「アルタミラ」の検索結果

10,000件以上


自由主義神学 じゆうしゅぎしんがく liberal theology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
近代神学ともいう。キリスト教神学思潮の一立場。聖書,教会,伝統などの外的権威によらず,人間の主体的な判断に基づいて神学を探究していこうとす…

エルミタージュ美術館 (エルミタージュびじゅつかん) Gosudarstvennyi Ermitazh

改訂新版 世界大百科事典
ロシアのサンクト・ペテルブルグにある国立美術博物館。18世紀に建てられたバロック様式の豪華な大理石宮殿(冬宮)と,増設された三つの離宮と劇場…

ギリヤーク語 (ギリヤークご) Gilyak

改訂新版 世界大百科事典
アムール川下流地方とサハリン(樺太)で約2000人の話し手がいる。ロシアではアムール方言の〈人〉を意味する自称によって〈ニブヒ語Nivkhi〉として…

ソルビット(〈ドイツ〉Sorbit)

デジタル大辞泉
グルコースの還元によって得られる糖アルコールの一種。甘味をもつ無色の結晶。リンゴやナシなどの果実に含まれる。ビタミンC・界面活性剤などの製造…

アミグダリン

栄養・生化学辞典
 C20H27NO11 (mw457.43).アミグダロシドともいう.アーモンドやアンズに含まれるグリコシドで,エムルシン(酵素)によって加水分解されてグルコー…

ふたりのしゅじんをいちどにもつと【二人の主人を一度に持つと】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉Il servitore di due padroni》ゴルドーニによる戯曲。1746年、ベネチアにて初演。20世紀のヨーロッパ演劇を代表する演出家、ス…

テオ ボス Theo Bos 自転車

最新 世界スポーツ人名事典
自転車選手(ロードレース)生年月日:1983年8月22日国籍:オランダ出生地:ヒルデン経歴:2004年世界選手権トラックレース部門男子個人スプリントで初…

トラヤヌス Marcus Ulpius Crinitus Trajanus

旺文社世界史事典 三訂版
53〜117古代ローマの皇帝(在位98〜117)。五賢帝のひとりダキア・アルメニア・メソポタミアなどを征服して,ローマ帝国の最大版図を実現。内政にも…

マニュアル‐フォーカス(manual focus)

デジタル大辞泉
カメラやビデオカメラなどで、撮影者が手動で焦点(フォーカス)を合わせること。またはその方式。MF。→オートフォーカス →フルタイムマニュアルフォ…

コリント戦争 コリントせんそう Corinthian War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 395~386年スパルタの覇権に不満をもったアテネ,テーベ,アルゴス,コリントなどの同盟軍が,ギリシア諸市の分裂抗争をもくろむアケメネス朝ペル…

チュルク諸語 (チュルクしょご) Turkic

改訂新版 世界大百科事典
広い意味のトルコ語。狭い意味のトルコ語がトルコ共和国語をさすのに対して,トルコ共和国語を含めて,アジア大陸,ヨーロッパ大陸に広く分布する同…

アコソンボ Akosombo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ガーナ南東部の町。アクラ北東約 90km,ボルタ川河谷に位置。 1965年,ボルタ川開発計画の一環として東郊に高さ 134m,幅 670mのアコソンボダムが完…

ミラ Mira

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
くじら座ο星 (ο-Cet) の固有名。典型的な長周期変光星で,変光周期は 331.6日,最大光度は 2.0等に達し,暗いときの約 1000倍で同じ星座のα星より明…

ミラ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ラテン語] milla ) 植物「ミルラ」の別名。

邑楽町シンボルタワー 未来MiRAi

デジタル大辞泉プラス
群馬県邑楽(おうら)郡邑楽町にある展望塔。1993年開業。高さは56.5m。

del・ta /déltə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][U][C]1 デルタ(◇Δ,δ;ギリシャ語アルファベットの第4字;英語では d で表記される).2 (Δのような)三角形のもの,Δ字形のもの,(河口の…

イノシン酸 いのしんさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
生物体内に存在する化学物質で、イノシン一リン酸inosine monophosphateともいい、IMPと略記する。アデニンが脱アミノされた化合物であるヒポキサン…

