「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


ジュネーブ‐かいようほうよんじょうやく〔‐カイヤウハフヨンデウヤク〕【ジュネーブ海洋法四条約】

デジタル大辞泉
1958年にジュネーブで開催された国連海洋法会議で採択された、領海条約・公海条約・公海生物資源保存条約・大陸棚条約のこと。1958年海洋法4条約。[…

デファント でふぁんと Albert Joseph Maria Defant (1884―1974)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの海洋物理・大気物理学者。トリエント(現、イタリア領トレント)に生まれる。第二次世界大戦前はインスブルック大学、ベルリン大学の…

しまね‐かいようかんアクアス〔‐カイヤウクワン‐〕【しまね海洋館アクアス】

デジタル大辞泉
島根県浜田市の島根県立石見海浜公園内にある水族館。平成12年(2000)開館。総水量約3000トン。サメなどが泳ぐ海底トンネルや、アシカ・アザラシの…

日本船舶海洋工学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers」。船舶、海洋工学に関する調査研究を行う。18…

国際海洋物理科学協会

海の事典
国際測地学・地球物理学連合(IUGG)傘下の学術的機関で、海洋とその境界領域に関する広義の海洋物理学的研究を推進し、国際協力による海洋研究を促 進…

海洋深層水利用学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Deep Ocean Water Applications Society」、略称は「DOWAS」。海洋深層水利用研究の推進を図る。

きかい‐たんでん【気海丹田】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 漢方医学で、へその下の下腹部にあたる部分。気海と丹田とを合わせたあたり。[初出の実例]「長脇指を、気海丹田(キカイタンデン)の辺(あ…

グローバル‐コモンズ(global commons)

デジタル大辞泉
《コモンズは共有地の意》世界規模で人類が共有する資産。人類の生存に必要な大気・大地・森林・海洋などの地球環境や生態系、自然資源。また、特定…

二酸化炭素観測

知恵蔵
大気中の二酸化炭素の濃度を観測すること。岩手県大船渡市綾里、与那国島、南鳥島、海洋気象観測船、定期航空機などで観測し、基礎データを収集して…

説一切有部【せついっさいうぶ】

百科事典マイペディア
有部とも。小乗仏教の代表的一派。釈迦の滅後300年のころ,上座部より分かれた。部派の祖はカタヤーヤニプトラ。自我は非実在,構成諸要素(諸法)は…

脊髄中心部障害(脊髄障害の特徴)

内科学 第10版
(3)脊髄中心部障害(図15-2-4右)  正中部に病変があると温痛覚障害が宙づり型の分布を呈して認められる.[中野今治]

地球物理学 ちきゅうぶつりがく geophysics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球上および内部の自然現象を,物理学的手段を用いて研究する自然科学。広義には,宇宙空間,惑星,月,太陽などを対象とする宇宙物理学をも含む。…

地球放射【ちきゅうほうしゃ】

百科事典マイペディア
大気または地表面の出す放射。大部分は4μmより波長の長い赤外放射。地面や大気は日射によって暖められるが,一方では赤外放射により冷却されるため…

水圏 すいけん hydrosphere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球表層部の水でできた部分。地圏(固体地球),大気圏,生物圏など,地球を構成するサブシステムの一つ。地球表層の水の大部分は海洋を構成してお…

核廃棄物海洋投棄 かくはいきぶつかいようとうき nuclear waste ocean dumping

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソ連時代からロシアが,原子力潜水艦の老朽原子炉等の放射性廃棄物を日本海などに海洋投棄していたことが 1993年4月に判明した。ロシア政府発表の白…

メテオール号【メテオールごう】

百科事典マイペディア
1915年建造のドイツの軍艦・海洋観測船。1925年―1927年メルツの指揮下に南大西洋の海洋探検を行った船。大西洋を14回横断し,表層から深海に至る多く…

ふじょうしきかいようくっさくそうち【浮上式海洋掘削装置】

改訂新版 世界大百科事典

部民【べみん】

百科事典マイペディア
〈べのたみ〉〈ぶみん〉とも。大和朝廷時代の部の隷属民。居住地・職業・私有者などの名を冠して何々部と呼ばれ,部に必要な物資や徭役(ようえき)を…

たまのしりつ‐たまのかいようはくぶつかん〔‐たまのカイヤウハクブツクワン〕【玉野市立玉野海洋博物館】

デジタル大辞泉
渋川マリン水族館の正式名称。

たいりくとかいようのきげん【《大陸と海洋の起源》】

改訂新版 世界大百科事典

国際海洋底掘削計画 こくさいかいようていくっさくけいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→国際深海掘削計画

二重拡散対流(海洋)

海の事典
海水の密度は、圧力の他水温と塩分によって決まる。このような二成分系においては、最初密度的に安定な成層であっても、二つの成分の拡散係数に差が…

海水【かいすい】

百科事典マイペディア
全海洋の海水の体積は約1.35×109km3。塩類の複雑な水溶液で,海水1kg中の塩類の全量をグラムで表したものを塩分といい普通千分率(‰,パーミル)で表…

かき【民・部曲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 限られた区域の意 ) =かきべ(民部)[初出の実例]「山守(やまもり)部を以て民(カキ)と為」(出典:日本書紀(720)顕宗元年四月(寛文…

三宅泰雄 (みやけ-やすお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1990 昭和時代の地球化学者。明治41年4月17日生まれ。中央気象台にはいり,気象研究所地球化学研究部長,のち東京教育大教授をかねた。昭和29年…

