マトラ(Mutrah)
- デジタル大辞泉
- オマーンの首都マスカットの一地区。海岸道路沿いに位置する。アラビア半島随一の規模を誇る伝統的なスーク(野外市場)がある。カブース港を望む山…
マヨラナ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ポルトガル語] majorana ) シソ科の多年草。地中海沿岸、アラビア原産。葉から香辛料、香水、薬などを作る。マージョラム。マヨラン。…
ga・rra・fa, [ɡa.r̃á.fa;ǥa.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 (首の細長い)ガラス瓶,ワイン入れ.2 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (ガス・液体の)ボンベ.de garrafa(アルコールなどが)計り売りで.[←〔…
*al・co・ba, [al.kó.ƀa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 寝室(=dormitorio).alcoba matrimonial|夫婦の寝室.secretos de alcoba|夫婦の秘め事.[←〔アラビア〕al-qubbah「控えの小部屋」]
ラ・マンチャ らまんちゃ La Mancha
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペイン中南部、高原地帯メセタ南東部の地域名。トレド、シウダド・レアル、クエンカ、アルバセテの四県にまたがる。東西約270キロメートル、南北約…
ベテルギウス Betelgeuse
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オリオン座α星 (α-Ori) の固有名。スペクトル型は M2,表面温度 3400Kの低温の赤色超巨星で,0.4~1.2等の範囲を約 2070日の周期で変光する半規則的…
ライーヤトワーリー制度 ライーヤトワーリーせいど Raīyatwarī Settlement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス東インド会社がインドで実施した地税査定制度の一つ。 19世紀初めにマドラスおよびボンベイで導入された。ライーヤトはアラビア語の ra'y (…
ハーフィズ・イブラーヒーム Ḥāfiẓ Ibrāhīm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1871.2.4. ダイルート[没]1932.7.21. カイロエジプトの詩人。フルネーム Muḥammad Ḥāfiẓ Ibrāhīm。「ナイルの詩人」と呼ばれ,その作品はエジプ…
白ナイル川 しろないるがわ White Nile
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ北東部を流れるナイル川の二大支流の一つ。アラビア語の正称はバハル・アル・アビヤドBahr al Abyad川。東アフリカ大湖沼群のうちビクトリア…
カリフ
- 百科事典マイペディア
- 初期イスラムの最高指導者の称号。アラビア語で正しくはハリーファkhalifa。本来は〈代理者〉〈継承者〉を意味し,632年ムハンマドの没後アブー・バ…
ヘロン(アレクサンドリアの) Hērōn
- 改訂新版 世界大百科事典
- ヘレニズム期のギリシアの機械学者,数学者。生没年不詳。1世紀に活躍したとされている。その年代については諸説があったが,近年《照準儀Dioptra》…
ターイフ(Ta'if)
- デジタル大辞泉
- サウジアラビア西部の都市。メッカの南東約100キロメートル、標高1500メートルの高地に位置する。避暑地として知られ、夏季には政府機能が首都リヤド…
ターイフ
- 百科事典マイペディア
- サウジアラビアの都市。メッカの南東約64km,標高1586mにあり,夏の避暑地。宮殿があり,夏の首都でもある。各種の果物を産し,バラの産地として有名…
アル‐フワリズミ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( al-Khwārizmi )[ 異表記 ] アルホレズミ アラビアの数学者、天文学者。著「方程式計算法概要」は、中世ヨーロッパに大きな影響を与えた。(七八〇…
saracèno
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[(女) -a]サラセン人;アラビア人, イスラム教徒. [形]サラセン人の, サラセンふうの grano ~|〘植〙ソバ giostra del ~|槍的(やりま…
はやとのなみだ【隼人の涙】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 鹿児島のナツメヤシ焼酎。アラビア原産のナツメヤシを使用して、世界最古の蒸留酒「アラック」を再現した焼酎。アルコール度数25%、30%。蔵元の「…
