「東京都 」の検索結果

10,000件以上


都氏文集 (としぶんしゅう)

改訂新版 世界大百科事典
日本漢文。都良香(みやこのよしか)著。原6巻,現存は巻三,四,五の3巻でいずれも散文。佚した巻には,詩文,願文等があったと推定される。成立年…

都の花 (みやこのはな)

改訂新版 世界大百科事典
日本最初の商業文芸雑誌。1888年(明治21)10月~93年6月。金港堂刊。通巻109号。38号まで山田美妙が実質的に編集。幸田露伴(《毒朱唇》),二葉亭…

都節音階【みやこぶしおんかい】

百科事典マイペディア
日本の伝統的な音階の一つ。箏・三味線の音楽などで基本的に用いられている音階。5音音階で,たとえば,ミファラシドミに当たる。二つの〈都節のテ…

青木一都 (あおき-かずくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1721-1750* 江戸時代中期の大名。享保(きょうほう)6年生まれ。青木一典(かずつね)の長男。享保21年摂津麻田藩(大阪府)藩主青木家6代となる。寛延2…

阿良都命 (あらつのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
古代伝承上の皇族。景行天皇の曾孫(そうそん)。御諸別命(みもろわけのみこと)の子。日本武尊(やまとたけるのみこと)の東国平定のとき捕虜となって針…

池田都楽 (いけだ-とらく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1780-1853* 江戸時代後期の写絵(うつしえ)師。安永9年生まれ。江戸小石川の染め物の上絵(うわえ)師。享和元年上野でエキマン鏡(幻灯)をみてヒント…

都一いき (みやこ-いちいき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1926-1997 昭和-平成時代の浄瑠璃(じょうるり)太夫。大正15年12月12日生まれ。一中節。6歳のときから杵屋栄左衛門のもとで三味線を修業する。昭和2…

都以中 (みやこ-いちゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1892 幕末-明治時代の浄瑠璃(じょうるり)太夫。江戸京橋で船宿をいとなむ。端唄(はうた)にすぐれ,また小唄「風折烏帽子(かざおりえぼし)」「空や…

都良香 (みやこの-よしか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
834-879 平安時代前期の官吏,漢詩人。承和(じょうわ)元年生まれ。都貞継(さだつぐ)の子。対策に及第し,貞観(じょうがん)15年(873)大内記,17年文章…

たいようのみやこ〔タイヤウのみやこ〕【太陽の都】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉La città del sole》カンパネラのユートピア物語。1623年刊。哲学者の教皇が指導者の理想国家を描く。

都出比呂志 (つで-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1942- 昭和後期-平成時代の考古学者。昭和17年1月1日生まれ。阪大助教授をへて,昭和63年同大考古学講座の初代主任教授。弥生・古墳時代の考古資料…

秦都理 (はたの-とり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の豪族。山城葛野(かどの)郡(京都市西部)を本拠にした秦氏の首長とみられる。大宝(たいほう)元年(701)筑紫(つくし)胸形(むな…

佐竹義都 (さたけ-よしくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1665-1725 江戸時代前期-中期の大名。寛文5年生まれ。佐竹義隆の孫。佐竹義寘(よしおき)の子。元禄(げんろく)14年叔父佐竹義処(よしずみ)より1万石…

九鬼隆都 (くき-たかひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1801-1882 江戸時代後期の大名。享和元年3月26日生まれ。九鬼隆郷(たかさと)の子。文政5年丹波綾部(あやべ)藩(京都府)藩主九鬼家9代となる。佐藤信…

みやこぞやよい【《都ぞ弥生》】

改訂新版 世界大百科事典

みやこのせいほく【《都の西北》】

改訂新版 世界大百科事典

都護府 とごふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、唐代に置かれた辺境統治機関。その起源は前漢にあり、宣帝は紀元前60年、天山南路・北路が漢の支配下に入ったとき、騎都尉(きとし)の加官とし…

おおさかみやこしんぶん【《大阪都新聞》】

改訂新版 世界大百科事典

とどんこ【都曇鼓】

改訂新版 世界大百科事典

とへいばし【都兵馬使】

改訂新版 世界大百科事典

大都工業 だいとこうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
建設会社。 1923年創業の小川組を前身に,40年設立。海上土木に実績をもち,官公庁工事の受注の比重が高かった。阪神・淡路大震災後の神戸港復興工事…

しづうた【志都歌】

改訂新版 世界大百科事典

宮下奈都

知恵蔵mini
日本の小説家。1967年、福井県福井市生まれ。上智大文学部哲学科卒業。2男1女の母であり、3人目を妊娠中に小説を書き始めた。2004年に、「文學界」新…

ミヤコグサ(都草) ミヤコグサ Lotus corniculatus var. japonicus; bird's-foot trefoil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マメ科の多年草。コガネバナ,エボシグサともいう。日本各地をはじめアジア東部からヒマラヤに分布し,路傍の草地,河原などに普通に生える。北アメ…

