「はっとりん」の検索結果

10,000件以上


服部満彦 (はっとり-みつひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931-2012 昭和後期-平成時代の登山家。昭和6年11月8日生まれ。昭和23年八ケ岳で遭難し,両足指を切断。32年前穂高四峰正面岩壁の積雪期初登攀(とう…

服部嵐雪 (はっとり-らんせつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1654-1707 江戸時代前期-中期の俳人。承応(じょうおう)3年生まれ。延宝3年(1675)ごろ松尾芭蕉(ばしょう)に入門。貞享(じょうきょう)年間に武士をや…

服部一三 (はっとり-いちぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1929 明治-大正時代の官僚。嘉永(かえい)4年2月11日生まれ。明治2年アメリカに留学。9年文部省にはいり東京大学法学部長,同大学幹事などを歴…

服部一忠 (はっとり-かずただ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1595 戦国-織豊時代の武将。織田信長につかえ,桶狭間(おけはざま)の戦いで今川義元の股(また)を槍(やり)でつく。本能寺の変後,豊臣秀吉にしたが…

服部雪斎 (はっとり-せっさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1807-? 江戸後期-明治時代の画家。文化4年生まれ。博物画で知られ,天保(てんぽう)15年武蔵石寿(むさし-せきじゅ)の貝類図鑑「目八譜(もくはちふ)」…

服部高顕 (はっとり-たかあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1912-1993 昭和時代の裁判官。大正元年10月1日生まれ。昭和50年最高裁判事となり,54年最高裁長官。52年津地鎮祭訴訟で地方自治体の地鎮祭への関与…

服部高保 (はっとり-たかやす)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1734-1793 江戸時代中期の国学者。享保(きょうほう)19年生まれ。幕臣。賀茂真淵(かもの-まぶち)の門にはいり国学,和歌をまなぶ。「万葉集」の研究…

服部智恵子 (はっとり-ちえこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1984 昭和時代の舞踊家。明治41年12月25日ウラジオストク生まれ。リュジンスキーに師事。大正14年帰国,パブロワ-バレエ団にはいる。昭和19年…

服部中庸 (はっとり-なかつね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1757-1824 江戸時代中期-後期の国学者。宝暦7年7月16日生まれ。紀伊和歌山藩領伊勢(いせ)(三重県)松坂城代の与力。本居宣長(もとおり-のりなが)の…

服部 宇之吉 (はっとり うのきち)

367日誕生日大事典
生年月日:1867年4月30日明治時代-昭和時代の漢学者;中国哲学者;文教行政家。国学院大学長;文学博士1939年没

湯浅常山【ゆあさじょうざん】

百科事典マイペディア
江戸中期の儒学(古学)者,漢詩人。名は元禎,字は之祥(ししょう)。備前(びぜん)岡山藩士。服部南郭(はっとりなんかく),太宰春台(だざいしゅんだい…

服部有恒 (はっとり-ありつね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1957 大正-昭和時代の日本画家。明治23年10月9日生まれ。松岡映丘(えいきゅう)に師事。大正10年「弘誓の稚児」が帝展初入選,以後大和絵の伝統…

服部善七 (はっとり-ぜんしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1825-1883 江戸後期-明治時代の商人。文政8年生まれ。江戸ではたらいたのち,郷里の近江(おうみ)(滋賀県)石部村にかえる。明治13年藤谷治右衛門らと…

服部草玄 (はっとり-そうげん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1725-1787 江戸時代中期の医師。享保(きょうほう)10年生まれ。はじめ渡辺寿伯,のち京都の松岡恕庵(じょあん),山脇東洋,吉益東洞(よします-とうどう…

服部大方 (はっとり-たいほう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1770-1846 江戸時代後期の儒者,医師。明和7年生まれ。文化14年(1817)から陸奥(むつ)二本松藩(福島県)につかえ,藩校敬学館の教授をつとめた。弘化(…

