島津久元 (しまづ-ひさもと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1581-1643 織豊-江戸時代前期の武士。天正(てんしょう)9年生まれ。島津忠長の子。父とともに文禄(ぶんろく)・慶長の役,関ケ原の戦いで島津義弘にし…
山下 秀之助 ヤマシタ ヒデノスケ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の歌人 生年明治30(1897)年11月29日 没年昭和49(1974)年4月4日 出生地鹿児島県鹿児島市 学歴〔年〕東京帝大医学部〔大正11年〕卒 学…
さばに
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鹿児島県の吐噶喇(とから)列島から南,南西諸島の各地で使われていた刳(くり)舟。奄美大島ではウバ,徳之島ではイグリブネともいっていた。大き…
自衛隊の南西配備
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国の海洋進出が活発になり、沖縄県・尖閣諸島を巡る対立が激しくなるのに伴い、防衛省は南西諸島で自衛隊の拠点づくりを強化してきた。日本最西端…
久保 亘 クボ ワタル
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・参院議員(民主党),元・蔵相,元・副総理 生年月日昭和4年1月15日 出生地鹿児島県姶良郡姶良町 学歴広島文理科大学文学部〔昭和27年〕卒 経歴…
瀬戸内[町] (せとうち)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鹿児島県大島郡の町。人口9874(2010)。奄美大島南端部と加計呂麻(かけろま)島,与路(よろ)島,請(うけ)島などからなる。全域にわたって古生…
喜念貝塚きねんかいづか
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡伊仙町喜念村喜念貝塚[現]伊仙町喜念隆起珊瑚礁に続く海岸砂丘の北側斜面に位置する。出土土器は宇宿上層式を主とし、宇宿下層式…
藺牟田ノ瀬戸 いむたノせと
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県西部,甑島列島の中甑島と下甑島の間の瀬戸。両岸は沈降海岸で幅約 1kmと狭い。中央には沖の瀬上,へたの瀬上などと呼ばれる岩礁があり,そ…
川辺仏壇[仏壇・仏具] かわなべぶつだん
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。伝統的工芸品に指定された技術又は技法により製作された旧鹿児島県川辺郡川辺町産の仏壇。南薩の川辺地方…
臥蛇島 がじゃじま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県吐噶喇(とから)列島の中の一島。面積4.07平方キロメートル、周囲9.3キロメートル。鹿児島郡十島村(としまむら)に属する。輝石安山岩からなる…
西照寺さいしようじ
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:出水市武本村西照寺[現]出水市麓町出水市の市街中心部に位置する。泉城山と号し、浄土真宗本願寺派。江戸時代、鹿児島藩は真宗を禁じて…
鹿児島大病院
- 共同通信ニュース用語解説
- 鹿児島市に所在し、ホームページによると36の診療科がある。病床数は716で高度医療を提供する特定機能病院の指定を受けている。5月1日現在で全国に5…
明時館跡めいじかんあと
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下方限東千石馬場町明時館跡[現]鹿児島市東千石町天文(てんもん)館とも称し、現在天文館跡の碑が建つ。鹿児島藩の…
いおう‐じま〔いわう‐〕【硫黄島】
- デジタル大辞泉
- ⇒いおうとう(硫黄島)鹿児島県の火山島。三島村みしまむらに属する。かつては硫黄の採掘が行われていた。俊寛しゅんかんの流された所といわれ、墓が…
かのや【鹿屋】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県、大隅おおすみ半島中西部にある市。農業・商業が盛ん。自衛隊の航空基地がある。平成18年(2006)1月、輝北きほく町・串良くしら町・吾平あ…
枚聞(ひらきき)神社
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県指宿市、開聞(かいもん)岳の麓にある神社。延喜式内社。祭神はオオヒルメムチノミコトほか8柱。薩摩国一之宮。中世には開聞宮・開聞神社など…
薩摩切子
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県で生産されるガラス工芸品。透明なガラスに赤や青の色ガラスを被せ、上からカットして模様を切り出す。江戸時代末期の創始。その後生産が途…
離島閃隊タネガシマン
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡中種子町を中心に活動するローカルヒーロー。1999年登場。種子島の観光PRを目的に、地元青年団が制作。種子島の平和を守るため、悪の…
かごしま遊楽館
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区有楽町、合歓(ねむ)の広場の向かいにある鹿児島県のアンテナショップ。1995年オープン。物産販売、観光案内のほか、かごしま黒豚のし…
伊作温泉
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県日置市にある吹上温泉の旧称。かつての町名(伊作(いざく)町)にちなむ。同町が1955年に永吉(ながよし)村と合併し、吹上町が成立したことを…
伊仙[町]【いせん】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県大島郡,徳之島南部の町。サトウキビ栽培を主とし,大規模の製糖工場,県立農業試験場徳之島糖業支場,サトウキビ畑地灌漑(かんがい)用のダ…
折田 兼至 オリタ カネタカ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員(九州進歩党) 生年月日安政5年1月(1858年) 出生地鹿児島県知覧村 経歴明治15年熊本に九州進歩党を創立。第1回選挙より連続4回代議士を…
かのや【鹿屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( カヤが密生していたところから呼ばれた ) 鹿児島県大隅半島中西部の地名。天正八年(一五八〇)伊集院氏が城下町を建設。第二次世界大戦末期には特…
まだら‐ぶし【まだら節】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 民謡の一つ。一説に佐賀県、東松浦半島の西北方にある馬渡(まだら)島に起こった船乗り歌というが不詳。富山・石川・長崎・鹿児島県などに…
枇榔島【びろうじま】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県志布志市,志布志湾内にある島。周囲約4kmの小島で最高点は83m。亜熱帯性植物群落(特別天然記念物)があり,特にビロウが多い。志布志から…
