「アフラ」の検索結果

10,000件以上


ポリフェノール

知恵蔵
ベンゼン環に2個以上の水酸基(‐OH)を持つ化合物の総称。主に野菜や果実などに含まれる色素などで、渋味やえぐ味があり、あく成分やタンニン類として…

ニコライ ヴェセロフスキイ Nikolai Ivanvich Veselovskii

20世紀西洋人名事典
1848.10 - 1918.3.30 ソ連の考古学者。 元・ペテルブルグ大学教授。 モスクワ生まれ。 1885年アフラシアブ、’87年黒海北岸地方、1894〜1917年クバ…

フレデリック フォーサイス Frederic Forsyth

20世紀西洋人名事典
1938 - 英国の小説家。 ケント州アシュフォード生まれ。 空軍のパイロットを経て、ロイター通信社に入社、1968年にフリーのルポライターとして独立…

タウフィク マフロフィ Taoufik Makhloufi 陸上

最新 世界スポーツ人名事典
陸上選手(中距離) ロンドン五輪金メダリスト生年月日:1988年4月29日国籍:アルジェリア出生地:スークアフラス経歴:2012年ロンドン五輪陸上男子800…

のどのいたみせきにはこれがきく【のどの痛み、せきにはこれが効く】

食の医学館
漢方では、せきにはギンナン、ダイコン、レンコン、キンカン、ナンテンの実が、のどにははちみつ、アンズ、黒豆、干し柿が効くとされています。とく…

ダイヤフラム(diaphragm)

デジタル大辞泉
金属または非金属の弾性薄膜。圧力計・流量計などの計器、電話機の振動板、ポンプなどに利用する。振動板。

ディヴリーイのだいモスクとびょういん【ディヴリーイの大モスクと病院】

世界遺産詳解
1985年に登録された世界遺産(文化遺産)。ディヴリーイはトルコのシヴァス県にある町で、大モスクと病院が建造されたのは13世紀頃。大モスクはルー…

アジキウェ Nnamdi Azikiwe 生没年:1904-96

改訂新版 世界大百科事典
ナイジェリアの初代大統領。イボ族の出身で,ラゴスの高校を卒業後,アメリカの大学に学び,講師を務めた。1937年に帰国して《ウェスト・アフリカン…

アメシャ・スペンタ Amesha Spenta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゾロアスター教の最高神アフラ・マズダに陪従する大天使的存在のグループを総称する呼名。「不死なる浄福者たち」の意味。すべてで6位で,ウォフ・マ…

ターク・イ・ブスターン遺跡 ターク・イ・ブスターンいせき Takht-i-Bustān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン,ケルマーンシャー郊外にあるササン朝時代末期の遺跡。遺構は崖をうがって造り出し,浮彫で装飾された大小2つのアーチ形洞穴から成り,その前…

マイコトキシン mycotoxin

改訂新版 世界大百科事典
カビ毒ともいう。カビ(真菌)が産生する毒素の総称で,ヒトをはじめ家畜や魚類などに種々の障害をひき起こす。一般にカビによる疾病のうち,カビの…

ロシア・フランス同盟 ろしあふらんすどうめい Franco-Russian Alliance

日本大百科全書(ニッポニカ)
1891~94年に成立したロシア、フランス間の政治・軍事同盟。19世紀後半のロシアとフランスは、ビスマルクのフランス孤立化政策(1873年の三帝同盟、8…

アナバ〔県〕 アナバ Annaba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北東端の県。県都アナバ (旧名ボーヌ) 。北は地中海に面し,東はチュニジア国境に接する。地中海沿岸からコンスタンティーヌ平野とサハ…

具志堅用高 (ぐしけん-ようこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1955- 昭和時代後期のプロボクサー。昭和30年6月26日生まれ。昭和51年プロ入り9戦目でWBA世界ジュニアフライ級の王座につく。カンムリワシの異名を…

タウフィク マフロフィ Taoufik Makhloufi

現代外国人名録2016
職業・肩書陸上選手(中距離) ロンドン五輪陸上男子1500メートル金メダリスト国籍アルジェリア生年月日1988年4月29日出生地スークアフラス経歴2012年…

firefly

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、BUMP OF CHICKEN。2012年発売。作詞・作曲:藤原基。フジテレビ系で放送のドラマ「息もできない夏」の主題…

