「東京管区気象台」の検索結果

10,000件以上


世界気象デー せかいきしょうデー World Meteorological Day

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1950年3月23日に国際気象機関 IMOが発展的に解消し,世界気象機関 WMOが国際連合の専門機関として発足したことを記念して 1961年に制定された。なお…

中村精男 (なかむら-きよお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1930 明治-大正時代の気象学者。安政2年4月18日生まれ。明治12年内務省地理局にはいり,気象観測にたずさわる。28年から大正12年まで中央気象…

météo

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女][話]❶ 気象学;気象情報.❷ 気象台,測候所.━[形]((不変))[話]気象の.

忠鉢繁 (ちゅうばち-しげる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1948- 昭和後期-平成時代の気象学者。昭和23年7月9日生まれ。50年札幌気象台から高層気象台にうつり,オゾン観測にとりくむ。57年第23次南極観測越…

ちほう‐しぶんぶきょく〔チハウ‐〕【地方支分部局】

デジタル大辞泉
省庁など国の行政機関の地方出先機関の総称。法務省の法務局、財務省の財務局、国税庁の国税局、気象庁の地方気象台など。

阿部正直 (あべ-まさなお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1891-1966 大正-昭和時代の気象学者。明治24年1月9日生まれ。イギリス留学後,大正14年理化学研究所にはいり,写真乾板の研究に従事。昭和2年御殿場…

高橋浩一郎 (たかはし-こういちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-1991 昭和時代の気象学者。大正2年5月3日生まれ。中央気象台で予報業務にしたがい,気温,風速などの量的予報を研究,第1回技術院賞を受賞。戦後…

堀口 由己 (ほりぐち よしき)

367日誕生日大事典
生年月日:1885年9月15日大正時代;昭和時代の気象学者。神戸海洋気象台長1959年没

須田皖次 (すだ-かんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1976 大正-昭和時代の海洋学者。明治25年5月1日生まれ。大正10年神戸海洋気象台にはいる。中央気象台福岡支台長をへて昭和21年海上保安庁水路…

météorologie /meteɔrɔlɔʒi/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 気象学;天気予報.➋ 気象台,測候所.注話し言葉では météo と略す.

藤原咲平 (ふじわら-さくへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1950 明治-昭和時代の気象学者。明治17年10月29日生まれ。中央気象台にはいり,大正13年から母校東京帝大の教授を兼任し,昭和16年中央気象台台…

和達清夫【わだちきよお】

百科事典マイペディア
地球物理学者。愛知県生れ。東京帝国大学(現,東京大学)理学部物理学科卒業。中央気象台台長を務め,1956年に同気象台を昇格改組した気象庁の初代…

岡田武松 (おかだ-たけまつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1956 明治-昭和時代の気象学者。明治7年8月17日生まれ。中央気象台(現気象庁)にはいり,予報課長として日露戦争日本海海戦時の気象予報を担当…

ふじわら‐さくへい【藤原咲平】

精選版 日本国語大辞典
気象学者。長野県出身。渦動によって自然現象を統一的にみようとする渦動論を研究。欧米派の天気予報の方式を導入した。東京帝国大学教授、中央気象…

和達清夫 わだちきよお (1902―1995)

日本大百科全書(ニッポニカ)
地球物理学者。名古屋に生まれ、1925年(大正14)東京帝国大学物理学科を卒業。同年中央気象台(現、気象庁)に勤務、初めはもっぱら地震を研究して…

窪田 正八 クボタ ショウハチ

20世紀日本人名事典
昭和期の気象学者 元・気象庁長官。 生年大正8(1919)年11月17日 没年平成9(1997)年9月20日 出身地山梨県 学歴〔年〕東京帝大地球物理学科卒 経歴昭…

ふじわら‐さくへい〔ふぢはら‐〕【藤原咲平】

デジタル大辞泉
[1884~1950]気象学者。長野の生まれ。中央気象台長。気象学の普及に貢献したほか、渦の研究で知られる。著「雲」「群渦」「日本気象学史」など。