セガンティーニ

百科事典マイペディア
イタリアの画家。アルプス南麓のアルコ生れ。幼時に孤児となり,牧童生活を送りながら絵を独学。一時ミラノの美術学校に学んだが,再びアルプス山中…

カファジャテ‐けいこく【カファジャテ渓谷】

デジタル大辞泉
《Quebrada de Cafayate》アルゼンチン北部、サルタ州にある渓谷。サルタとカファジャテの間を流れるコンチャス川の浸食によって形成され、切り立っ…

フォンタナ Lucio Fontana 生没年:1899-1968

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの彫刻家,画家で空間主義の創始者。アルゼンチンに生まれ,若いころミラノとアルゼンチンを往復して主として彫刻や陶芸の実験的制作を行う…

エキスパンドメタル

リフォーム用語集
鋼板に千鳥状の切れ目を入れ、引き伸ばして網目状に加工したもの。軽量のわりに強度があり、グレーチングや窓の面格子、フェンスなどに用いられる。…

葉酸欠乏性貧血 ようさんけつぼうせいひんけつ folic acid deficiency anemia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
葉酸が欠乏すると,核酸の合成に障害をきたし,巨赤芽球性貧血を起す症状。葉酸欠乏の原因としては,妊娠,溶血性貧血,アルコール中毒,消化不良症…

ちょう‐えき〔チヤウ‐〕【腸液】

デジタル大辞泉
腸腺や腸粘膜から分泌されるほぼ透明な液。アルカリ性で、エレプシン・マルターゼなどの消化酵素を含み、消化吸収を助け、粘膜を保護する。

エメルソン Emerson サッカー

最新 世界スポーツ人名事典
サッカー選手(MF)生年月日:1976年4月4日国籍:ブラジル出生地:ペロタス別名等:本名=Emerson Fereira da Rosa経歴:17歳の時グレミオでデビュー。1…

インフェルノ〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
1980年製作のイタリア映画。原題《Inferno》。ダリオ・アルジェント監督によるホラー映画。『サスペリア』(1977)、『サスペリア・テルザ/最後の魔…

膵液【すいえき】

百科事典マイペディア
膵臓で生産され,十二指腸に分泌される消化液。炭酸水素ナトリウムを含んでアルカリ性(pH8程度)を示し,胃液の酸性を中和する。消化酵素としてはト…

壁画 へきが wall painting 英語 peinture murale フランス語 Wandmalerei ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
建造物の壁面や天井に顔料で直接描いた絵画、あるいは予定した建築壁面のために描き、完成後そこに組み込まれたカンバス画や板絵をいう。主として建…

タル・コアト Tal Coat, Pierre Louis Corentin Jacob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1905.12.12. ブルターニュ,クロアルカルノエ[没]1985.6.12. ブルターニュ,クロアルカルノエフランスの画家。独学で絵画を修得し,製陶工場で絵…

テミストクレス Themistoklēs 生没年:前528ころ-前462ころ

改訂新版 世界大百科事典
古代アテナイの政治家。家柄はあまりよくなかったが,生まれつき頭脳明敏で野望に燃えていた。幼いころから,普通の子どもの遊びには加わらず,自分…

エーザイ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
医薬品メーカー。1941年日本衛材として設立,1944年桜ヶ岡研究所(1936設立)と対等合併して新発足。1951年に主力となるビタミン剤「チョコラ」を開…

コリントス戦争【コリントスせんそう】

百科事典マイペディア
前395年―前386年コリントス,アテナイ,テーバイ,アルゴスなど中部ギリシアの諸都市国家が同盟を結んでスパルタと戦った戦争。同盟軍は各所で勝利し…

セガンティーニ

精選版 日本国語大辞典
( Giovanni Segantini ジョバンニ━ ) イタリアの画家。ミラノで学んだ。スイス、イタリアのアルプス地方の牧歌的風景画を多く描く。独自に色彩分割の…

