「改革」の検索結果

10,000件以上


敢为人先 gǎn wéi rén xiān

中日辞典 第3版
これまで誰もやったことがないことに勇気をもって取り組む.~,大胆改革/勇気をもって取組み,大胆な改革を行う.

イクナートン Ikhnaton

改訂新版 世界大百科事典
古代エジプト第18王朝10代目の王。在位,前1364年ころ-前1347年ころ。宗教改革者。アクナトン,アケナーテンともいう。第9代アメンヘテプ3世と皇后テ…

rè・shúffle

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)1 〈内閣などを〉改造する,再編成[組織]する.2 …を配列し直す,並べ換える;〈トランプ札を〉切り直す.━━[名][C]1 組織改革,(内閣の…

行政学 (ぎょうせいがく) science of public administration science administrative[フランス] Verwaltungslehre[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
行政学には広狭二様の意味がある。広義には,政府の行政に関する種々の研究の総称である。この広義の行政学の淵源をもとめるなら,それは17世紀中葉…

いわぶち‐えつたろう〔いはぶちエツタラウ〕【岩淵悦太郎】

デジタル大辞泉
[1905~1978]国語学者。福島の生まれ。国立国語研究所所長、国語学会代表理事、国語審議会委員などを務め、当用漢字表の改革などに貢献。著作に「…

ローン Albrecht Graf von Room

山川 世界史小辞典 改訂新版
1803~79プロイセンの軍人,政治家。1859~73年陸相。軍制改革を断行,ビスマルクのドイツ統一を軍政面から補佐。73年首相となったが健康を害し,同…

めい‐ぶん【名分】

デジタル大辞泉
1 立場・身分に応じて守らなければならない道義上の分限。「名分を立てる」「大義名分」2 事をするについての表向きの理由。名目。「機構改革を進…

ブラフマ‐サマージ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ヒンディー語] Brāhma Samāj ) 近代ヒンドゥー教の一派。一八二八年カルカッタ(現コルタカ)でラーム=モーハン=ローイによって設立さ…

K.W.J. メッケル Klemens Wilhelm Jakob Meckel

20世紀西洋人名事典
1842 - 1906 ドイツの軍人。 元・日本陸軍大学校御雇教師,陸軍少将。 ケルン生まれ。 プロイセンの陸軍大学を出て、参謀将校となる。「未来の歩兵…

地域再生計画

知恵蔵
小泉内閣の構造改革の1つとして、市区町村やその一部など、地域を限定して実験的に規制を緩和する構造改革特区が構想された。2002年に内閣に設けられ…

格差対策

知恵蔵
小泉首相時代の構造改革は、日本社会に様々なひずみをもたらした。労働の規制緩和は、低賃金労働を増やし、雇用を不安定化させた。地方交付税や公共…

自作農主義 (じさくのうしゅぎ)

改訂新版 世界大百科事典
自作農が農地の所有および経営をすることが最も望ましい農業の形態であるとする考え方。この考え方にたつ農業政策が日本で最初に実施されるのは1926…

経済計算制 けいざいけいさんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済的な計算もしくは経営上の計算を意味するロシア語хозяйственный расчёт/hozyaystvennïy raschyotの訳語で、社会主義経済における企業や企業合…

ボリビア・モラレス政権

知恵蔵
南米ボリビアで2005年12月に大統領選挙が行われ、先住民アイマラ族出身で反米左派の社会主義運動党首エボ・モラレスが当選、06年1月に就任した。先住…

日高 第四郎 ヒダカ ダイシロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の教育者 文部事務次官;一高教授。 生年明治29(1896)年2月16日 没年昭和52(1977)年12月14日 出生地東京 学歴〔年〕京都帝大哲学科〔大正11年…

商鞅 (しょうおう) Shāng Yāng 生没年:?-前338

改訂新版 世界大百科事典
中国,戦国秦の政治家。衛の公子の出身で姓は公孫または衛,名は鞅。後に秦における功績で商(陝西省商県)に封ぜられたので商鞅という。魏で法家の…

ストルーエンセ Johann Friedrich Struensee 生没年:1737-72

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ出身のデンマーク政治家。精神障害のあるデンマーク王クリスティアン7世(在位1776-1808)の主治医となり,1770年宮廷に入り,王妃カロリーネ…