IMO(国際気象機関) あいえむおー

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際気象機関International Meteorological Organizationの略称。世界気象機関(WMO)の前身。気象台長の団体であって政府間機関ではない。1879年ロ…

カール・アーガスト・フォン シュミット Carl August von Schmidt

20世紀西洋人名事典
1840 - 1929 ドイツの地球物理学者,天体物理学者。 元・シュツッツガルト中央気象台台長。 1863年チュービンゲン大学で学位を取得し、中学校教師や…

後藤一郎 (ごとう-いちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1934 明治-昭和時代前期の気象技術者。明治17年1月生まれ。長崎測候所長などをへて,大正9年朝鮮総督府技師兼測候所長。のち満州国新京中央気…

きしょう‐ちょう〔キシヤウチヤウ〕【気象庁】

デジタル大辞泉
国土交通省の外局の一。全国の気象・地震・火山などを観測して、その資料を収集・配布し、天気予報・気象警報を発表するなど、気象関係業務を担当す…

関口鯉吉 (せきぐち-りきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1951 大正-昭和時代の天文学者,気象学者。明治19年1月29日生まれ。関口隆吉の4男。中央気象台技師などをへて昭和11年東京帝大教授兼東京天文…

きしょう‐けんきゅうしょ〔キシヤウケンキウシヨ〕【気象研究所】

デジタル大辞泉
気象・気候・地震火山・海洋など地球科学の研究を総合的に行う国立試験研究機関。気象庁の施設等機関。中央気象台研究課を前身として、昭和21年(194…

たんき‐よほう【短期予報】

デジタル大辞泉
翌々日までの天気予報。今日・今夜・明日あす・明後日あさってに分け、1日に5回、各地の気象台から発表される。

きしょう‐ちゅういほう(キシャウ‥)【気象注意報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気象現象によって被害が生ずると予想されるとき、測候所または気象台が注意をうながすために発表する予報。風雨注意報、風雪注意報、強風…

三宅泰雄 (みやけ-やすお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1990 昭和時代の地球化学者。明治41年4月17日生まれ。中央気象台にはいり,気象研究所地球化学研究部長,のち東京教育大教授をかねた。昭和29年…

根本順吉 (ねもと-じゅんきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919-2009 昭和後期-平成時代の気象研究家。大正8年3月30日生まれ。気象庁予報官として長期予報を担当。昭和38年1月日本付近の気圧が異常にひくい…

きしょう‐だいがっこう(キシャウダイガクカウ)【気象大学校】

精選版 日本国語大辞典
気象庁に属する同庁幹部職員の養成機関。大正一一年(一九二二)、中央気象台付属測候技術官養成所として設立。千葉県柏市にある。

畠山久尚 (はたけやま-ひさなお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1994 昭和時代の地球物理学者。明治38年1月20日生まれ。昭和3年中央気象台にはいり,38-40年気象庁長官。のち二松学舎大教授。地磁気の湾形変…

宇田 道隆 ウダ ミチタカ

20世紀日本人名事典
昭和期の海洋学者 東京水産大名誉教授;元・日本海洋学会会長。 生年明治38(1905)年1月13日 没年昭和57(1982)年5月10日 出生地高知県土佐郡小高坂村…

和達 清夫 ワダチ キヨオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の地球物理学者 環境庁顧問;元・埼玉大学学長;元・気象庁長官。 生年明治35(1902)年9月8日 没年平成7(1995)年1月5日 出生地愛知県名古…

皆川理 (みながわ-おさむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1994 昭和時代の宇宙線物理学者。明治41年8月8日生まれ。理化学研究所,気象台付属高層気象研究所勤務をへて,昭和25年神戸大教授。乗鞍山頂に…

ハン(Julius Ferdinand von Hann) はん Julius Ferdinand von Hann (1839―1921)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの気象学者、気候学者。ウィーン大学で物理学と地理学を学ぶ。ウィーン気象台長イェリネックCarl Jelinek(1822―1876)の助手として『オ…