野井倉原 のいくらばる
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南東部,大隅半島北東部のシラス台地。志布志市に属する。第2次世界大戦後に開田され,1956年完工した。菱田川からの灌漑用水によるもので,…
しらはほのいかずち‐じんじゃ(しらはほのいかづち‥)【白羽火雷神社】
- 精選版 日本国語大辞典
- 鹿児島県薩摩川内(さつませんだい)市平佐町にある神社。旧県社。祭神は白羽火雷神(大山咋命(おおやまくいのみこと))。「三代実録」に見える古社。…
にちなんかいがん‐こくていこうえん(‥コクテイコウヱン)【日南海岸国定公園】
- 精選版 日本国語大辞典
- 宮崎県南部から鹿児島県にまたがる国定公園。青島付近から都井岬までの日向灘に面した地域と志布志湾に面した砂浜海岸の地域とからなる。亜熱帯植物…
黒瀬
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡南種子町、種子島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基…
ナカノケーモイ
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町、屋久島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基…
辻神
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の妖怪。道が交差した場所や丁字路に棲みつくとされる魔物。兵庫県、鹿児島県などに伝承がある。沖縄県などではこれらの魔物の侵入を封じるため…
大迫貞武 (おおさこ-さだたけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1855-1920 明治-大正時代の官吏。安政2年1月5日生まれ。大迫貞清の長男。ドイツに留学し,帰国後東宮侍従,のち主猟官となった。大正9年12月31日死去…
ガラリ
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県大島郡大和村で生産されるスモモ。中生。果皮は濃い赤紫色で、甘酸っぱい香りと風味が特長。1936年に県農業試験場大島支場に導入されてから…
多賀神社たがじんじや
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限清水馬場町多賀神社[現]鹿児島市清水町多賀山上、東郷平八郎銅像の後方に位置する。祭神は伊弉冉尊・天照大神…
喜入 きいれ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県中部,鹿児島市南部の旧町域。薩摩半島の東岸,鹿児島湾に臨む町。 1956年町制。 2004年鹿児島市に編入。古くは給黎 (きいれ) の名で呼ばれ…
久保 亘 クボ ワタル
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の政治家 元・参院議員(民主党);元・蔵相;元・副総理。 生年昭和4(1929)年1月15日 没年平成15(2003)年6月24日 出生地鹿児島県姶良郡姶良町 …
大谷村おおたにむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:曾於郡大隅町大谷村[現]大隅町大谷月野(つきの)川上流域および月野川に合流する大谷川の流域に開けた谷間の集落。恒吉(つねよし)郷…
ぼら
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 九州南部に分布する霧島山、桜島が噴出した軽石質火山灰層の俗称。不毛のため、古来、農民たちをその地表からの排除「ぼら抜き」に難渋させ、随所に…
南小島〔鹿児島県〕
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県南さつま市、草垣群島下ノ島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関す…
湯向(ゆむぎ)北小島
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町、口永良部島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関す…
ナカノハマノハイ
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町、屋久島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基…
横当島 よこあてじま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南部,吐 噶喇列島の南端にある無人の火山島。十島村に属する。面積 3.8km2。霧島火山帯にあり,西部の標高 259mと東部の 495mの2つの円錐火…
妙寿 (みょうじゅ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 幕末の琵琶(びわ)演奏家。薩摩(さつま)または大隅(おおすみ)(鹿児島県)の人。薩摩琵琶を大隅の池田甚兵衛にまなび,勇壮な妙寿風の弾法を確立し…
第一工業大学 だいいちこうぎょうだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立単科大学。 1955年創設の南日本飛行学校が前身。 1968年4年制の九州学院大学として発足。工学部を置いた。 1985年現校名に改称。入学定員は 360…
せとぐち‐とうきち【瀬戸口藤吉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 指揮者、作曲家。薩摩(鹿児島県)出身。明治一五年(一八八二)海軍軍楽隊にはいり、おもに吹奏楽の指揮者、作曲家として活躍。代表作「軍艦行進曲…
かわじ‐としよし【川路利良】
- 精選版 日本国語大辞典
- 我が国の警察制度確立の功労者。陸軍少将。鹿児島県出身。初名、正之進。戊辰戦争に参加。維新後、警視庁の創設に尽力し、初代長官として、警察行政…
海神祭 うみがみまつり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県奄美(あまみ)諸島与論島、沖縄県国頭(くにがみ)郡一帯、島尻(しまじり)郡伊平屋(いへや)諸島などで行われる村の行事。地元では海神(うみがみ…
スワザキノヒヤセ
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町、屋久島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基…
七ツ瀬(ななつぜ)小島
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県大島郡宇検村、枝手久島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基…
ヒヤセ
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町、屋久島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基…