大谷光尊 おおたにこうそん (1850―1903)

日本大百科全書(ニッポニカ)
真宗本願寺派本願寺第21世宗主。法名は明如(みょうにょ)。信知院と号する。1868年(明治1)法嗣となり、父の広如(こうにょ)(大谷光沢(こうたく)。17…

東九州龍谷高等学校

デジタル大辞泉プラス
大分県中津市にある私立高等学校。1899年創立の扇城女学校を前身とし、1948年の学制改革により扇城高等学校、1997年の男女共学化の際に現校名となる。

文星芸術大学附属高等学校

デジタル大辞泉プラス
栃木県宇都宮市にある私立高等学校。1911年創設の宇都宮実用英語簿記学校が前身。1948年、学制改革により宇都宮学園高等学校となる。2003年より現校…

あいざわ‐せいしさい〔あひざは‐〕【会沢正志斎】

デジタル大辞泉
[1782~1863]江戸後期の思想家。水戸藩士。名は安やすし。藩主徳川斉昭なりあきを擁立し、藩政改革・尊王攘夷そんのうじょうい運動を推進、水戸学…

キリストきょうこうよう〔‐ケウカウエウ〕【キリスト教綱要】

デジタル大辞泉
《原題、〈ラテン〉Institutio Christianae Religionis》キリスト教神学の最初の組織的神学書。カルバンの主著。1559年決定版刊行。キリスト教の教理…

ヤンセン‐は【ヤンセン派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一七世紀中期から一八世紀初期にかけて、フランスのキリスト教会内に起こった教派。ヤンセンの教会改革精神を基本とし、原罪・自由・恩恵…

ハンデル=マツェッティ Handel-Mazzetti, Enrica, Freiin von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1871.1.10. ウィーン[没]1955.4.8. リンツオーストリアの女流作家。新カトリック文学に属する。バロックや宗教改革時代をテーマにした歴史小説が…

ズィヤ・パシャ Ziya Paşa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1825. イスタンブール[没]1880. アダナオスマン帝国の政治家,文学者。本名 Abdülhamit。政治家としては保守派に属したが,文学者としてトルコ語…

ルター

小学館 和伊中辞典 2版
Marti̱n Lutero(男)(1483‐1546;ドイツの神学者,宗教改革の指導者) ◇ルターの,ルター主義の luterano, ルター主義 luterane̱ṣimo,…

企改 qǐgǎi

中日辞典 第3版
[動]<経済>企業を改革する.▶“企业改革qǐyè gǎigé”の略.

con・sis・to・ry /kənsístəri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 教会[宗教]会議,宗教法廷;その集会(場).2 《カトリック》教皇枢密会議.3 《英国教会》教区司法機関,教会法廷;(改革派教会で)宗務…

ウィッテンベルク

精選版 日本国語大辞典
( Wittenberg ) ドイツ東部、ザクセンアンハルト州の都市。一六世紀初頭に創立された大学でルターが神学教授を勤め、宗教改革の神学上の中心地となっ…

おおと‐の‐きよがみ〔おほと‐〕【大戸清上】

デジタル大辞泉
[?~839]平安初期の雅楽家。河内の人。笛師として雅楽寮に仕えた。作曲にも優れ、仁明にんみょう天皇の時代の楽制改革の中心人物。承和5年(838)…

わきむら‐はるお〔‐はるを〕【脇村春夫】

デジタル大辞泉
[1932~ ]実業家。東京の生まれ。実業界で活躍の後、日本高等学校野球連盟(高野連)の会長に就任。アマチュア野球界とプロ野球界の交流を促進した…

せい‐いん〔‐ヰン〕【正院】

デジタル大辞泉
明治維新政府の最高政治機関。明治4年(1871)の官制改革で太政官内に左院・右院とともに設置され、太政大臣・左大臣・右大臣・参議などで構成された…

りんじ‐きょういくかいぎ〔‐ケウイククワイギ〕【臨時教育会議】

デジタル大辞泉
第一次大戦後の教育改革について調査・審議するため、大正6年(1917)から同8年まで設けられた内閣直属の諮問機関。その答申は、昭和初期までの教育…

やまうち‐とよしげ【山内豊信】

デジタル大辞泉
[1827~1872]江戸末期の土佐藩主。号、容堂。支藩から出て本藩を継ぎ、吉田東洋を登用して藩政改革を行った。一橋慶喜(徳川慶喜)の将軍擁立に尽…

