固体物理学 (こたいぶつりがく) solid-state physics
- 改訂新版 世界大百科事典
- 固体の物理的・化学的性質(物性と呼ぶ)を微視的立場から研究する学問分野。対象とする系は,規則的な原子配列を無限の領域にもつ完全結晶から,不…
構造設計 こうぞうせっけい structural design
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 住宅などの建築物の構造にかかわる設計をいう。建築物は竣工(しゅんこう)してからその使命を果たすまでの期間、建築物に働くと予想される荷重や外力…
西日本技術開発
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「西日本技術開発株式会社」。英文社名「West Japan Engineering Consultants, Inc.」。サービス業。昭和42年(1967)設立。本社は福岡市中央…
そう‐りつ〔サウ‐〕【相律】
- デジタル大辞泉
- 二つ以上の相が共存して平衡している不均一系物質における自由度を定める熱力学的法則。状態変数すなわち自由度をf、相の数をp、独立成分の数をnとす…
だいいちげんり‐けいさん【第一原理計算】
- デジタル大辞泉
- 原子間の相互作用を量子力学の基本原理に則って電子の量子状態から計算し、物質の性質や挙動を調べる手法。実験に基づかないため、非経験的電子状態…
りょうしえんざん‐そし〔リヤウシエンザン‐〕【量子演算素子】
- デジタル大辞泉
- 量子コンピューターで量子力学的に論理演算を行う基本素子。情報の最小単位として、従来のビットに代わり、0と1だけでなく、0と1とを重ね合わせた状…
ぶっしつ‐は【物質波】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 物質をその波動性の面からとらえたもの。光、電子、陽子などの物質粒子は粒子性と波動性とを合わせもち、量子力学によって統一的に把握さ…
dy・na・misch, [dynáːmIʃ デュナーミ(シュ)]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形]❶ (付)(副) 〔理〕 動力学上の.❷ (-er/-[e]st) 動的な;活気のある,ダイナミックな.❸ 〔音楽〕 強弱法の.
きどう‐でんし(キダウ‥)【軌道電子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ボーアの原子模型において、原子核の周囲を、一定の軌道を描いて回っている電子。② 量子力学的には、主量子数、軌道角運動量子数、磁気…
鉱物成分
- 岩石学辞典
- 岩石の中に含まれる鉱物種.岩石中にどのような種類の鉱物が相として含まれるかは熱力学的に重要な意味があり,岩石の形成条件に様々な情報を与える…
到達不可能則【principle of inaccessibility】
- 法則の辞典
- 熱力学の第二法則*の表現形式の一つ.系の平衡条件の近傍に,可逆,あるいは不可逆の断熱過程によってはどうしても到達できない状態が存在する.カ…
基底状態 きていじょうたい ground state
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 量子力学的な系の安定状態のうち,エネルギーが最低の状態を基底状態,これ以上のエネルギーをもつ状態を励起状態という。ボーアの原子理論では,基…
JAXP
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Javaで開発したソフトウェアにおいてXML文書の解析を行うためのAPI。WebブラウザーがHTMLファイルを解釈して表示するのと同じように、XML文書に含ま…
analista
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(女)[複(男) -i] 1 分析専門研究者, 分析学者 ~ di sistemi|システム分析技術者. 2 心理分析を得意とする作家, 心理小説家. 3 精神分析…
きか【幾何】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 幾何学geometry幾何学的 geometric(al)平面[立体/解析]幾何学plain [solid/analytical] geometry幾何学(的)模様a geometrical pattern幾何級数a …
LANアナライザ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Ethernet上を流れているデータをモニターして、そのデータの内容を解析する機器やソフトウェア。ネットワーク障害が発生した場合に、ネットワーク上…
動気候学 どうきこうがく dynamic climatology
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大気の大循環の研究やその説明に大気力学,大気熱力学を用いる気候学。静気候学に対する。1930年にハロルド・ベルシェロンが,統計的な気候学と区別…
