うっとり(読み)ウットリ

デジタル大辞泉 「うっとり」の意味・読み・例文・類語

うっとり

[副](スル)
美しいものなどに心を奪われて、ぼうっとしているさま。また、気抜けしたさま。「音楽うっとりと聞きほれる」「うっとり(と)したまなざし
「好い加減に頭が疲れて、皆―した心持になって黙って了う」〈風葉青春
気を失うさま。
迷倦めくらみを覚え、―として路傍に昏睡し」〈青木輔清訳・万国奇談〉
[類語]恍惚酔う酔いれるひた陶酔する陶然とろけるしびれる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「うっとり」の意味・読み・例文・類語

うっとり

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴う場合が多い )
    1. 心を奪われ、ぼうっとしているさまにいう。
      1. (イ) あっけにとられているさま。また、気抜けしたさま。ぼんやりとして気の付かないさま。呆然。
        1. [初出の実例]「米は今まいらうが、爰にうっとりとして、いらるる物かと云」(出典:天理本狂言・千鳥(室町末‐近世初))
      2. (ロ) 美しいもの、快いものなどに心を奪われているさま。恍惚(こうこつ)
        1. [初出の実例]「こぬをまつ我ぞうっとり郭公〈正親〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)三)
        2. 「このうたに聞きとれ、ふたりうっとりとしてゐるところへ」(出典:洒落本・青楼夜世界闇明月(1789‐1801)数有間勤傾契)
    2. 意識を失うさまにいう。朦朧(もうろう)
      1. [初出の実例]「夜の殿が穴とも知らず、尾籠な事を致した麁相(そさう)、それからウットリとなって、その跡はとんと覚えませぬ」(出典:歌舞伎・貞操花鳥羽恋塚(1809)五立)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ぼんやり者。まぬけ。うっとり者。
    1. [初出の実例]「『例のうっとりぞ。焼塩ばかりにてよし』とて膳をすゑけるに」(出典:咄本・醒睡笑(1628)一)

うっとり

  1. 〘 名詞 〙 金工技法一つ素地の彫刻絵模様に、金、銀などを薄くはめこむこと。金着(きんきせ)一種古くから行なわれ、江戸以前のものに多く見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android