チャールズ レーク Charles D. Lake Ⅱ

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家,弁護士 アフラック日本法人会長,在日米国商工会議所名誉会頭 元米国通商代表部(USTR)日本部長国籍米国生年月日1962年1月8日出生地…

アチェベ Chinua Achebe 生没年:1930- 

改訂新版 世界大百科事典
ナイジェリアの作家。イボ族出身。父はミッションスクール教師。イバダン大学卒業後ナイジェリア放送海外部に勤務,イギリス放送協会配属を経て,196…

細石器 さいせっき microlith

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長さ数 cm,幅 1cm前後の小型の石器。なかには長さが 1cmに満たないものもある。後期旧石器時代末に現れ,ことに中石器時代に盛行した。不定形な石器…

フォーサイス Forsyth, Frederick

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1938.8.25. アシュフォードイギリスの作家。ジャーナリスティックな形式と,国際政治情勢や人物を題材にした早いストーリー展開で知られ,数々の…

ナイジェリア Nigeria

旺文社世界史事典 三訂版
西アフリカのギニア湾に面する連邦共和国。首都アブジャ15世紀にポルトガル人がきて以来,奴隷売買が盛んになり,その海岸地域は奴隷海岸といわれた…

Macromedia Flash

ASCII.jpデジタル用語辞典
オリジナルフォーマットのWeb用アニメーションを作成するソフトウェア。FLASH形式のアニメーションは、(1)ドロー形式なので拡大・変形による画像の劣…

C. アチェベ Chinua Achebe

20世紀西洋人名事典
1930.11.15 - ナイジェリアの小説家。 ナイジェリア大学教授。 アジディ生まれ。 ナイジェリアの文化的汚辱と民族受難の歴史を描いた「部族崩壊」(…

ミトラス‐きょう(‥ケウ)【ミトラス教】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Mithraism の訳語 ) ゾロアスター教のミトラ神信仰のローマ的形態。ミトラはゾロアスター教ではアフラマズダの脇侍の地位をもつ…

フェア(fair)

デジタル大辞泉
[名]「フェアボール」の略。⇔ファウル。[形動]1 道義的に正しいさま。公明正大なさま。「フェアな精神」「フェアな価格設定」2 規則にかなった…

マロ Malot, Hector Henri

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1830.5.20. セーヌマリティム,ラブイユ[没]1907.7.17. フォントネースーボアフランスの小説家,評論家。文芸評論家として出発したが,のち小説…

バース党(バースとう) Ḥizb al-Ba‘th

山川 世界史小辞典 改訂新版
シリアのミシェル・アフラクらにより1947年に結成され,その後,他のアラブ諸国にも拡大した。アラブ民族主義,社会主義,反帝国主義,反シオニズム…

マクロメディアフラッシュ【Macromedia Flash】

IT用語がわかる辞典
「Adobe Flash(アドビフラッシュ)」の旧称。⇒Adobe Flash

バース党 バースとう Baath

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦後のアラブ諸国に生まれたアラブ民族主義政党アラブ復興社会党の通称で,バースとは復興・再生の意。1947年ミシェル=アフラクやサラ…

エリアフランチャイズ‐せい【エリアフランチャイズ制】

デジタル大辞泉
《area franchise system》ある地区の企業にフランチャイズを与え、その地区全般の販売権を与える制度。

カトリーヌ・ド・メディシス Catherine de Médicis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1519.4.13. イタリア,フィレンツェ[没]1589.1.5. フランス,ブロアフランス王アンリ2世の妃。メディチ家のウルビノ公ロレンツォ・ディ・ピエロ…

バース党 バースとう Hizb al-Ba'th al-Arabi al-Ishtiraki

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国境をこえたアラブ地域内の民族政党。正式にはアラブ復興社会党という。バースとは,アラビア語で「復興」の意味。1943年M.アフラクとサラーフ・デ…