ケルビン(Kelvin)
- デジタル大辞泉
- [1824~1907]英国の物理学者。本名、ウィリアム=トムソン(William Thomson)。熱力学・分子運動論の研究、海底電線の実用化、羅針盤・電気器具の…
ダルブー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Jean-Gaston Darboux ジャン=ガストン━ ) フランスの数学者。ソルボンヌ大学教授。幾何学・力学を研究。「数学および天文学紀要」の創刊に尽力。著…
トランスクリプトミクス(transcriptomics)
- デジタル大辞泉
- 生体内の細胞に存在する、伝令RNA(mRNA)を総合的に研究する学問分野。とくに、細胞内の伝令RNAの量を解析することにより、形質発現に関わる遺伝子…
立体架構 りったいかこう three dimensional frame; space structure
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 構造部材の配置が立体的,三次元的で,平面骨組みとして取扱えないものをいう。シェル構造,立体トラス構造などが代表的なものである。構造解析の際…
メイエルソン Émile Meyerson 生没年:1859-1933
- 改訂新版 世界大百科事典
- ポーランドに生まれたフランスの科学哲学者。ドイツで化学を学び,1882年フランスに移る。研究教育職には就かなかったが,あたかも勃興しはじめた自…
ロンドン London, Fritz Wolfgang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1900.3.7. ブレスラウ(現ポーランド,ウロツワフ)[没]1954.3.30. ノースカロライナ,ダラムドイツ生れのアメリカの理論物理学者。ドイツ各地の大…
テオドール フォン・カルマン Theodore Von Kármán
- 20世紀西洋人名事典
- 1881.5.11 - 1963.5.7 空気力学者。 元・カリフォルニア工科大学グッゲンハイム航空研究所初代局長,元・カリフォルニア工科大学名誉教授。 ハンガ…
J.H. ポアンカレ Jules Henri Poincaré
- 20世紀西洋人名事典
- 1854.4.29 - 1912.7.17 フランスの数学者,物理学者,天文学者。 元・パリ大学教授。 ナンシー生まれ。 医師の子として生まれ、5歳でジフテリアにか…
クーン‐タッカーの定理【Kuhn-Tucker theorem】
- 法則の辞典
- 非線形計画法の問題の解が満足すべき必要条件について,ラグランジュの関数を利用して双対定理から述べた重要な定理である. ギブスの定理(統計力…
不可逆変化 フカギャクヘンカ irreversible change
- 化学辞典 第2版
- 熱力学的に可逆的でない系の変化をいい,自発的過程はすべてこれに属する.これに伴い,系と周囲のエントロピーは増加し,一方,温度と圧力が一定の…
fluido, da /ˈfluidu, da/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]❶ 流動性の,流れやすいsubstância fluida|流体.❷ 流暢な,なめらかな,流麗なlinguagem fluida|流麗な言葉遣い.fluid…
テザー衛星 テザーえいせい tethered satellite system; TSS
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 軌道上のスペースシャトルからワイヤやグラスファイバなどでつるされ,先端に取付けられた観測装置を用いて実験を行う衛星。 NASAとイタリアの共同プ…
セオドア カルマン Theodore von Kármán
- 20世紀西洋人名事典
- 1881.5.11 - 1963.5.6 米国の流体力学者,航空工学者。 グッゲンハイム航空研究所所長。 ハンガリーのブタペスト生まれ。 1930年にアメリカに渡り、…
ちきゅうがい‐ぶんめい〔チキウグワイ‐〕【地球外文明】
- デジタル大辞泉
- 地球以外の惑星や宇宙空間などで知的生命によって営まれる文明。現時点では見つかっていないが、地球外生命が存在する可能性が高い地球型惑星の探索…
ラグランジュ点 らぐらんじゅてん Lagrangian points
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 天体力学で円制限三体問題の五つの平衡解のこと。質量の大きな二体間を結ぶ直線上にあるL1、L2、L3、および二体間を結ぶ直線を一辺とする正三角形の…
アンドロメダ銀河 アンドロメダぎんが Andromeda Galaxy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アンドロメダ座にある渦状銀河(M31,NGC224)。アンドロメダ大星雲とも呼ばれる。地球から最も近くにある銀河の一つで,距離は約 220万光年。肉眼で…
相補性 (そうほせい) complementarity
- 改訂新版 世界大百科事典
