「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


カリブ海政策 (カリブかいせいさく)

改訂新版 世界大百科事典
20世紀初頭,カリブ海地域におけるアメリカの政治的優越を確立するためにとられた政策をいう。1898年の米西戦争により,アメリカはスペインにキュー…

経済九原則 けいざいきゅうげんそく 9 economic principles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1948年 12月,アメリカ政府から連合国最高司令官総司令部 GHQを通して日本政府 (吉田茂内閣) に指令された強力なインフレ収束策。単一為替レートを設…

オナシス おなしす Aristotle Socrates Onassis (1906―1975)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシアの海運王。トルコのイズミルで富裕なギリシア人たばこ商の子に生まれ、16歳のときアルゼンチンに移住、たばこ輸入商として成功。1930年代初…

バンダ(Hastings Kamuzu Banda) ばんだ Hastings Kamuzu Banda (1906―1997)

日本大百科全書(ニッポニカ)
マラウイの政治家。ニヤサランド北部カスングに生まれる。アメリカとイギリスに留学し医師の資格をとり、1942年イギリスで開業。この時期、ケニヤッ…

ディッキンソン John Dickinson 生没年:1732-1808

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの政治家,弁護士。メリーランドに生まれ,フィラデルフィアで法律事務所を開き,18世紀のアメリカで最も著名な弁護士になる。タウンゼンド…

ドレッド・スコット判決 ドレッド・スコットはんけつ Dred Scott Decision

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1857年3月6日に下された黒人奴隷ドレッド・スコットをめぐるアメリカ連邦最高裁判所の判決。スコットは主人に伴われて自由州イリノイや 20年のミズー…

ヨークタウン

精選版 日本国語大辞典
( Yorktown ) アメリカ合衆国の大西洋岸、バージニア州のチェサピーク湾頭にある町。一七八一年アメリカ独立戦争最後の大戦闘が行なわれた。

特別狙撃隊SWAT

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《S.W.A.T.》。放映はABC局(1975~1976年)。アメリカの特別狙撃隊「SWAT」の活躍を描く。

フウキンチョウ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。モリフウキンチョウ属・ナナイロフウキンチョウ属・コウカンチョウ属などを含む。北アメリカ、南アメリカに分布。雄は鮮やかな羽…

ブルッキングズ Brookings, Robert Somers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1850.1.22. アメリカ,メリーランド,セシル[没]1932.11.15. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの実業家で慈善家。セントルイスで木材,不動産,…

最高裁判所[アメリカ合衆国] さいこうさいばんしょ[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカン航空[会社] (アメリカンこうくう) American Airlines Inc.

改訂新版 世界大百科事典
テキサス州ダラスのフォートワース空港に本拠地を置く,アメリカでも最も大きな航空会社の一つ。航空会社コードはAA。アメリカ国内,カナダ,大西洋…

メキシコ系アメリカ人(メキシコけいアメリカじん) Mexican Americans

山川 世界史小辞典 改訂新版
ヒスパニック系のアメリカ人のなかでは最大の集団で,2000年国勢調査では2064万人。南西部に最も多く住み,メキシコ領だったときからの住民の子孫も…

財閥 ざいばつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦終結までの日本における同族支配によるコンツェルン型の巨大な独占企業集団。アメリカ合衆国のモルガン財閥,中国の浙江財閥などという…

ワシントン条約 ワシントンじょうやく Treaty of Washington

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1871年アメリカとイギリスの間に結ばれた条約。南北戦争中に両国間に生じた種々の問題の解決をうたってはいたが,実際上はアメリカとカナダの問題,…

一三植民地 じゅうさんしょくみんち

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アメリカ一三州

マリンバ

百科事典マイペディア
ラテン・アメリカの木琴。アフリカ東部や南部では,木琴や親指ピアノを指す。ラテン・アメリカでは主にアフリカから伝わった瓢箪の共鳴体のついた木…

国際連合教育科学文化機関 こくさいれんごうきょういくかがくぶんかきかん United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization; UNESCO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国連専門機関の一つで,教育,科学,文化の分野における国際協力を促進することによって,世界平和と安全に貢献することを目的とする。略称ユネスコ…

あめりかんうぃすきー【アメリカンウィスキー】

改訂新版 世界大百科事典

ロクショウグサレキン(緑青腐菌) ロクショウグサレキン Chlorosplenium aeruginosum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
子嚢菌類盤菌類ビョウタケ目ビョウタケ科。山中の広葉樹の朽ち木によくつく,木材の腐朽菌の1種で,この菌が材の組織間に蔓延する緑青色の色素を出し…

アングロ・アメリカン Anglo-American

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの伝統的スタイルにイタリア,フランス,アメリカなどの着こなしを取り入れた新しいファッション。本来はイギリス系アメリカ人,アメリカ移…

アメリカ教育使節団 あめりかきょういくしせつだん United States Education Mission to Japan

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後、占領下日本の教育再建のため、連合国最高司令部(GHQ)の要請に基づいて、アメリカ政府から派遣された使節団。第一次教育使節団は…

サンサルバドル San Salvador

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エルサルバドルの首都。また同名県の県都。同国中西部,サンサルバドル火山南東麓,標高約 680mの山間盆地にある。 1525年現在地の北東約 30kmの地に…

どうぶつ‐く【動物区】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地球上の動物分布の特徴による地域区分。ふつう旧北区(ユーラシア大陸)・新北区(北アメリカ)・東洋区(インド、南アジア)・エチオピ…

ノルマンディー上陸作戦

共同通信ニュース用語解説
第2次大戦中の1944年6月6日、米英主力の連合国軍がフランス北西部ノルマンディー地方の海岸で行った軍事作戦。決行日を意味する「Dデー」には15万人…

フォーティー=ナイナーズ forty-niners

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1849年に金鉱を求めてアメリカ合衆国のカリフォルニア(→カリフォルニア州)へ押し寄せた人々。1848年ジェームズ・ウィルソン・マーシャルが今日のサ…

海兵隊 (かいへいたい) marines

改訂新版 世界大百科事典
海軍兵力で特に陸戦のために編制される部隊。17世紀にイギリス海軍,オランダ海軍が組織したのを最初とし,各国海軍が組織しているが,アメリカ独立…

通商拡大法 つうしょうかくだいほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカでケネディ政権下の1962年6月失効の互恵通商協定法(1934成立)にかわり、同年成立した通商法。その要旨は、(1)5年間に関税を50%切り下げ…

Amerlo(t)

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[名][俗]アメリカ人.

