノールト・ホラント州南部にある同国の憲法上の首都(実質上の首都はハーグ)。人口73万4594(2001)で、オランダ最大。また郊外地域…

ヘール Geer, Louis de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1587. リエージュ[没]1652.6. アムステルダムオランダの製鉄業者,鉄商人。リエージュ郊外の製鉄業者,鉄商人の子として生れ,1593年家族ととも…

アーフェルカンプ Avercamp, Hendrik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1585[没]1634オランダの風景画家。特に冬景色に長じる。主としてアムステルダムで制作。作品『城の近くでスケートをする人たち』 (ロンドン,ナ…

フェルセン(Velsen)

デジタル大辞泉
オランダ西部、ノルトホラント州の都市。アムステルダムと北海をつなぐ北海運河の出口に位置する。1920年代に国営の製鉄所が建設され、臨海工業都市…

H. ジンツハイマー Hugo Sinzheimer

20世紀西洋人名事典
1875.4.12 - 1945.9.16 ドイツの法学者。 元・フランクフルト大学教授,元・アムステルダム大学教授。 ウォルムス生まれ。 1920年にフランクフルト…

ハールレメルメール Haarlemmermeer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オランダ北西部,ノールトホラント州の都市。アムステルダムの南西に広がる同名のポルダー (干拓地) 上に位置し,ニーウフェネプなど4つの集落をもつ…

カイペルス Cuypers, Petrus Josephus Hubertus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1827.5.16. ルールモント[没]1921.3.3. ルールモントオランダの建築家。 19世紀中葉以後のオランダ建築におけるゴシック・リバイバルの流行を一…

フリッツ ゼルニケ Frits Zernike

20世紀西洋人名事典
1888.7.16 - 1966.3.10 オランダの物理学者。 元・フローニンゲン大学教授。 アムステルダム生まれ。 アムステルダム大学で数学、物理学を学び、19…

ヘルダー Gelder, Aert(Arent) de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1645.10.26. トールドレヒト[没]1727.8.28. トールドレヒトオランダの画家。 S.ホーホストラーテンに学び,1661年頃アムステルダムに出て,レン…

ファン・ネック Jacob Cornelisz.van Neck 生没年:1564-1638

改訂新版 世界大百科事典
オランダの東インド派遣船隊提督。アムステルダム生れ。ハウトマンの東インド航海(1595-97)の成功に刺激されてアムステルダムに設立された貿易会社…

コンセルトヘボウ室内管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
オランダのアムステルダムを拠点とする室内オーケストラ。1957年に設立。ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の団員で構成される。主な指揮者はマル…

チューリップ恐慌 チューリップきょうこう Tulpomanie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパ最大の金融市場であったオランダのアムステルダムを中心に,1634~37年にチューリップ取引ブームによる投機の過熱によって起った恐慌。資…

ヘンク・H. バディングス Henk Hermann Badings

20世紀西洋人名事典
1907.1.17 - オランダの作曲家。 アムステルダム音楽学校校長,ハーグ王立音楽院院長。 バンドン(インドネシア)生まれ。 デルフト工業大学で採鉱学…

アムステルダム振替銀行 アムステルダムふりかえぎんこう Wisselbank van Amsterdam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1609年1月 31日オランダのアムステルダムに設立されたヨーロッパ最初の公立銀行。当時国際貿易の中心地であったアムステルダム市は内外の多種類の貨…

フェルセン(オランダ) ふぇるせん Velsen

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダ西部、ノールト・ホラント州にある工業都市。人口6万6977(2001)。アムステルダムから北海へ通じる北海運河の北海側出口に位置し、鉄鋼業を…

パウル・ヴァン ケンペン Paul van Kempen

20世紀西洋人名事典
1893.5.16 - 1955.12.8 オランダの指揮者。 元・アーヘン歌劇場音楽総監督,元・ヒルフェルスム放送フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者。 ライデン…

