日本歴史地名大系 「指宿温泉」の解説
指宿温泉
いぶすきおんせん
指宿市東部に分布する温泉の総称。九州では大分県
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
指宿市東部に分布する温泉の総称。九州では大分県
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
鹿児島県薩摩(さつま)半島南東部、指宿市にある温泉。海岸から平野部にかけて湧出(ゆうしゅつ)する温泉の総称で、温泉区は摺(すり)ヶ浜、湊(みなと)、湯之里(ゆのさと)、弥次(やじ)ヶ湯、柳田(やなぎだ)、二月田(にがつでん)などに区分される。泉質は塩化物泉・含鉄泉。泉源が多く湯量も豊富で、ホテル、旅館のほか一般家庭にも配湯されている。第二次世界大戦前は湯治温泉であったが、1955年(昭和30)以降、近代的なホテルが建ち並び急速に発展した。摺ヶ浜の天然の砂蒸しぶろは有名。国民休暇村やヘルスセンターなどの施設も整っている。池田湖、開聞(かいもん)岳、長崎鼻などの観光地に近く、薩摩半島南部の観光の拠点で、県外からの観光客が多い。
[平岡昭利]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新