「式部館」の検索結果

10,000件以上


うみのシルクロードかん 【海のシルクロード館】

日本の美術館・博物館INDEX
佐賀県伊万里市にある資料館。昭和53年(1978)創立。古伊万里の歴史を紹介する。名称は伊万里が陶磁器の積み出し港だったことにちなむ。伊万里市陶器…

うんぜんだけさいがいきねんかん 【雲仙岳災害記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
長崎県島原市にある記念館。平成14年(2002)創立。愛称「がまだすドーム」。雲仙普賢岳の噴火と災害の教訓を紹介する。 URL:http://www.udmh.or.jp/ …

みやざきかがくぎじゅつかん 【宮崎科学技術館】

日本の美術館・博物館INDEX
宮崎県宮崎市にある自然・科学博物館。昭和62年(1987)創立。H1ロケットの実物大模型の屋外展示や大気圧実験装置、真空落下実験装置などを展示。直径2…

じげんりゅうしりょうかん 【示現流史料館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県鹿児島市にある資料館。平成9年(1997)創立。東郷家古文書や、歴代当主の刀剣、稽古に使う木刀など、示現流に関する資料を収蔵・展示する。 U…

ホタルかんとみやしょくどう 【ホタル館富屋食堂】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県南九州市にある記念館。「特攻の母」と呼ばれた鳥浜トメの食堂を復元し、彼女の生涯と特攻隊員の遺品・写真などを展示する。 URL:http://ww…

やくすぎしぜんかん 【屋久杉自然館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある文化施設。平成元年(1989)創立。屋久杉とそれを取り巻く自然環境や、林業の歴史を紹介する。樹齢約1600年の折れた屋久…

くめじまウミガメかん 【久米島ウミガメ館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県島尻郡久米島町にある自然・科学博物館。絶滅危惧種であるウミガメの生態や現状を紹介するほか、久米島周辺に生息する貝の標本などを展示する…

よなぐにみんぞくしりょうかん 【与那国民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県八重山郡与那国町にある歴史博物館。経済産業大臣指定伝統的工芸品である与那国織の布や、機織機のディバタ、生活習俗にまつわる道具などを収…

錦輝館事件 きんきかんじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→赤旗事件

国立公文書館 こくりつこうぶんしょかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→公文書館

レオンのしきょうかん【レオンの司教館】

世界の観光地名がわかる事典
スペイン北西部、カスティーリャイレオン州の都市アストルガ(Astorga)にある司教館。アントニオ・ガウディ(Antonio Plácido Guillermo Gaudíy Cor…

かつぬましやかたあと【勝沼氏館跡】

国指定史跡ガイド
山梨県甲州市勝沼町にある戦国時代の館跡。勝沼氏は、武田信玄の父・信虎の弟である信友に始まる武田氏の親族衆で、1560年(永禄3)に信玄によって…

きたばたけしやかたあと【北畠氏館跡】

国指定史跡ガイド
⇒多気北畠氏城館跡(たげきたばたけしじょうかんあと)

しもさかしやかたあと【下坂氏館跡】

国指定史跡ガイド
⇒北近江城館跡群(きたおうみじょうかんあとぐん)

たかやしきだていせき【高屋敷館遺跡】

国指定史跡ガイド
青森県青森市浪岡にある平安時代後期の集落跡。濠と土塁をめぐらして外部からの攻撃を防御する、いわゆる環濠集落としてとくに規模が大きい。以前は…

にほん‐きんだいぶんがくかん(‥キンダイブンガククヮン)【日本近代文学館】

精選版 日本国語大辞典
日本の近代文学関係資料をおさめる専門図書館。財団法人。作家高見順、伊藤整ら文壇・学界の発起人を中心に設立され、昭和四二年(一九六七)四月、…

豊平館関連遺産

事典 日本の地域遺産
(北海道札幌市中央区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕豊平館(移築)

横浜開港資料館

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市中区)「東京湾100選」指定の観光名所。

小杉町民展示館

事典・日本の観光資源
(富山県射水市)「富山の建築百選」指定の観光名所。

養浩館庭園

事典・日本の観光資源
(福井県福井市)「日本の歴史公園100選」指定の観光名所。

ほっかいどうぎょうけいしりょうかん【北海道行刑資料館】

改訂新版 世界大百科事典

りょうしゅやかたほぞんけいかく【領主館保存計画】

改訂新版 世界大百科事典

児童館図書室

図書館情報学用語辞典 第5版
児童館の中に設置された図書室.児童館は,「児童福祉法」第40条に規定された児童厚生施設で全国に4,598箇所(2014年)あり,「児童福祉施設の設備及…

五穀成就難波館 ごこくじょうじゅ なにわのやかた

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演享保10.11(大坂・榊山座)

ろくめいかん‐じだい(‥クヮン‥)【鹿鳴館時代】

精選版 日本国語大辞典
鹿鳴館で西洋風の夜会などがしばしば催された欧化主義の時期。明治一六年(一八八三)から同二〇年ごろまでをいう。[初出の実例]「いはゆる鹿鳴館時…

富館金矢車 とみやかた こがねのやぐるま

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者沢村文治 ほか初演享保19.11(京・富十郎座)

