「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


本坊豊吉 (ほんぼう-とよきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1992 昭和-平成時代の実業家。明治38年8月1日生まれ。本坊浅吉の弟。中外製薬常務をへて,昭和36年郷里鹿児島県の薩摩(さつま)酒造,本坊酒造の…

奈良原 繁 ナラハラ シゲル

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書沖縄県知事,元老院議官,貴院議員(勅選) 別名幼名=三次 前名=喜八郎 幸五郎 生年月日天保5年5月23日(1834年) 出生地薩摩国鹿児島城下高麗町(鹿児…

大島代官記おおしまだいかんき

日本歴史地名大系
鹿児島県立図書館・栄家・笠利町立民俗資料館 慶長一八年に置かれた大島奉行は寛永一六年代官に代わり、同年から付役も置かれた。以降横目・目付・…

とん‐こつ【豚骨】

デジタル大辞泉
1 豚の骨付きあばら肉と大根・こんにゃくなどを、焼酎・味噌・黒砂糖などで煮込んだもの。鹿児島県の郷土料理。2 豚の骨。中国料理でだしの材料に…

安納こがね

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県種子島地域で生産されるサツマイモ。表皮は白く、果肉はオレンジ色。加熱すると粘質でやわらかく、強い甘みがある。「安納もみじ」の名で商…

観音寺跡かんのんじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡笠利町里村観音寺跡[現]笠利町里曹洞宗。大島観音寺・赤木名(はつきな)観音寺とも俗称された。宝陀山と号し、本尊は聖観音。近…

鹿児島湊かごしまみなと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下鹿児島湊鹿児島城下に設置された湊。近世初頭までは稲荷(いなり)川河口近くの田之浦(たのうら)付近が湊として利用…

さくら‐じま【桜島】

デジタル大辞泉
鹿児島県中部、鹿児島湾にある火山島。北岳・中岳・南岳の三峰よりなり、現在南岳が活動。大正3年(1914)の噴火で大隅おおすみ半島につながる。霧島…

有富光子 (ありとみ-みつこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1979 大正-昭和時代の教育者。明治34年7月30日生まれ。大正13年奈良女高師(現奈良女子大)を卒業し,鹿児島女子師範につとめる。大分女子師範,…

かごしま【鹿児島】

デジタル大辞泉
九州地方南部の県。もとの薩摩さつま・大隅おおすみにあたる。人口170.6万(2010)。鹿児島県、鹿児島湾に面する市。県庁所在地。薩摩半島東岸および…

樋渡 清廉 ヒワタシ キヨカド

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の書家 生年明治3年11月10日(1870年) 没年昭和28(1953)年4月22日 出身地鹿児島県 学歴〔年〕東京専門学校(現・早稲田大学)卒 経歴長…

池田俊彦 (いけだ-としひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1951 明治-昭和時代の教育者。明治13年4月生まれ。東京の麻布中学教諭をへて,大正8年学習院教授。昭和4年郷里鹿児島県の県立第二鹿児島中学(…

黒島 くろしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南部,薩摩半島の南方約 60kmの海上にある火山島。口之三島の1つで三島村に属する。最高点は櫓岳 (622m) 。全島が亜熱帯性の森林におおわれ…

島津 忠彦 シマズ タダヒコ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員 生年月日明治32年8月30日 出生地鹿児島県 学歴成蹊実専〔大正12年〕卒 経歴貴族院議員を経て、参院議員に鹿児島地方区から昭和22…

列朝制度れつちようせいど

日本歴史地名大系
六〇巻 歴代制度 文政初期 都城島津家(巻二二の神社仏閣欠、現存五九巻)・東京大学史料編纂所(七〇巻)・鹿児島大学附属図書館玉里文庫(一部、一…

山之口馬場町やまのくちばばまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下方限山之口馬場町[現]鹿児島市山之口町(やまのくちちよう)・千日町(せんにちちよう)・樋之口町(てのくちちよ…

自衛隊の離島防衛

共同通信ニュース用語解説
中国が海洋進出を強めるのに対応し、防衛省は最優先課題として、自衛隊の離島防衛の能力強化を進めている。離島奪還作戦を担う「水陸機動団」の新設…

おおすみ弥五郎伝説の里

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県曽於市にある道の駅。国道269号に沿う。曽於市では毎年11月に約5mの弥五郎どん人形が市内を練り歩く「弥五郎どん祭」が開催されている。

山ケ野金山

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県霧島市、薩摩郡薩摩町(現:さつま町)にあった金山。金、銀などを産出。1640年発見。江戸時代豊富な産出量を誇っていた。永野金山とも。

神川大滝

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県肝属郡錦江町にある滝。神ノ川にかかる幅35メートル、落差25メートルの直瀑で、周辺は自然公園として整備されている。付近に神川小滝もある。

鹿児島高牧カントリークラブ

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県姶良市にあるゴルフ場。女子プロゴルフの日本国内ツアー、JLPGAツアーのひとつ「Tポイント×ENEOS ゴルフトーナメント」が開催される。

かせだ【加世田】

精選版 日本国語大辞典
鹿児島県、薩摩半島南西部の地名。戦国期、島津忠良(日新斎)の城下町。焼酎(しょうちゅう)、菓子の生産で知られる。昭和二九年(一九五四)市制。

唐芋レアケーキ

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿屋市、フェスティバロが製造・販売する銘菓。自社栽培した唐芋(サツマイモ)を用いたスイートポテトをアルミカップに流し込み焼き上げた…

大正大噴火

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県にある桜島で、1914年1月12日に発生した地震・噴火災害。死者・行方不明者あわせて58名が犠牲となった。「桜島大正大噴火」ともいう。

