モラサン Francisco Morazán 生没年:1792-1842
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中央アメリカ連邦(中央アメリカ)大統領。在任1830-39。ホンジュラスで生まれた。1827年にホンジュラスの首長となり,連邦共和国の初代大統領ホセ・…
ロドリゴ・ドゥテルテ
- 知恵蔵mini
- フィリピンの政治家。フルネームはRodrigo Roa Duterte。1945年3月、フィリピン中部のレイテ島に生まれた。大学卒業後、77年より南部ミンダナオ島ダ…
panaméricain, aine /panamerikε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] アメリカ大陸全体の,汎(はん)アメリカ(主義)の.
タイラー John Tyler 生没年:1790-1862
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国第10代大統領。在職1841-45年。同名のバージニア州知事,判事の次男。1816年以後,連邦上下両院議員,知事等を歴任。41年副大統領就任…
ニクソン Richard Milhous Nixon
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1913〜94アメリカの第37代大統領(在任1969〜74)カリフォルニア州出身。共和党から1951年上院議員,53年副大統領となり,68年大統領に当選。ヴェト…
大統領制 (だいとうりょうせい) presidency presidential government
- 改訂新版 世界大百科事典
- 広い意味では,大統領を元首とする統治形態をいう。古くは,君主が名実ともに国家を代表するのが普通であったし,君主が政治的実権を失っても,形式…
クーリッジ Calvin Coolidge
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1872~1933アメリカの政治家,第30代大統領(在任1923~29)。共和党員。1923年ハーディングの急死で副大統領より昇格して大統領に就任。実業界中心の…
Spánish-Américan
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 スペイン語圏アメリカの,イスパノアメリカの.2 スペインとアメリカ大陸の;スペインと米国の.━━[名]スペイン語圏アメリカの人[住民].
財政の崖 ざいせいのがけ fiscal cliff
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ政府の財政が2013年から一気に緊縮に向かい、アメリカ景気だけでなく世界景気が崖を落ちるように急激に悪化しかねないとの懸念を表したこと…
テヘラン会談(テヘランかいだん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第二次世界大戦中,1943年11月28日~12月1日にイランの首都テヘランで,アメリカ大統領ローズヴェルト(フランクリン),イギリス首相チャーチル,ソ連…
ダモクレス だもくれす Damokles
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紀元前4世紀の人。シラクーザの僭主(せんしゅ)ディオニシオス1世の廷臣。おべっか使いとして有名。彼が僭主の幸運を絶賛したので、僭主は彼を王座に…
パリ講和会議 パリこうわかいぎ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第一次世界大戦の戦後処理のため,1919〜20年にパリで行われた講和会議連合国側32か国が参加したが,アメリカ大統領ウィルソン,イギリス首相ロイド…
アコスタ・ガルシア Acosta García, Julío
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1872.5.23. アラヘウラ[没]1954.7.6. サンホセコスタリカの政治家。大統領 (在任 1919~24) 。アメリカ政府に承認されなかった F.チノコ独裁政権…
ポーク James Knox Polk
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1795〜1849アメリカの第11代大統領(在任1845〜49)下院議員となり,民主党員として活躍。1845年大統領に選出され,アメリカ−メキシコ戦争を強力に推…
サカサ Sacasa, Juan Bautista
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1874.12.21. レオン[没]1946.4.17. ロサンゼルスニカラグアの政治家。大統領 (在任 1933~36) 。自由党に属し,1924年副大統領に選ばれたが翌年…
ジョン アダムズ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1735年10月30日アメリカの初代副大統領,第2代大統領(1797〜1801)1826年没