けいと‐せい【計都星】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昴(ぼう)星宿にある星の名。中国の九曜星の一つで、日月を両手にささげ、青龍に乗り、憤怒の形相をした神像で表わされる。計都。〔吾妻鏡…

みやこ‐の‐よしか【都良香】

精選版 日本国語大辞典
平安前期の漢学者。はじめ言道と名のる。貞継の男。文章博士従五位下に至る。「日本文徳天皇実録」の編纂に携わった。著作には民間の巷説・伝承に取…

さんが【三箇】 の 都((つ))

精選版 日本国語大辞典
=さんが(三箇)の津②

しつ‐うた【志都歌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 上代歌曲の名。下(した)つ歌の意で、全体に調子を下げて歌う歌の意か。[初出の実例]「此の天皇と大后の歌ひたまひし六歌は志都歌(シツう…

うみ【海】 の 都((みやこ))

精選版 日本国語大辞典
=うみ(海)の宮(みや)[初出の実例]「尋ねてはなどあはざらむ人住まぬ海の都のありかなりとも」(出典:草根集(1473頃)一)

とふ‐ろう【都府楼】

精選版 日本国語大辞典
筑前国(福岡県)に設置された大宰府の政庁の別名。また、政庁正面の大門の高楼。福岡県太宰府市に遺跡(国特別史跡)がある。[初出の実例]「都府楼…

だい‐ととく【大都督】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 全軍の統率者。② 中国の官名。都督の一つで重要なもの。六朝魏にはじまる。[初出の実例]「伏惟、中丞大都督節下、天粋縦気、岳涜挺生」(…

たいようのみやこ(タイヤウ‥)【太陽の都】

精選版 日本国語大辞典
( 原題[イタリア語] Città del sole ) 政治哲学論。カンパネラ著。一六二三年刊。プラトン的理想国家と修道院的社会が結びつけられたユートピア物語…

都婆岐 (ツバキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Camellia japonica植物。ツバキ科の常緑高木,薬用植物

奈都素 (ナツソ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。夏に生育,収穫された麻の別称

都家 かつ江 ミヤコヤ カツエ

20世紀日本人名事典
昭和期の音曲師,女優 生年明治42(1909)年3月15日 没年昭和58(1983)年9月29日 出生地東京市浅草区浅草日本堤 本名利根谷 タキ(トネヤ タキ) 経歴浅…

都於郷つのへごう

日本歴史地名大系
島根県:石見国那賀郡都於郷「和名抄」所載の郷。諸本とも都於と記し、ともに訓を欠く。現江津市江津町・金田(かねた)町・川平(かわひら)町南川…

都察院(とさついん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
明清時代の監察機関。明は中央に監察都御史(とぎょし),地方に監察御史を置いて,行政や百官の監察にあてた。中期以後総督,巡撫(じゅんぶ)などに都…

都指揮使(としきし)

山川 世界史小辞典 改訂新版
明代の地方三司の一つである都指揮使司の長官。中央の五軍都督府に属して地方の軍政を管轄し,衛所を統轄した。明後半には十六都指揮使司,五行都指…

都萬神社つまじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡大崎町仮宿村都萬神社[現]大崎町仮宿仮宿(かりじゆく)地区の南方、国道二二〇号北側にある。主祭神は木花開耶姫。旧郷社。木花…

築地本願寺ブディストホール

デジタル大辞泉プラス
東京都中央区にある多目的ホール。築地本願寺内にある。

江戸木遣唄

デジタル大辞泉プラス
東京都の民謡。江戸時代から鳶職人の間で歌われたもの。

府中用水

事典・日本の観光資源
(東京都府中市・国立市)「疏水百選」指定の観光名所。

荒川下流からの富士

事典・日本の観光資源
(東京都足立区)「関東の富士見百景」指定の観光名所。

東京富士見坂

事典・日本の観光資源
(東京都杉並区)「関東の富士見百景」指定の観光名所。

くろもん‐ちょう(‥チャウ)【黒門町】

精選版 日本国語大辞典
かつて東京都台東区上野二丁目にあった地名。元黒門町。

とう‐えいざん【東叡山】

精選版 日本国語大辞典
東京都台東区上野桜木にある天台宗の寺、寛永寺の山号。

竹林公園

事典・日本の観光資源
(東京都東久留米市)「東京の名湧水57選」指定の観光名所。

大型コンテナ船

事典・日本の観光資源
(千葉県・東京都・神奈川県)「東京湾100選」指定の観光名所。

たかいど〔たかゐど〕【高井戸】

デジタル大辞泉
東京都杉並区の地名。もと甲州街道の宿駅。

聖蹟桜ヶ丘OPA

デジタル大辞泉プラス
東京都多摩市にあるショッピングセンター。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android