- 量子力学の解釈に関してN.ボーアが用いた考え方。古典力学では例えば電子はその位置と運動量によって状態が決まる。しかし,量子力学では不確定性原…
オープン‐サイエンス(open science)
- デジタル大辞泉
- インターネットなどを通じて誰でも共有・利用できるよう、各種研究データを一般に公開し、科学研究の効率化を図るという動き。市民が科学者と共にデ…
ベッセル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Friedrich Wilhelm Bessel フリードリヒ=ウィルヘルム━ ) ドイツの天文学者・数学者。彗星・土星の観測に力を入れ、恒星運動の分野に貢献。恒星の…
ファジー家電 ファジーかでん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「曖昧」を意味する「ファジー」理論をコンピュータ制御に応用した家電製品。汚れの程度を検出して洗濯時間を決める洗濯機や,調理する食品からでる…
逆転温度 ぎゃくてんおんど inversion temperature
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 熱力学における逆転温度。 (→ジュール=トムソン効果 ) (2) 熱起電力は広い温度範囲で温度の二次式で表わされ,ある温度をこえると起電力の向き…
爆発物【ばくはつぶつ】
- 百科事典マイペディア
- 爆発性物質とも。熱力学的に不安定な平衡状態にある物質で,ある程度のエネルギーが与えられると爆発するもの。工業的に製造され,その爆発力を利用…
ガモフ‐コンドン‐ガーネイの理論【theory of Gamow-Condon-Gurney】
- 法則の辞典
- α 壊変の量子力学的理論の一つ.α 粒子が核の表面近くにあるポテンシャル障壁をトンネル効果*によって通過して,核外に放出されることとなる.ガモ…
粒度分布 リュウドブンプ particle size distribution
- 化学辞典 第2版
- ある粒子径範囲に属する粒子の全体量に対する割合.粉体の粒度分布の表示法としては次の三通りがある.(1)頻度分布:ある粒径範囲に属する粒子量の全…
金沢星稜大学[私立] かなざわせいりょうだいがく Kanazawa Seiryo University
- 大学事典
- 1967年(昭和42)開学の金沢経済大学を直接の前身とする。2002年(平成14)に現在の金沢星稜大学に名称変更。建学の精神は「誠実にして社会に役立つ…
菊池大麓 きくちだいろく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]安政2(1855).3.17. 江戸[没]1917.6.19.数学者。ケンブリッジ大学で数学を修め,1877年に帰国し,東京大学理学部教授となる。同時に「東京数学会…
タム
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Igor' Jevgjen'jevič Tamm イーゴリ=エブゲニエビチ━ ) ソ連の理論物理学者。科学アカデミー会員。量子力学、相対性理論の権威。一九五八年ノーベ…
ロスビー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Carl-Gustaf Arvid Rossby カール=グスタフ=アルビド━ ) アメリカの気象学者。スウェーデン生まれ。シカゴ大学教授。おもに気象力学を研究、気団分…
破壊靱性 (はかいじんせい) fracture toughness
- 改訂新版 世界大百科事典
- 亀裂が存在する材料に応力がかかっている場合,この亀裂が進展するためには材料の有する抵抗力に打ち勝たなければならない。この亀裂進展に対する抵…
ケルビン(William Thomson, 1st Baron Kelvin of Largs) けるびん William Thomson, 1st Baron Kelvin of Largs (1824―1907)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの物理学者。北アイルランドのベルファストで6月26日に生まれる。本来の名はウィリアム・トムソン。父ジェームズ・トムソンJames Thomson(1…
シーフォース【CFORS】[chemical weather forecasting system]
- デジタル大辞泉
- 《chemical weather forecasting system》化学天気予報システム。SPMや黄砂など大気中を浮遊する微粒物質の飛散状況を予測する。九州大学応用力学研…
ryū́táí[uú], りゅうたい, 流体
- 現代日葡辞典
- 【Fís.】 O fluido.◇~ rikigaku流体力学A hidrodinâmica.[S/同]Ryū́dṓtáí(+).
移行 いこう locomotion
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 集団力学上の用語で,集団が成員の一部または全員の望みどおりに位置を変化させること。集団成員を目標に向わせる過程としてとらえられ,その変化へ…