ファウォリヌス Favorinus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2世紀頃在世のローマの懐疑派哲学者,修辞学者。アルルに生れ,ローマ,アテネ,コリント,エフェソスに住み,プルタルコス,ヘロデス・アッチクスを…

ベルサーチ(Gianni Versace)

デジタル大辞泉
[1946~1997]イタリアの服飾デザイナー。1978年に独立し、自身の名を冠したブランドを創立。1980年代にはジョルジオ=アルマーニ、ジャンフランコ…

ペプチド結合 ぺぷちどけつごう peptide bond peptide linkage

日本大百科全書(ニッポニカ)
二つのα(アルファ)-アミノ酸の一方のカルボキシ基(カルボキシル基)と他方のアミノ基とが脱水縮合してできる一種の酸アミド結合をいい、酸、アルカ…

argus

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-s] [男]❶ ((A~))〚ギ神〛アルゴス.❷ ((多く A~))(中古車などの)専門情報誌.❸ マジックミラー.❹ [文章]監視,…

Mi・ran・da /mirǽndə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ミランダ(◇女子の名).2 《天文》ミランダ(◇天王星の第5衛星).3 ((米))《法律》ミランダ(◇被疑者の逮捕・取り調べに際しては,あらかじ…

EVF

カメラマン写真用語辞典
  ファインダー が光学式ではなく電子式になっていて、写りつつある画像を確認できる電子ビューファインダー。具体的には 撮像素子 からの出力を小…

みら【ミラ(植物)】

改訂新版 世界大百科事典

ラッセル

百科事典マイペディア
英国の映画監督。サウサンプトン生れ。軍隊,バレエ団などをへて,写真学校で学ぶ。写真家として活動する一方,《アメリアと天使》(1957年)などの…

ウラル Ural

日中辞典 第3版
〈地名〉乌拉尔Wūlā'ěr.ウラル・アルタイ語族乌拉尔阿尔泰语族Wūlā'�…

オルト‐キー(alt key)

デジタル大辞泉
《altはalternate(代替)の略》コンピューターの特殊キーの一。他のキーと組み合わせて特定の機能を実行する際に使われる。オルタネートキー。アル…

ホプキンズ Frederick Gowland Hopkins 生没年:1861-1947

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの生化学者。イーストボーンの生れ。正規の科学教育は受けず,ガイ病院の検査部門(1888)で生体物質の分析や検出反応を研究。ケンブリッジ…

ザ・ソーセージーズ

デジタル大辞泉プラス
《The Sausages》MLBのプロ野球チーム、ミルウォーキー・ブリュワーズの本拠地ミラー・パークで試合中におこなわれるアトラクション「ソーセージレー…

池田菊苗

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和11.5.3(1936) 生年:元治1.9.8(1864.10.8) 明治大正期の物理化学者。薩摩(鹿児島)藩士池田春苗の次男。京都生まれ。幼名完二郎。明治22(18…

トゥラニズム とぅらにずむ Turanism

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコ民族を中心に、ウラル・アルタイ系諸語族を統一する汎(はん)トルコ民族主義運動の一つ。トゥランとはトルコ系諸民族の総称。ヨーロッパ人の支…

ナーヤカ nāyaka

改訂新版 世界大百科事典
インドにおける,おそらくはサンスクリットを起源とする〈特定権限〉〈称号〉〈官職名〉の総称。後には人名にも用いられた。古くは《アルタシャース…

カーマスートラ Kāmasūtra

改訂新版 世界大百科事典
現存する古代インドの性愛論書(カーマ・シャーストラ)のうちで,最も古くかつ重要な文献。バーツヤーヤナ(マッラナーガ)作であり,およそ4~5世…

車師 (しゃし) Chē shī

改訂新版 世界大百科事典
古代中国の史書に記録されている西域のアルタイ系と思われる遊牧的民族およびその国名。〈きょし〉ともよばれる。初出は前2世紀末で,当初は姑師の字…

ブラーフマナ ぶらーふまな Brāhmaa

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド最古の聖典ベーダを構成する一部分の名称。「祭儀書」と訳される。文字どおりベーダの祭祀(さいし)の説明文献で、散文で記される。内容はアル…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android