服部正義 (はっとり-まさよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1839-1915 明治時代の政治家。天保(てんぽう)10年9月20日生まれ。もと常陸(ひたち)水戸藩士。茨城県の那珂(なか)郡長,下市(しもいち)戸長などを歴…

服部元三 (はっとり-もとぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1989 昭和時代の実業家。明治38年1月1日生まれ。昭和6年川崎汽船にはいり,25年社長となる。コンテナ船,自動車専用船の導入をすすめ,40-41年の…

服部雄吉 (はっとり-ゆうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1863-1900 明治時代の軍人。文久3年5月24日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士の子。日清(にっしん)戦争に軍艦秋津洲の砲術長として功をたて,のち海軍…

服部雄節 (はっとり-ゆうせつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1802-1842 江戸時代後期の囲碁棋士。享和2年生まれ。井上幻庵とともに服部因淑の門人となる。のち服部家をつぐ。天保(てんぽう)3年5段で御城碁をつ…

ごとりん

デジタル大辞泉プラス
長崎県五島市でおもに活動する地域キャラクター。市花ヤブツバキを頭につけた女の子。市のイメージキャラクター。

服部因淑 (はっとり-いんしゅく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1761-1842 江戸時代後期の囲碁棋士。宝暦11年生まれ。江戸で7世井上因碩(いんせき)の門にはいる。文政2年7段となり,御城碁をつとめた。門下に服部…

服部寛斎 (はっとり-かんさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1667-1721 江戸時代前期-中期の儒者。寛文7年生まれ。木下順庵にまなび,甲斐(かい)(山梨県)府中藩主徳川綱豊(6代将軍家宣(いえのぶ))の侍講となり,…

服部正次 (はっとり-しょうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1974 昭和時代の実業家。明治33年5月28日生まれ。服部金太郎の次男。大正13年服部時計店(現セイコーホールディングス)にはいり,昭和21年社長…

服部正徹 (はっとり-せいてつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1819-1860 江戸時代後期の囲碁棋士。文政2年生まれ。越後(えちご)(新潟県)の人。家は代々医を業とした。井上幻庵の内弟子となり,兄弟子服部雄節(ゆ…

服部宗賢 (はっとり-そうけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1752-1820 江戸時代中期-後期の医師。宝暦2年生まれ。家は代々医を業とした。15歳で京都へいき畑黄山(こうざん),小野蘭山にまなぶ。のち大和(奈良…

服部敏夏 (はっとり-としなつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の歌人。京都の人。本居宣長(もとおり-のりなが)の門人。享和元年「万葉長歌類題目録」を編集刊行した。文政(1818-30)の初めごろ…

服部半蔵 (はっとり-はんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1542-1596 織豊時代の武将。天文(てんぶん)11年生まれ。父服部保長の跡をつぎ,徳川家康につかえる。本能寺の変のときには堺から家康を無事に三河(…

服部正明 (はっとり-まさあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1933 明治-昭和時代前期の司法官。明治8年2月生まれ。長崎地方裁判所判事から検事に転じる。横浜地裁検事をつとめ,甲府・大津地裁などの検事…

服部躬治 (はっとり-もとはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1925 明治-大正時代の歌人。明治8年3月28日生まれ。水野仙子(せんこ)の兄。国学院でまなび,跡見女学校でおしえる。明治26年落合直文のあさ香…

服部南郭 (はっとりなんかく) 生没年:1683-1759(天和3-宝暦9)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の漢詩人。名は元喬,字は子遷。南郭は号。京都の町家に生まれ,幼少のときから和歌をたしなんだ。早く江戸に出て,5代将軍徳川綱吉の寵臣柳…

村士玉水 (すぐり-ぎょくすい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1729-1776 江戸時代中期の儒者。享保(きょうほう)14年生まれ。村士淡斎の子。稲葉迂斎に師事,江戸で私塾をひらく。備後(びんご)(広島県)福山藩につ…