テオティワカン文化【テオティワカンぶんか】

百科事典マイペディア
紀元前2世紀から6世紀ころまで,メソアメリカに栄えた文化。メキシコ市の北方50kmにあるテオティワカンを中心に各地に大きな影響を与えた。テオテ…

ライスボウル

知恵蔵mini
アメリカンフットボールの日本一を決める選手権試合。正式名称は、「アメリカンフットボール日本選手権 プルデンシャル生命杯 ライスボウル」。主催…

ロイツェ Leutze, Emanuel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1816.5.24. ドイツ,ウュルテンベルグ,グミュント[没]1868.7.18. アメリカ,ワシントンD.C.ドイツ生れのアメリカの画家。幼時に両親とともにア…

プラッツバーグ Plattsburgh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別綴 Plattsburg。アメリカ合衆国,ニューヨーク州北東部の都市。シャンプレーン湖西岸,サラナク川の河口に位置し,カナダとの国境に近い。 1784年…

れんごう

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
連合軍сою́зная а́рмия連合国сою́зные госуда́рства

ケソン Quezon (y Molina), Manuel Luis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1878.8.19. ルソン,バレル[没]1944.8.1. ニューヨーク,サラナック湖フィリピン独立運動指導者。初め E.アギナルドの抵抗運動に参加,アギナル…

アメリカクロクマ あめりかくろくま American black bear black bear [学] Euarctos americanus

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱食肉目クマ科の動物。アメリカグマともよばれる。東アジアのツキノワグマ(アジアクロクマ)に対してアメリカクロクマというが、別…

アメリカシロヅル あめりかしろづる whooping crane [学] Grus americana

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥綱ツル目ツル科の鳥。ツル類中もっとも優美な種の一つといわれる。また、野生の個体数が一時は13羽を数えられるだけとなり、アメリカ合衆国、カナ…

アメリカバイソン あめりかばいそん American bison [学] Bison bison

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の動物。アメリカヤギュウともいう。北アメリカの草原に分布する。頭胴長2.7メートル、体高1.5メートル、尾…

アメリカミズアブ あめりかみずあぶ [学] Hermetia illucens

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目ミズアブ科に属するアブ。原産地がアメリカの帰化昆虫。船舶などによってオーストラリア、ヨーロッパ、アフリカ、東南…

第三世界 だいさんせかい Third World

旺文社世界史事典 三訂版
アジア,アフリカ,ラテンアメリカの発展途上国のこと欧米では,アメリカ・西欧の先進諸国を第一世界,ソ連・東欧の社会主義諸国を第二世界,第二次…

ジー‐エッチ‐キュー【GHQ】[General Headquarters]

デジタル大辞泉
《General Headquarters》総司令部。特に、第二次大戦後、連合国軍が日本占領中に設置した総司令部。マッカーサーを最高司令官とし、占領政策を日本…

ジェロニモ

百科事典マイペディア
アメリカ・インディアン,チアリカーワ・アパッチ族の予言者,族長。アパッチ族の領域であった米国南西部のアリゾナ,ニューメキシコ地方に進出する…

チブチャ

百科事典マイペディア
南米,コロンビア中央部の肥沃なボゴタ高原地帯等に居住していたチブチャ語を話す人びとの総称。農耕に従事し,綿織物,金細工等をよくし,エル・ド…

黒人音楽 こくじんおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカのサハラ砂漠以南の黒人の音楽と西アフリカからアメリカ両大陸に渡った黒人の音楽を含めていう。前者は通常アフリカ音楽と呼ばれている。北…

ノリス

精選版 日本国語大辞典
( Frank Norris フランク━ ) アメリカの小説家。ゾラや、ダーウィンの進化論などに影響をうけ、アメリカ文学に自然主義を導入した。作品に小説「マク…

ブルームフィールド

精選版 日本国語大辞典
( Leonard Bloomfield レナード━ ) アメリカの言語学者。主観を排し、形式による言語分析を主張して、アメリカ構造言語学の基礎を築いた。主著「言語…

Ame・ri・ka, [améːrika アメーリカ]

プログレッシブ 独和辞典
[中] ((地名)) ((英)America) アメリカ〔大陸〕;米国die Vereinigten Staaten von Amerika\アメリカ合衆国(首都Washingtonワシントン).

ラテンビート映画祭

デジタル大辞泉プラス
日本の映画祭のひとつ。東京、横浜、大阪などを開催都市として、様々なジャンルのイベロアメリカ映画を上演する。2004年、「スペイン・ラテンアメリ…

アリドリ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。アリモズ亜科・マミジロアリドリ亜科などを含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。名称はグンタイアリの列についてまわり、アリ…

ウィンスロップ・W. オールドリッチ Winthorop W. Aldrich

20世紀西洋人名事典
1885.11 - ? 米国の外交官。 元・アメリカ駐英大使,元・チェーズ・ナショナル銀行会長。 財界の有力者で、前チェーズ・ナショナル銀行会長。1953年…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android