柿本寺跡かきもとじあと
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下方限平之馬場町柿本寺跡[現]鹿児島市平之町城(しろ)山南西端、新上(しんかん)橋付近に所在した。当寺門前の柿…
奄美大島返還協定 あまみおおしまへんかんきょうてい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1953年 12月 24日,日米間で署名された北部琉球列島の返還を取決めた協定。奄美大島諸島はもと鹿児島県に所属,北部琉球列島という位置を占めている…
いちきくしきの【いちき串木野】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県西部の市。遠洋漁業の基地。北郊に金・銀を産する串木野鉱山がある。平成17年(2005)10月に串木野市・市来いちき町が合併して成立。人口3.1…
貝池
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、上甑島の北東に位置する海跡湖群、甑四湖のひとつ。最大の湖、海鼠(なまこ)池の隣に位置する。国の天然記念物「甑島長目の浜及び潟湖群の…
さつま‐うま【薩摩馬】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 薩摩国(鹿児島県)産の日本馬。体高は低く一・四メートルぐらい。江戸時代、薩摩藩で飼育改良されたもの。薩摩駒。[初出の実例]「薩摩馬…
指宿温泉の摺ヶ浜海岸の高温自然湧出泉源地帯と砂蒸し
- 事典 日本の地域遺産
- (鹿児島県指宿市湯の浜)「日本温泉地域資産」指定の地域遺産〔日本温泉地域自然・文化資産No.121〕。〈選定ポイント〉高温自然湧出泉源地帯、天然砂…
伊集院まんじゅう
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県日置市伊集院町の名物菓子。米粉、砂糖、熱湯を合わせた皮で白餡を包み、島津家の家紋である「丸に十の字」の形に整形したもの。きな粉やよ…
春姫
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県で生産されるハウス栽培のキンカンのブランド。糖度16度以上、Lサイズ以上、果実全体が濃いオレンジ色のもののみ。「かごしまブランド」に指…
脇村わきむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市旧大隅郡地区脇村[現]鹿児島市有村町(ありむらちよう)桜島の南部に位置し、西は有村、東は瀬戸(せと)村。元亀二年(一五七…
谷口午二 (たにぐち-ごじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1894-1987 大正-昭和時代の画家。明治27年2月8日生まれ。東京美術学校(現東京芸大)で黒田清輝,藤島武二,和田英作にまなぶ。郷里鹿児島県へもどり,…
星山嘉入 (ほしやま-かにゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1649-1721 江戸時代前期-中期の陶工。慶安2年生まれ。星山仲次(金海)の次男金林の子。薩摩(さつま)(鹿児島県)竪野(たての)焼の陶工で,太白(たいは…
江夏友賢 (こうか-ゆうけん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1538-1610 明(みん)(中国)の儒者。嘉靖17年生まれ。易学にくわしかった。永禄(えいろく)3年(1560)来日。のち薩摩(さつま)(鹿児島県)の島津義弘にま…
桂 徳次 カツラ トクジ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の大陸浪人 生年明治13(1880)年 没年大正5(1916)年9月16日 出生地鹿児島県鹿児島市薬師町 経歴明治37年日露戦争には第1軍に属して各…
浜田 尚友 ハマダ ヒサトモ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・衆院議員(無所属倶楽部) 生年月日明治42年6月 出身地鹿児島県国分市 学歴早稲田大学政経学部政治科卒 経歴昭和7年東京日日新聞社(現・毎日…
いさ【伊佐】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県北部にある市。米作、伝統産業の焼酎醸造が盛ん。金・銀を産出する鉱山があった。平成20年(2008)大口市、菱刈町が合併して成立。人口2.9万…
加藤直常 (かとう-なおつね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代中期の装剣金工。江戸で柳川派の祖柳川直政(1692-1757)に師事。初代石黒政常らを養成した。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。通称は市郎兵…