サラセン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( Saracen, Saracens ) 古代ギリシア・ローマ世界でのアラビア北部のアラブ人の呼称。また、中世、ヨーロッパ人がイスラム教徒を呼んだ語…
アラベスク arabesque
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス語で〈アラビア風〉の意,とくに装飾文様について多用される。優美な渦巻曲線が直線や放射状の星形文様とリズミカルに錯綜し,シンメトリカ…
ウルドゥー語 ウルドゥーご Urdu language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド=ヨーロッパ語族のインド=アーリア語派に属する言語。話されている地域はインドのドアブ地方とその近隣,ならびにパキスタンで,約 4900万人…
イラン音楽 イランおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イランには,アラビアとトルコの古典音楽に対応し,ペルシア文学と密接な関係をもつ古典音楽のほかに,クルド,バルーチーなどイラン系の,またアゼ…
アラム‐もじ【アラム文字】
- デジタル大辞泉
- 《Aramaic letter》北セム系の表音文字。子音だけを表す22文字からなり、アラビア・ヘブライ・シリア、さらにソグド・ウイグル・モンゴルなど各文字…
リヤド(Riyadh)
- デジタル大辞泉
- サウジアラビア王国の首都。同国中央部、ネジド台地のオアシスに位置する。数多くのモスクがあり、イスラム教ワッハーブ派の本拠地。人口、行政区409…
ファイサル(Fayṣal ibn ‘Abd al-‘Azīz)
- デジタル大辞泉
- [1906~1975]サウジアラビア第3代国王。在位1964~1975。イブン=サウードの子。国家の近代化を推進。イスラム同盟の結成を提唱。甥おいに暗殺され…
アムハラ‐ご【アムハラ語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 セム語族の南西セム語派に属する言語。エチオピアの公用語で、文字は南アラビア文字から派生したエチオピア文字を使う。話者数は一五〇〇…
カタール
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Qatar ) アラビア半島の東部、ペルシア湾に面する首長国。第一次大戦後イギリスの保護領となり、一九七一年独立。正称カタール国。首都ドーハ。石…
al・ca・ra・ve・a, [al.ka.ra.ƀé.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖植〗1 ヒメウイキョウ,カルム.2 ヒメウイキョウの種子,キャラウェーシーズ:香辛料・薬用になる.[←〔アラビア〕〘方言〙 al-karawia]
za・ha・re・ño, ña, [θa.(a.)ré.ɲo, -.ɲa/sa.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 〖狩〗 〈鳥が〉野生の,人に慣れていない.2 無愛想な,人付き合いの悪い.[〔アラビア〕ṣaḥrā,「砂漠」より派生]
mer・guez /məːɡéz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~)メルゲーズソーセージ(merguez sausage)(◇北アフリカ原産の,レッドペッパーで色付けしたスパイシーな羊肉のソーセージ).[アラ…
ガッワール油田 ガッワールゆでん Ghawar oil field
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サウジアラビア東部に位置する埋蔵量世界最大の油田。1948年アラムコがアインダール油田を発見,その後引き続いてファズラン油田,シャトグム油田,…
ジェッダ Jedda
- 改訂新版 世界大百科事典
- サウジアラビア西部沿岸の重要港湾都市。人口280万(2004)。アラビア語で正しくはジュッダJudda。ジッダJiddaとも呼ばれる。東方約80kmの聖地メッカ…
ジャリール じゃりーる Jarīr (640―728)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ウマイヤ朝時代のアラビアの代表的詩人。アラビア半島中部に生まれたが、イラクの有力な総督アル・ハッジャージにみいだされ、総督をたたえる詩をつ…
水野 惣平 ミズノ ソウヘイ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の経営者 アラビア石油会長。 生年大正12(1923)年9月6日 没年昭和58(1983)年2月12日 出生地東京 学歴〔年〕北海道大学理学部〔昭和23年〕卒 …