リンガーハット

デジタル大辞泉プラス
リンガーハットジャパン株式会社が展開するちゃんぽん屋のチェーン。創業は1974年。1977年に現名称となる。

服部中庸 (はっとりなかつね) 生没年:1756-1824(宝暦6-文政7)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の国学者。通称義内,号は水月。伊勢松坂の人。医を業とするとともに,本居宣長に学ぶ。《古事記》《日本書紀》の天地開闢神話の考察を試み…

服部宇之吉 (はっとりうのきち) 生没年:1867-1939(慶応3-昭和14)

改訂新版 世界大百科事典
中国哲学者,文教行政家。福島県生れ。東大哲学科卒,その師島田重礼(ちようれい)(篁村(こうそん))の女婿。三高・高師教授,文相秘書官を歴任…

服部撫松 (はっとりぶしょう) 生没年:1841-1908(天保12-明治41)

改訂新版 世界大百科事典
戯文家。陸奥二本松(福島県)生れ。本名誠一。二本松藩の儒官を務めたのち1870年(明治3)上京。74年文明開化の世態を戯文調で描いた《東京新繁昌記…

服部セイコー[株] (はっとりセイコー)

改訂新版 世界大百科事典
→セイコー[株]

服部 金太郎 (はっとり きんたろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1860年10月9日明治時代;大正時代の実業家。服部時計店社長1934年没

服部半蔵 (はっとりはんぞう) 生没年:1542-96(天文11-慶長1)

改訂新版 世界大百科事典
徳川氏の部将。半三とも書く。石見守,名は正成(まさなり)。父保長(石見守),子の正就(まさなり)(石見守)・正重(伊豆守)兄弟も半蔵(半三…

りんりんGO

デジタル大辞泉プラス
東京都板橋区を運行するコミュニティバス。正称「コミュニティバス りんりんGO」。板橋市場、都営線新高島平駅、東武鉄道下赤塚駅などを循環する。「…

りんりんちゃん

デジタル大辞泉プラス
東京都板橋区で主に活動する地域キャラクター。2008年登場。区の花ニリンソウの妖精をイメージし、同区の観光キャラクターを務める。

勇気りんりん

デジタル大辞泉プラス
テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」のエンディング・テーマのひとつ。歌:ドリーミング。作詞:やなせたかし、作曲:三木たかし。

うっとり

デジタル大辞泉
[副](スル)1 美しいものなどに心を奪われて、ぼうっとしているさま。また、気抜けしたさま。「音楽にうっとりと聞きほれる」「うっとり(と)した…

じっとり

デジタル大辞泉
[副](スル)1 ひどく湿っているさま。「じっとり(と)汗ばむ」2 落ち着いてしとやかなさま。しっとり。「―としたをなごがあったら、世話してくだ…

うっとり

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金工の技法の一つ。素地の彫刻絵模様に、金、銀などを薄くはめこむこと。金着(きんきせ)の一種で古くから行なわれ、江戸以前のものに多く…

うっとり

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴う場合が多い )① 心を奪われ、ぼうっとしているさまにいう。(イ) あっけにとられているさま。また、気抜けしたさま。…

にっとり

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴う )① しとやかで礼儀正しいさまを表わす語。[初出の実例]「上の言にはいかにもにっとりとうつくしうものを云ものぞ」(…

おっとり

小学館 和西辞典
おっとりした性格である|(人が) tener un carácter tranquilo

ねっとり

小学館 和伊中辞典 2版
◇ねっとりした ねっとりした vischioso, appiccicati̱ccio[(男)複-ci ;(女)複-ce] ¶体中汗でねっとりする.|Sono tutto coperto [bagnat…

ほっとり

デジタル大辞泉
[副]1 きっぱり。すっかり。「是で―根性直せ」〈浄・千本桜〉2 飽きて嫌になるさま。ほとほと。「絵馬も―見飽いてしまひ」〈浄・彦山権現〉

のっとり

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )① こせつかないで、おっとりとしているさまを表わす語。のんびり。[初出の実例]「のどかにのっとりと次だ春…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android