はいかいしちぶしゅう〔ハイカイシチブシフ〕【俳諧七部集】

デジタル大辞泉
俳諧撰集。7部12冊。佐久間柳居編。享保17年(1732)ころの成立。蕉門の代表的撰集「冬の日」「春の日」「曠野あらの」「ひさご」「猿蓑さるみの」「…

転向力【てんこうりょく】

百科事典マイペディア
気象学や海洋学でコリオリの力のことをいう。地球の自転のため,運動する大気や海水は進行方向に直角に,北(南)半球では右(左)向きにこの力を受…

南極気団 なんきょくきだん Antarctic air mass

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南極大陸の,雪氷に覆われた地域に発現する大陸性気団。北極気団に比較して気温は低い。非常に低温で大気の顕著な逆転層が存在し,風は一般に弱い。…

成層圏【せいそうけん】

百科事典マイペディア
(1)対流圏と中間圏の間を占める大気圏。対流止面(対流圏の上限。高さ6〜8km)から高さ20〜25kmまでを下部成層圏といい,平均的には気温は垂直方…

気象学 きしょうがく meteorology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気圏の性状やその中で起こる個々の気象現象を,主として物理的・化学的方法で研究する自然科学の一分野の学問。対象は地球大気にかぎらず,惑星大…

シルビア アール Sylvia A. Earle

現代外国人名録2016
職業・肩書海洋生物学者,海洋探検家国籍米国生年月日1935年出生地ニュージャージー州学歴フロリダ州立大学卒学位理学博士(デューク大学)〔1966年〕経…

世界気象機関【せかいきしょうきかん】

百科事典マイペディア
World Meteorological Organizationの訳。略称WMO。国連専門機関の一つ。1950年設立され,1951年に国連専門機関となった。国際気象機関(IMO,1879年…

ぶ‐あつ【分厚・部厚】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 物の厚みがはなはだしいさま。非常に厚い感じであるさま。[初出の実例]「額縁は唐草模様を浮彫にした分厚の西洋木地で」(出…

こていぷらっとほーむほうしきかいようくっさく【固定プラットホーム方式海洋掘削】

改訂新版 世界大百科事典

いどうしきかいようくっさくそうち【移動式海洋掘削装置】

改訂新版 世界大百科事典

日本海洋石油資源開発

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本海洋石油資源開発株式会社」。略称「JPO」。英文社名「Japex Offshore Ltd.」。鉱業。昭和46年(1971)設立。本社は東京都千代田区丸の…

せっちしきかいようくっさくそうち【接地式海洋掘削装置】

改訂新版 世界大百科事典

海洋博公園花火大会

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡本部町で行われる花火大会。「海洋博公園サマーフェスティバル」内で開催。打ち上げ数は約1万発。

猿橋勝子 (さるはし-かつこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-2007 昭和-平成時代の地球化学者。大正9年3月22日生まれ。昭和18年中央気象台(現気象庁)研究部にはいり,34年気象研究所地球化学研究部長。大…

アルゴス・システム

百科事典マイペディア
人工衛星を利用して,海洋,陸地,大気等の観測データを収集するシステム。フランス国立宇宙開発センター(CNES),アメリカ航空宇宙局(NASA),ア…

採泥器【さいでいき】

百科事典マイペディア
海底の物質を採取する装置。船上から鋼索をおろす方式のものが多く,海底を曳行(えいこう)しすくい取るドレッジャー(円筒形,角形など),着底と同…

岸沢古式部(5代) (きしざわ-こしきぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒岸沢式佐(きしざわ-しきさ)(6代)

岸沢古式部(6代) (きしざわ-こしきぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒岸沢竹遊斎(きしざわ-ちくゆうさい)(2代)

てんりゅう‐はちぶしゅう【天龍八部衆】

精選版 日本国語大辞典
=てんりゅうはちぶ(天龍八部)[初出の実例]「千体の千手観音の御堂造らせ給ひて、天龍八部衆など、生きてはたらくと申すばかりにぞ侍る」(出典:今…

きょくいき‐よそくねん〔キヨクヰキ‐〕【極域予測年】

デジタル大辞泉
世界気象機関(WMO)による極域予測プロジェクトの期間中、集中観測が行われた2017年から2019年にかけての2年間。また、その観測計画。両極を対象に…

海洋地形学の物語

デジタル大辞泉プラス
イギリスのプログレッシブロック・バンド、イエスのアルバム。1973年発表。全英アルバムチャート1位を記録。原題《Tales from Topographic Oceans》。

海洋底拡大の理論【sea floor spreading theory】

法則の辞典
中央海嶺や大裂谷に沿ってマントルの上昇流のためにマグマが上昇し,その結果海洋地殻が生成するので,新しい海底がつくられ,古い地殻は側方に押さ…

かいようちきゅうかんそくたんさ‐システム〔カイヤウチキウクワンソクタンサ‐〕【海洋地球観測探査システム】

デジタル大辞泉
地球観測・災害監視・資源調査などの観測・探査活動の基盤となるシステム。第3期科学技術基本計画に盛り込まれた国家基幹技術の一。いぶき・だいち・…

稲荷川・竜洋海洋公園

事典・日本の観光資源
(静岡県磐田市)「静岡県のみずべ100選」指定の観光名所。

海洋研究科学委員会

海の事典
国際学術連合会議(International Council of Scientific Unions: ICSU)に含まれる純学術的非政府機関である。同じくICSUに含まれるIUGGの傘下のIAP…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android