ブレデロ Bredero, Gerbrand Adriaenszoon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1585.3.16. アムステルダム[没]1618.8.23. アムステルダムオランダの詩人,劇作家。靴職人の子として生れ,正規の教育は受けなかった。詩才に恵…

コルネリス Cornelisz, Jacob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1470頃.オーストサネン[没]1533. アムステルダムオランダの画家,木版画家。通称 Cornelisz van Oostsanen。 J.V.スコレールの師。アムステルダ…

サージ ダアン Sarge Daan

現代外国人名録2016
職業・肩書時間生物学者 グローニンゲン大学ニコ・ティンバーゲン行動生物学教室主任教授国籍オランダ生年月日1940年6月11日学歴アムステルダム大学…

夜警 やけい Night watch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
レンブラントの 1642年の作品,アムステルダム国立美術館蔵。正式名称『フランス・バニング・コック隊長の市警隊』。アムステルダムのマスケット銃組…

アイ‐エス‐シー‐エム【ISCM】[International Society for Contemporary Music]

デジタル大辞泉
《International Society for Contemporary Music》国際現代音楽協会。現代音楽に関連する各国の団体や個人が会員。1922年設立。事務局所在地はアム…

オランダ室内管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
オランダのアムステルダムを拠点とする室内オーケストラ。ネーデルラント室内管弦楽団とも呼ばれる。1955年に設立。主な指揮者はシモン・ゴールドベ…

アムステルダム‐こくりつびじゅつかん〔‐コクリツビジユツクワン〕【アムステルダム国立美術館】

デジタル大辞泉
《Rijksmuseum Amsterdam》オランダのアムステルダムにある美術館。1885年開館。オレンジ公ウィリアムの収集品を中心に、レンブラント・フェルメール…

ハウスブーフの画家 (ハウスブーフのがか) Hausbuchmeister Meister des Hausbuch(e)s

改訂新版 世界大百科事典
1470-1505年ころ,ドイツのマインツ周辺のミッテルライン地方で活躍した版画家,画家。生没年および本名,経歴は不明。呼称は,1480年ころ作とされる…

ニューネーデルラント New Netherland

山川 世界史小辞典 改訂新版
現在のニューヨーク州にあたる地方に17世紀初めオランダ西インド会社が建設した植民地。1664年イギリスに奪われ,植民地もその中心都市ニューアムス…

ブレーデロ ぶれーでろ Gerbrand Adriaensz Bredero (1585―1618)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの民衆詩人、劇作家。アムステルダム生まれ。高等教育は受けなかったが、英、仏、ラテン語を習得し、単に民衆詩人の域にとどまらず、ホーフ…

M.W. ベイエリンク Martinus Willem Beijerinck

20世紀西洋人名事典
1851.3.16 - 1931.1.1 オランダの微生物学者。 元・デルフト工科大学教授。 アムステルダム生まれ。 ウイルス研究の先駆者。農林専門学校で植物学…

ファン・アイク Van Eyck, Jacob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1590頃[没]1657. ユトレヒトオランダのリコーダー奏者,作曲家。ユトレヒトの盲人で,カリヨン,オルガン,リコーダーの名手であった。 1654年ア…

ホラント

精選版 日本国語大辞典
( Holland ) オランダ西部の地方名。現在は、アムステルダム、ハーレムがあるノルト(北)ホラント州とデン・ハーグ、ロッテルダムがあるゾイト(南…

小路

デジタル大辞泉プラス
オランダの画家ヨハネス・フェルメールの絵画(1658頃)。原題《Het Straatje》。デルフト市内の一角を描いたものとされる。数少ない風景画の一つ。…

ゴッホ美術館 ゴッホびじゅつかん Van Gogh Museum, Amsterdam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オランダの首都アムステルダムにあるゴッホの個人美術館。ゴッホの遺族からアムステルダム市立美術館に貸与されていた作品,書簡,遺品などを移管し…

アッセル

百科事典マイペディア
オランダの政治家,法学者。アムステルダム大学教授(1862年―1893年),国務相(1904年)を歴任。ハーグ平和会議開催に貢献し,1911年フリートととも…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android