やまがわ‐わん〔やまがは‐〕【山川湾】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県の薩摩半島南東端にある湾。約6400万年前に始まった火山活動によって形成された火口跡。西に連なる鰻池や池田湖とともに「池田・山川」とし…
塚田農場
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社エー・ピーカンパニーが展開する居酒屋のチェーン。「宮崎県日南市・日向市」「十勝新得」「鹿児島県霧島市」などの業態を展開。それぞれ産…
しらす‐だいち【白砂台地】
- デジタル大辞泉
- 《多く「シラス台地」と書く》九州南部、鹿児島県を中心に分布する、しらすでおおわれた台地。台地上には、霧島山、桜島などからの火山灰が厚さ数メ…
チキアギ
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄県の郷土料理。魚のすり身、ニンジン、ゴボウなどをねり合わせ、油で揚げたもの。鹿児島県の伝統料理、さつまあげ(同県では「つけあげ」ともい…
かわむら‐すみよし【川村純義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 海軍大将。伯爵。鹿児島県出身。西南戦争に征討軍として参加。海軍卿となり、各鎮守府の設置に努める。のち宮中顧問官、枢密顧問官。天保七~明治三…
妙見温泉
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県霧島市、霧島山の西南麓、天降(あもり)川上流の新川渓谷にある温泉。下流にある日当山(ひなたやま)温泉とともに国民保養温泉地「隼人・新川…
カイモンハダカ
- デジタル大辞泉プラス
- ハダカムギの品種のひとつ。「小玉13号」と「西海裸2号(ハヤウレハダカ)」の交配により鹿児島県農業試験場鹿屋支場が育成。農林認定品種。旧系統名…
諸浦島
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県出水郡長島町、長島の北に位置する島。「しょうらじま」と読む。面積約3.88平方キロメートル。ごく狭い乳之瀬戸を挟み、長島とは橋で結ばれ…
島津 治子 シマヅ ハルコ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の教育者 元・鶴嶺女学校校長;元・東宮女官長。 生年明治11(1878)年7月7日 没年昭和45(1970)年2月14日 出身地鹿児島県 学歴〔年〕華族…
上竜尾町かみたつおまち
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限上竜尾町[現]鹿児島市上竜尾町・大竜町(だいりゆうちよう)など春日小路(かすがこうじ)町の西に位置し、南…
サツマウツノミヤリュウ
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県の獅子島で2004年に発見された化石の古生物につけられた俗称。首長竜の一種とみられている。ウツノミヤは発見者の化石愛好家の名に由来。
たい‐ぐるま〔たひ‐〕【×鯛車】
- デジタル大辞泉
- 郷土玩具の一。張り子または木製の鯛に車をつけて引き回すようにしたもの。鹿児島県霧島市・新潟県三条市・埼玉県鴻巣こうのす市などのものが知られ…
かいのこ汁
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県の郷土料理。大豆と夏野菜をふんだんに使用した汁物。お盆の料理で、名称は、お供えの白粥に添えるもの=粥の子(かゆのこ)からの転訛とされ…
田いも
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県の島嶼部、沖縄県などで生産されるイモ類。トカラ列島では「トカラ田いも」、沖縄では「ターンム」ともいう。名称は、水田で栽培されること…
木村静院 (きむら-せいいん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代中期の画家。狩野(かのう)派の技法をまなび,雪舟等楊(せっしゅう-とうよう)の画風を敬慕した。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。
スナックブレッド
- デジタル大辞泉プラス
- イケダパン(本社:鹿児島県姶良市)が製造・販売する菓子パン。食パンとマーガリンをスポンジケーキで巻いたもの。1981年発売のロングセラー商品。
こくはい‐ぶくろ〔コクはひ‐〕【克灰袋】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県の桜島周辺で一定量以上の降灰がみられた際に、自治体から一般家庭に配布されるポリ袋。集めた灰を詰めて指定の場所に出すと、無料で回収さ…