アブラあぶら

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁瀬棚町アブラ漢字表記地名「虻羅」のもととなった地名。コタン名。元禄郷帳に「あふら」、天保郷帳には「セタナイ持場」のうち「ア…

レビ Lévy,Bernard-Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1948.11.5. アルジェリアフランスの批評家,作家。五月革命に裏切られた世代の一人として,全体主義,社会主義の欺瞞を告発した『人間の顔をした…

アダン・ド・ラ・アル Adam de la Halle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1250頃.アラス[没]1306頃.イタリアフランスの吟遊詩人,劇作家。「せむしのアダン」 Adam le Bossuのあだ名をもつ。パリで勉学,のち劇作により…

南油町みなみあぶらちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区南油町[現]中央区日本橋二丁目通(とおり)二丁目と同三丁目の間から本材木(ほんざいもく)町三丁目へ抜ける東西の…

ガヨマルト Gayomart

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代イラン神話に描かれる人類の始祖。オルマズドの創造において第6番目に太陽のように輝きながら生れた。ガヨマルトの名は,『アベスタ』中に現れる…

ハイレ・セラシエ Haile Selassie(Sellasie)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1892.7.23. ハラール近郊[没]1975.8.27. アジスアベバエチオピア皇帝 (在位 1930~74) 。 1916年摂政および皇位継承者となり,30年 11月ザウディ…

ゾロアスター教 (ゾロアスターきょう) Zoroastrianism

改訂新版 世界大百科事典
ゾロアスターZoroasterがイラン北東部で創唱した宗教。その主神アフラ・マズダの名を採って〈マズダ教〉,またその聖火を護持する儀礼の特質によって…

ギニア湾 ぎにあわん Gulf of Guinea

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ大陸が西アフリカから中央アフリカへ大きく屈曲する所へ、大西洋が湾入する海域。西端はリベリアのパルマス岬(西経7度43分、北緯4度22分)…

オキボ おきぼ Christopher Okigbo (1932―1967)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナイジェリアの詩人。イボ人。カトリック教徒。兄2人は著名な学者。イバダン大学古典科卒業。ケンブリッジ大学出版局西アフリカ代表となり、『トラン…

オニチャ Onitsha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナイジェリア南部の商業都市。ポートハーコート北北西約 165km,ニジェール川東岸に位置。 17世紀に建設され,イボ族のオニチャ王国の中心地となった…

バース党【バースとう】

百科事典マイペディア
アラブ復興社会党の略称。〈バースbath〉は復興,再生の意。シリアのダマスカスに本部を置き,アラブ諸国に支部をもつアラブ民族主義政党。1953年ア…

フレデリック フォーサイス Frederick Forsyth

現代外国人名録2016
職業・肩書作家,ジャーナリスト国籍英国生年月日1938年8月25日出生地ケント州アシュフォード学歴グラナダ大学勲章褒章CBE勲章経歴空軍パイロットなど…

アフリカ・フラン

百科事典マイペディア
→CFA(セーファー)フラン

ナイジェリア Nigeria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 ナイジェリア連邦共和国 Federal Republic of Nigeria。面積 92万3768km2。人口 2億2595万4000(2021推計)。首都 アブジャ。アフリカ…

イマ Yima

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ペルシアの神話に現れる人類の始祖。双子の妹イメーと対をなし,インド神話のヤマと妹ヤミーに対応する。ビババントがハオマの木をしぼる仕事の…

化学発がん剤 カガクハツガンザイ chemical carcinogen

化学辞典 第2版
発がん性を有する化学物質.ベンゾピレン,ニトロソ化合物,微生物由来の毒素アフラトキシンなど多数知られる.化学発がんは二段階を経て起こる.化…

ゾロアスター‐きょう(‥ケウ)【ゾロアスター教】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 紀元前六世紀の予言者ゾロアスターを開祖とする古代ペルシアの民族宗教。ササン朝ペルシア時代に最終的な編纂が行なわれた「アベスタ」を…

MSF

知恵蔵
ブリュッセルに国際事務局本部を置き、世界19カ国に支部を持つ国際医療ボランティア団体。1968年のビアフラ飢餓救済活動に参加した医師らを中心に、7…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android