アドルフ スプルング Adolf Sprung

20世紀西洋人名事典
1848 - 1909 ドイツの気象学者。 元・ポツダム気象地磁気観測所所長。 ペルレベルグ付近クライノフ生まれ。 薬剤師を志していたが、ライプツィヒ大…

吉村信吉【よしむらしんきち】

百科事典マイペディア
地理学者,湖沼学者。東京生れ。東大卒。陸軍士官学校教授。東京文理科大,東大などで教鞭をとり,戦後は中央気象台に勤めた。日本の湖沼学を体系化…

きしょう‐だいがっこう〔キシヤウダイガクカウ〕【気象大学校】

デジタル大辞泉
千葉県柏市にある気象庁幹部職員養成のための大学校。大正11年(1922)中央気象台付属測候技術官養成所として設立、昭和37年(1962)2年制の気象大学…

Ob・ser・va・to・ri・um, [ɔpzεrvatóːriυm]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-s/..rien [..riən]) 観測所;天文台;気象台.

高層気象台【こうそうきしょうだい】

百科事典マイペディア
気象庁に所属する地方機関。高層気象に関する精密な観測,調査ならびに高層気象に関する気象測器の試験および改良を担当する。茨城県つくば市にある…

加茂儀一 (かも-ぎいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1977 昭和時代の科学技術史学者。明治32年11月6日生まれ。中央気象台気象技術官養成所教授,東京工業大教授をへて昭和32年小樽商大学長となる…

気象観測 きしょうかんそく meteorological observation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気の状態を知るために,気圧,気温,湿度,降水量,風向,風速などを測定し,雲,霧,雨など大気中で発生,消滅する各種の現象を観測すること。気…

宇田道隆 (うだ-みちたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1982 昭和時代の海洋学者。明治38年1月13日生まれ。宇田友猪の次男。神戸,長崎各海洋気象台長,水産庁東海区水産研究所長,東京水産大教授,東海…

荒井 郁之助 (あらい いくのすけ)

367日誕生日大事典
生年月日:1835年4月29日江戸時代;明治時代の幕臣;中央気象台台長1909年没

エックスナー えっくすなー Felix Maria Exner (1876―1930)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの気象学者。生理学者の子としてウィーンに生まれる。1900年ウィーン大学を卒業、さらにベルリンおよびゲッティンゲン大学に学び、学位…

estacionário, ria /istasioˈnariu, ria/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]静止した,変動のないestado estacionário|定常状態.[名][ブ]気象台の職員.

ob・serv・a・to・ry /əbzə́ːrvətɔ̀ːri | -təri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 観測所,気象台,測候所,天文台.2 展望のきく場所[建物],展望台,望楼.

滑川 忠夫 ナメカワ タダオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の気象学者 生年明治30(1897)年12月7日 没年昭和50(1975)年3月5日 出生地兵庫県神戸 学歴〔年〕京都帝大地球物理学科〔大正13年〕卒 …

きしょう‐ちゅういほう〔キシヤウ‐〕【気象注意報】

デジタル大辞泉
災害が起こるおそれがある気象状態のときに、気象台が発表する注意報。大雨・洪水・大雪・強風・風雪・波浪・高潮・濃霧・雷・乾燥・なだれ・着氷・…

きしょう‐とくほう(キシャウ‥)【気象特報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気象に急激な変化が予想されるときや、暴風雨などが接近したときなど、気象台や測候所から特別にその状況を知らせるために発表される情報…

わだ‐ゆうじ〔‐ユウヂ〕【和田雄治】

デジタル大辞泉
[1859~1918]気象学者。福島の生まれ。内務省地理局、のち中央気象台に勤務し、天気予報の創始に尽力。また、河川の出水調査、海流調査などにも業…

正野重方 (しょうの-しげかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1969 昭和時代の気象学者。明治44年12月26日生まれ。中央気象台勤務をへて,昭和19年東大教授。台風の発生と発達,数値予報などの研究で知られ…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android