エスタブリッシュメント establishment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
既存体制と訳されることもある。イギリスでいわれはじめたもので,社会改革をはかろうとする者から攻撃される既成の社会秩序の総体をいうが,通常は…

カッペルの戦い カッペルのたたかい Kappel

旺文社世界史事典 三訂版
スイス宗教改革中の1531年10月,チューリヒ近郊のカッペルで行われた新旧両キリスト教徒間の戦闘ツヴィングリの指導下に勢力を伸張していた新教徒側…

宋 璟 そうえい

旺文社世界史事典 三訂版
663〜737唐の玄宗時代の名宰相官制の改革,産業の奨励,奢侈 (しやし) 禁止令,募兵制の採用,10節度使 (せつどし) の設置などによって,開元の治と…

チューリヒ Zürich

山川 世界史小辞典 改訂新版
スイス北東部のチューリヒ湖に面したスイス最大の都市。起源はローマ人の築城にあり,13世紀以後神聖ローマ帝国下の自由都市。1519年ツヴィングリの…

けいざい‐とくべつく【経済特別区】

デジタル大辞泉
経済発展を促進するために、税制上の優遇や規制緩和などの特別な措置を受けている地域。経済特区。SEZ(special economic zone)。[補説]中国で、外…

アギス4世 アギスよんせい Agis IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前263頃[没]前241古代ギリシア,スパルタの王 (在位前 244~241) 。土地や富の集中を改めリュクルゴス制度に帰すべく借財切捨てや 700人に減少し…

肥後物語ひごものがたり

日本歴史地名大系
一巻 亀井南冥著 天明元年 福岡藩の儒医であった南冥が藩政改革の念をもって九州諸藩を漫遊し、なかでも熊本藩の宝暦改革に感激し、その治政の巨細を…

グアテマラ革命(グアテマラかくめい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1944年から54年までグアテマラで行われた社会体制変革の試み。44年にウビコ独裁政権がゼネストによって崩壊し,革命委員会の制定した新憲法のもとで…

ユダヤ啓蒙主義【ユダヤけいもうしゅぎ】

百科事典マイペディア
〈ハスカラーHaskalah〉とも。18世紀後半から19世紀にかけてのユダヤ人の社会・文化的改革運動。ヨーロッパ社会に個人の解放をめざす啓蒙主義が見ら…

エマージング・マーケット emerging market

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
急速な経済成長が見込め,貿易相手国,投資先として有望になりつつある国や地域。具体的には改革・開放経済で成長を続ける中国,改革刷新のベトナム…

魯 冠球 ロ・カンキュウ Lu Guan-qiu

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 万向集団会長国籍中国生年月日1944年12月出生地浙江省蕭山県受賞全国優秀企業家(第2回)〔1989年〕,中国経済改革人才金杯賞(第1回),…

小此木 彦三郎 オコノギ ヒコサブロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自民党) 生年月日昭和3年1月26日 出生地神奈川県横浜市中区末吉町 学歴早稲田大学文学部哲学科〔昭和27年〕卒 経歴家業の材木商の社長…

サイイド・アフマド・ハーン Syed Ahmad Khan

山川 世界史小辞典 改訂新版
1817~98インド・ムスリムの社会改革家。代々ムガル宮廷に仕える名家に生まれたが,宮廷には出仕せず,イギリス東インド会社に奉職した。宗教の面で…

ベタンクール Rómulo Betancourt 生没年:1908-81

改訂新版 世界大百科事典
ベネズエラの大統領。在任1959-64年。1928年反ゴメスの学生運動を組織したため国外に追放された。同年コスタリカで共産党を結成し,同地の労働運動を…

徳川斉昭 とくがわなりあき

山川 日本史小辞典 改訂新版
1800.3.11~60.8.15幕末期の大名。常陸国水戸藩主。父は7代治紀(はるとし)。号は景山。諡は烈公。1829年(文政12)兄斉脩(なりのぶ)の養子となり遺領を…

教皇【きょうこう】

百科事典マイペディア
ローマ・カトリック教会の首長。〈ローマ教皇〉〈ローマ法王〉〈法王〉ともいい,英語ではPope,Supreme Pontiff。地上における〈キリストの代理者〉…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android