千田 貞暁 センダ サダアキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書広島県知事,貴院議員 生年月日天保7年7月29日(1836年) 出身地鹿児島県 経歴鹿児島藩士の子として生まれ、幕末の志士として活躍。明治維新後、東…

奄美群島の日本復帰

共同通信ニュース用語解説
太平洋戦争後の1946年2月、連合国軍総司令部(GHQ)は、鹿児島県の奄美群島の行政を日本から分離すると宣言。米国が53年12月25日に復帰させるまで統治…

種子島時尭 たねがしまときたか (1528―1579)

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦国期の武将。父種子島13代当主恵時(しげとき)、母島津薩州家忠興(ただおき)の娘。種子島氏は、平清盛の孫行盛(ゆきもり)の子時信(ときのぶ)が鎌倉…

島津義久

朝日日本歴史人物事典
没年:慶長16.1.21(1611.3.5) 生年:天文2(1533) 安土桃山時代の南九州の大名。貴久の嫡子。修理大夫。初名は忠良。将軍足利義輝から諱の1字をもらい…

おれんじ食堂

デジタル大辞泉プラス
肥薩おれんじ鉄道が運営する観光列車。新八代駅(熊本県)から川内(せんだい)駅・出水駅(鹿児島県)を結ぶ。コース料理や酒を提供するオプションプ…

さつま若潮

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、若潮酒造株式会社が製造・販売する芋焼酎。白麹仕込みの「さつま白若潮」、黒麹仕込みの「さつま黒若潮」、黄麹仕込みの「さつま黄若潮」…

桜島(鹿児島県、旧町名) さくらじま

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県中央部、鹿児島郡にあった旧町名(桜島町(ちょう))。現在は鹿児島市の東部にあたる一地区。1973年(昭和48)西桜島村が町制施行し改称。200…

知覧茶

デジタル大辞泉プラス
地域団体商標のひとつ。鹿児島県南九州市で生産される緑茶・煎茶・粉茶・ほうじ茶などの日本茶の総称。南さつま農業協同組合が管理する。

小田忠七 (おだ-ちゅうしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の装剣金工。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。「薩州住小田忠七」と銘した鉈豆(なたまめ)図の鐔(つば)がある。

白ゆり

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、沖永良部(おきえらぶ)酒造株式会社が販売する黒糖焼酎。長期熟成させた原酒をベースにしたアルコール度数40度の古酒。

陽侯麻呂 (やこの-まろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。大隅(おおすみ)(鹿児島県)国守に在任中の養老4年(720)大隅隼人(はやと)の反乱にあい,殺された。

さけ‐ずし【酒×鮨】

デジタル大辞泉
鹿児島県の郷土料理。地酒と塩で調味した鮨飯と各種の具とを、琉球塗の鮨桶すしおけに交互に詰め、3時間ほど軽く重石おもしをかけたもの。

くち‐の‐しま【口之島】

デジタル大辞泉
鹿児島県南部、トカラ列島の北端に位置する周囲約20キロの火山島。最高峰の前岳は標高628メートル。在来種の口之島牛が生息する。

かけろまきび酢

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県加計呂麻島産のサトウキビでつくられるきび酢。地域団体商標。自然発酵による天然醸造酢で、ミネラルやポリフェノールを多く含む。

黒利右衛門

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、指宿酒造株式会社が製造・販売する芋焼酎。名称は18世紀初めに薩摩にサツマイモの苗を持ちこんだとされる前田利右衛門から。

喜界島港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡喜界町にある港。喜界島南西に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、喜界町。2002年、手久津久より港湾名変更。

はらみ‐ぜっく【孕節供】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鹿児島県上・下甑島(こしきじま)地方で正月一四日をいう。この日花嫁の尻をたたいたりして、妊娠を願う風習がある。

鹿児島市史かごしましし

日本歴史地名大系
四冊 鹿児島市史編さん委員会 昭和四四―平成二年刊 第一巻(歴史編)・第二巻(現代編)・第三巻(資料編)・第四巻(昭和四二年―平成元年)

鹿児島県県民の森

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県姶良市と霧島市にまたがる自然公園。約1000haの広大な敷地内に、キャンプ場、運動施設、森林学習展示館、野外ステージなどの施設が整う。

霧島山麓丸池湧水

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県姶良郡湧水町、霧島連山の北西麓にある湧水。近隣の人々の生活用水として利用されている。1985年、環境庁により名水百選のひとつに選定され…

指宿温泉

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県指宿市(いぶすきし)、薩摩半島南東部にある温泉。摺ヶ浜温泉、二月田温泉など海岸から平野部にかけて広がる温泉群の総称。砂むし温泉が有名。

薩摩糸びな

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県の郷土玩具。江戸時代初期から製造が続く雛人形。顔はなく、細い割竹を本体とする。髪を麻糸でつくることから、糸びなの名がついたとされる。

やく‐すぎ【屋久杉】

デジタル大辞泉
鹿児島県の屋久島に自生する杉。樹齢1000年以上のものがあり、大木で、葉が長く鋭く、木目が細かい。特別天然記念物。薩摩杉。おにすぎ。うずらもく…

須子茂離(すこもばなれ)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡瀬戸内町、加計呂麻島西部の西阿室地区から西へ約4kmに位置する無人島。地元では「スコムバナレ」とも呼ばれる。北西に夕離(ゆうばな…

宮之城温泉 みやのじょうおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北部,さつま町の川内川中流域にある温泉。泉質は単純泉。泉温は 48℃。上流に鶴田ダムがあり,療養や行楽によい。川内川流域県立自然公園に…

サツマゴールド

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、薩摩酒造が製造・販売する発泡酒の商品名。南薩摩特産のサツマイモ「黄金千貫」を原料に、ラガータイプの酵母で貯蔵熟成させたピルスナー…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android