設楽氏館跡したらしやかたあと

日本歴史地名大系
埼玉県:秩父郡皆野町金沢村設楽氏館跡[現]皆野町金沢 小塚沢荒川右岸の独立峰宝登(ほど)山の北西麓に近い支岳小塚(おづか)山の南山腹にある。…

成田氏館跡なりたしやかたあと

日本歴史地名大系
埼玉県:熊谷市上之村成田氏館跡[現]熊谷市上之 中宿荒川によって形成された自然堤防上に位置し、堀の内(ほりのうち)の地名が残る。成田氏の居館…

足利政氏館跡あしかがまさうじやかたあと

日本歴史地名大系
埼玉県:久喜市久喜本町足利政氏館跡[現]久喜市本町七丁目第二代古河公方であった足利政氏の館跡。加須(かぞ)低地周辺部の埋没ローム台地上、標…

致道館跡ちどうかんあと

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市鶴ヶ岡城下馬場町致道館跡[現]鶴岡市馬場町鶴ヶ岡城跡の南東、標高は約一五メートルの地にある庄内藩藩校跡。寛政年間(一七八九―一…

久世原館跡くぜはらたてあと

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧内郷市地区御厩村久世原館跡[現]いわき市内郷御厩町 久世原丘陵北側を東流する新(しん)川に沿って、南西から北東方向に張出す…

雀館古代井戸すずめだてこだいいど

日本歴史地名大系
秋田県:南秋田郡五城目町上樋口村雀館古代井戸[現]五城目町上樋口 堂社上樋口(かみとよぐち)の東端、馬場目(ばばめ)川左岸の標高二〇メートル…

谷地中館跡やちなかたてあと

日本歴史地名大系
秋田県:北秋田郡比内町谷地中村谷地中館跡[現]比内町谷地中字館谷地中集落の南部にある中世後期の城館。大館盆地の南端部、北流する糸柄(おがら…

矢石館遺跡やいしだていせき

日本歴史地名大系
秋田県:北秋田郡田代町早口村矢石館遺跡[現]田代町早口字矢石館南流する早口川西側段丘上に位置し、組石棺を伴う縄文時代晩期の遺跡。多数の縄文…

七ッ館跡ななつだてあと

日本歴史地名大系
秋田県:大館市花岡村七ッ館跡[現]大館市花岡町 七ッ館花岡(はなおか)の北にある中世後期の城館跡。城形の森が七個あるゆえこの名がつくという(…

白山森館跡はくさんもりたてあと

日本歴史地名大系
山形県:長井市川原沢村白山森館跡[現]長井市川原沢 白山森川原沢(かわらざわ)西方山麓、標高三〇三メートルの所にある中世城館跡。頂上平坦地が…

久井名館村くいなだてむら

日本歴史地名大系
青森県:南津軽郡常盤村久井名館村[現]常盤村久井名館北を浪岡(なみおか)川、南を十(と)川が西流し、両川の乱合流によって形成された氾濫原上…

鳥名木館跡となぎやかたあと

日本歴史地名大系
茨城県:行方郡玉造町手賀村鳥名木館跡[現]玉造町手賀手賀(てが)の北部、字鳥名木の台地に位置する。鳥名木氏は常陸大掾の一族手賀氏の分流で、…

郁文館跡いくぶんかんあと

日本歴史地名大系
茨城県:土浦市土浦城下外西町郁文館跡[現]土浦市文京町土浦藩の藩校で、寛政一一年(一七九九)城内二の丸に開設された。館名は時の藩主土屋英直…

浜川館跡群はまがわかんせきぐん

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市浜川村浜川館跡群井野(いの)川の西南岸、約一・五キロ四方の範囲にわたり、寺(てら)ノ内(うち)館跡・矢島(やじま)砦跡・乙業…

村井氏館跡むらいしやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:松本市小屋村村井氏館跡松本平の桔梗(ききよう)ヶ原(はら)北部、旧松本藩領村井町(むらいまち)村に接している。村井氏は勅旨牧の埴原…

堀金氏館跡ほりがねしやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:南安曇郡堀金村上堀金村堀金氏館跡[現]堀金村大字烏川 上堀金烏(からす)川扇状地の末端、段丘上に位置し、旧千国(ちくに)道沿いにある…

吉野町館跡よしのまちやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:南安曇郡豊科町吉野村吉野町館跡[現]豊科町大字豊科 吉野成相(なりあい)(現豊科町)の追分から松本に至る松本道沿いの吉野町並に位置す…

小河原氏館跡おがわらしやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:須坂市小河原村小河原氏館跡[現]須坂市南小河原町小河原村南部字南(みなみ)組西沖(にしおき)に、俗称「長者屋敷」がある。この西半分…

野沢城館跡のざわじようかんあと

日本歴史地名大系
長野県:下高井郡野沢温泉村野沢村野沢城館跡[現]野沢温泉村大字豊郷「千曲之真砂」(瀬下敬忠著、宝暦三年刊)の「国中惣村数名録」の項に野沢の…

明教館跡めいきようかんあと

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市松山城下二番町明教館跡[現]松山市二番町四丁目文政一一年(一八二八)二月に、松山藩主松平定通によって創建された藩校。定通はこ…

田村城館跡たむらじようかんあと

日本歴史地名大系
高知県:南国市上田村田村城館跡[現]南国市田村田村の南部にあった土佐国守護代細川氏の城館。細川頼益が守護代として入部した康暦二年(一三八〇…

旧明倫館跡きゆうめいりんかんあと

日本歴史地名大系
山口県:萩市萩城下堀内旧明倫館跡[現]萩市大字堀内萩城三の丸の南門、平安古(ひやこ)ノ惣門跡の北西一〇〇メートルの地にあった藩校。享保四年…

うかいしりょうえん 【鵜飼資料園】

日本の美術館・博物館INDEX
岐阜県岐阜市にある資料館。昭和51年(1976)創立。宮内庁式部職鵜匠の山下純司(じゅんじ)が開設。長良川の鵜飼いに関する資料、用具を収集・展示する…

紫式部 (ムラサキシキブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Callicarpa japonica植物。クマツズラ科の落葉低木,園芸植物,薬用植物

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android