出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
日本最初の商業文芸雑誌。1888年(明治21)10月創刊、93年6月終刊。全109冊。金港堂刊。当時の作家のほとんどを網羅し、明治20年代前半の文学界の振幅と水準を示した。38号まで山田美妙(びみょう)が編集し、改良主義者としての彼の個性が強く発揮された。その後は彼と対立していた硯友(けんゆう)社系の作家も参加し、執筆陣は拡大したが、特色は薄れ、しだいに魅力を失った。代表作に幸田露伴(ろはん)『露団々(つゆだんだん)』、嵯峨(さが)の屋(や)お室(むろ)『初恋』、二葉亭四迷(ふたばていしめい)『浮雲(うきぐも)』第三編、『めぐりあひ』、尾崎紅葉(こうよう)『二人(ににん)女房』などがある。復刻版(1984・不二出版)が出されている。
[山田有策]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...