アラビアンナイト
- デジタル大辞泉プラス
- 1974年製作のイタリア映画。原題《Il fiore delle Mille e una notte》。監督:ピエル・パオロ・パゾリーニ。同年、カンヌ国際映画祭審査員特別グラ…
みなみあらびあれんぽう【南アラビア連邦】
- 改訂新版 世界大百科事典
アラビアタール あらびあたーる Arabian tahr [学] Hemitragus jayakari
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の動物。現在はアラビア半島東端の荒れた山岳地にのみ生息する。タールのなかでは最小で肩高70~80センチメ…
サウジアラビアの要覧 さうじあらびあ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 正式国名:サウジアラビア王国英語名:Kingdom of Saudi Arabia首都:リヤド面積:214万9690平方キロメートル(2006年)人口:2367.9万人(2006年)…
シャルジャ al-Sharja
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア半島東部,ペルシア湾に面するアラブ首長国連邦の構成国。シャールジャ,シャーリカとも表記する。同名の港が中心都市。面積2600km2,人口49…
シリア砂漠 (シリアさばく) Bādiya al-Shām
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア砂漠の北部にある三角形の台地。シリア,イラク,ヨルダン,サウジアラビアにまたがるが,明確な境界はない。三角形の頂点はアレッポ近くま…
カイロ Cairo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプトの首都。アラビア語ではアル・カーヒラ Al-Qāhirah。アフリカ大陸最大の都市。ナイル川の東岸,上エジプトと下エジプトの接点に位置し,日本…
サウジアラビア
- 知恵蔵
- アラビア半島の中北部を占めるイスラム王国。面積は215万平方キロメートルで、日本の6倍近く。人口は約2600万人(2009年現在)で、海外からの労働者が4…
スルナイ
- 百科事典マイペディア
- オーボエ属の管楽器。西アジアを中心に北アフリカ,ヨーロッパ地中海域,東はインド,東南アジア,中国と,イスラムの勢力が及んだ全地域とその影響…
アセンヤクノキ
- 百科事典マイペディア
- インド原産のマメ科の落葉小高木。アカシアの一種で,古木の心材の煮出液から阿仙薬を取り,樹脂はアラビアゴムにされる。阿仙薬は収斂,抗菌作用が…
フォート‐アグアダ(Fort Aguada)
- デジタル大辞泉
- インド西岸、ゴア州の村シンケリムにあるポルトガル植民地時代の城塞跡。州都パナジの西約7キロメートル、アラビア海に注ぐマンドビ川河口の岬に位置…
コールドファン高原【コールドファンこうげん】
- 百科事典マイペディア
- スーダン中央部の高原。オベイドを州都とするコールドファン州の大部分を占める。標高500〜1000m。草原あるいは荒地で,アラビアゴムの栽培,牧畜な…
モカ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] mokka ) アラビア半島南西部、モカ港から輸出されたコーヒー。[初出の実例]「モカと云って珈啡の上等を濃く出して」(出典…
**Ma・rrue・cos, [ma.r̃wé.kos]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] モロッコ:アフリカ北西部の王国.首都 Rabat.[←〔アラビア〕MarrūkushまたはMarrākūsh「マラケシュ」(都市名;旧首…
*san・dí・a, [san.dí.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 〖植〗 スイカ.2 〘話〙 頭.[←〔アラビア〕(baṭṭīḥa) sindīya「(インドの)シンド国の(メロン)」]
バーレーン Bahrain
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 バーレーン王国 Mamlakat al-Baḥrayn。面積 785km2。人口 165万(2021推計)。首都 マナーマ。ペルシア湾の入り海バーレーン湾にある大…
アラビックパート
- 占い用語集
- アラビア世界で発達した感受点のこと。ASCと天体の度数を足し引きして求める。有名なものとしてPoF(パート・オブ・フォーチュン)、PoS(パート・オ…
クリフトン‐ビーチ(Clifton Beach)
- デジタル大辞泉
- パキスタン南東部、シンド州の都市カラチ近郊のアラビア海に面する海岸。英国統治時代より、英国兵士の保養地として発展。ショッピングセンターや公…