くちのえらぶ‐じま【口永良部島】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県、大隅おおすみ諸島の一島。屋久島の北西にある火山島で、標高600メートルの新岳は活火山。面積38平方キロメートル。屋久島国立公園に属する…
いけだ‐こ【池田湖】
- 精選版 日本国語大辞典
- 鹿児島県薩摩半島の最南部、開聞(かいもん)岳のふもとにある九州最大の湖。カルデラ湖。霧島屋久国立公園の一部。面積一〇・九平方キロメートル。池…
大島海峡(旧)軍事施設群
- 事典 日本の地域遺産
- (鹿児島県大島郡瀬戸内町)「選奨土木遺産」指定の地域遺産。1941(昭和16)年竣工。弾薬庫、震洋艇格納壕、戦闘指揮所などが大島海峡沿いに点在する
芋焼酎
- とっさの日本語便利帳
- さつま芋を主原料にした焼酎。今日の本格焼酎ブームの代表格で、主産地は鹿児島県と宮崎県。伊豆諸島でも造られている。さつま芋特有の甘い風味とソ…
えびの高原線
- デジタル大辞泉プラス
- JR九州が運行する鉄道路線の愛称。吉都(きっと)線全線、都城駅(宮崎県都城市)~吉松駅(鹿児島県姶良郡湧水町)と、肥薩線の吉松駅~八代駅(熊本…
錦江にしきの里
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県肝属(きもつき)郡錦江(きんこう)町にある道の駅。国道269号に沿う。2006年に「錦江町物産館 にしきの里」としてオープン。2013年、道の駅に…
祁答院家住宅
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県伊佐市にある住宅。「おもて」と呼ばれる座敷部分と「なかえ」と呼ばれる居間部分、「うすにわ」と呼ばれる土間部分を別棟にした分棟型の民…
ねったぼ
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、宮崎県の都城地方などでつくられる郷土菓子。蒸したサツマイモを練りこんだ餅。地域によって、「ねりくり」「からいも餅」「としかさ餅」…
吹上温泉〔鹿児島県〕
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県日置市にある温泉。古くから湯治場として知られ、戦国武将の島津義弘や、幕末・明治の政治家、西郷隆盛も入湯したといわれる。伊作(いざく)…
大隅南部県立自然公園 おおすみなんぶけんりつしぜんこうえん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県東部,大隅半島南東部にある自然公園。面積 13.15km2。 1977年指定。断層海岸と常緑広葉樹林を中心とし,雄川,花瀬川流域の滝,渓谷などの…
こくぶ‐タバコ【国分煙草・国府煙草】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( タバコは[ポルトガル語] tabaco ) 鹿児島県国分地方産のタバコ。上質のタバコとして、江戸時代、元祿(一六八八‐一七〇四)頃から賞用…
鹿児島 かごしま
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 鹿児島県薩摩半島東部にある県庁所在地で,近世,薩摩藩の城下町として発展中世を通じて島津庄の地頭,薩摩守護であった島津氏が,1343年以降根拠地…
上林山 栄吉 カンバヤシヤマ エイキチ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の政治家 衆院議員。 生年明治37(1904)年10月18日 没年昭和46(1971)年8月10日 出生地鹿児島県指宿 学歴〔年〕日本大学法律科〔昭和3年〕卒 …
宇検〔村〕 うけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南部,奄美大島西部にある村。出入りの多い焼内湾(やけうちわん)が西から東へ村域のほぼ中央まで入り込み,北,東,南の三方からは山が迫…
大隅国 おおすみのくに
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 西海道の国。現在の鹿児島県東半部。「延喜式」の等級は中国。713年(和銅6)日向国の贈於(そお)(囎唹)・大隅・肝坏(属)(きもつき)・姶羅(あいら)の4郡…
大栄 幸一 オオエ コウイチ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業フルート奏者 肩書鹿児島国際大学短期大学部音楽科教授 生年月日昭和23年 11月7日 出身地東京都 学歴国立音楽大学音楽学部器楽演奏科フルート専…
和泊[町]【わどまり】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県大島郡,沖永良部(おきのえらぶ)島の東半部を占める町。ほとんどが低い平地で,海岸はサンゴ礁に囲まれる。交通不便の地であったが,港湾・…