大統領経済報告 だいとうりょうけいざいほうこく Economic Report of the President
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の大統領が連邦議会に一般教書,予算教書とともに提出する三大教書の一つで,アメリカの経済および財政の基本政策を示す報告書。経済…
カサブランカ会談 かさぶらんかかいだん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次世界大戦中の1943年1月14~24日、北アフリカのフランス領モロッコのカサブランカCasablancaでアメリカ大統領F・D・ルーズベルト、イギリス首相…
モンロビア Monrovia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,リベリア共和国の首都。人口57万(2004)。セント・ポール川河口の大西洋岸にある港湾都市(自由港)で,内陸に通じる鉄道,道路の起点…
アングロ‐アメリカ(Anglo-America)
- デジタル大辞泉
- アメリカ大陸中、アングロサクソン系民族が主に開拓した地域。アメリカ合衆国・カナダのこと。ラテンアメリカに対していう。
ラウラ チンチジャ Laura Chinchilla
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元コスタリカ大統領国籍コスタリカ生年月日1959年3月28日出生地サンホセ郊外本名チンチジャ・ミランダ,ラウラ〈Chinchilla Miranda…
チリ(Chile)
- デジタル大辞泉
- 南アメリカ大陸の太平洋岸にアンデス山脈に沿って南北にのびる国。正称、チリ共和国。首都サンティアゴ。第一次大戦までは硝石、その後は銅を輸出。1…
ルドルフ・A. ピーターソン Rudolph A. Peterson
- 20世紀西洋人名事典
- 1904 - 米国の銀行家。 元・アメリカ銀行名誉取締役,元・大統領直属作業部会議長。 1955年ハワイ銀行頭取を経て、’63〜70年アメリカ銀行頭取を歴任…
だいとうりょう‐ふ〔ダイトウリヤウ‐〕【大統領府】
- デジタル大辞泉
- 連邦行政の長、国家元首、四軍の最高司令官などを兼ねるアメリカ合衆国大統領の直属機関。大統領の職務遂行を補佐する。1939年、ルーズベルト大統領…
アメリカたいりくかん‐だいこうさ〔‐ダイカウサ〕【アメリカ大陸間大交差】
- デジタル大辞泉
- 《Great American Interchange》約300万年前に北アメリカ大陸と南アメリカ大陸がつながり、パナマ地峡を経由して両大陸間の動物が往来できるようにな…
中央アメリカ【ちゅうおうアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- 南・北アメリカ大陸を結ぶ狭い陸地帯。地理学上は,メキシコのテワンテペク地峡からパナマ地峡に至る地帯を指す。一般的にはグアテマラ,ベリーズ,…
真珠湾攻撃 しんじゅわんこうげき Pearl Harbor attack
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1941年12月8日未明(アメリカ合衆国時間 7日),日本海軍が行なったアメリカ合衆国ハワイ州の真珠湾軍港(→パールハーバー)への奇襲攻撃。これによ…
チャウダー(〈アメリカ〉chowder)
- デジタル大辞泉
- 貝・魚肉・鳥肉などを中心に、ベーコン・ジャガイモ・タマネギなどを煮込んだ濃厚なスープ。アメリカ独特の料理。
とくべつ‐きょうしょ(‥ケウショ)【特別教書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] special message の訳語 ) アメリカの大統領が必要に応じて、そのつど議会に送るメッセージ。
ねんとう‐きょうしょ(‥ケウショ)【年頭教書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] the State of the Union Message の訳語 ) アメリカで、年のはじめにあたり、大統領から議会に発する政治上の意見、勧告を…
日米文化教育交流会議 にちべいぶんかきょういくこうりゅうかいぎ The United States-Japan Conference on Cultural and Educational Intercharge
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本、アメリカの学識者を一堂に集めて、文化や教育分野における交流に関する諸問題を討議し、両国間の文化・教育交流の促進や相互理解の向上を図る…
ローザンヌ会議 ローザンヌかいぎ Lausanne Conference
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ①1922年11月〜23年7月に開かれた,連合国とオスマン帝国とのセーヴル条約を改めるための会議②1932年6〜7月にドイツの賠償問題をめぐって債権国が…
アルセ Arce, Manuel José
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1783. サンサルバドル[没]1847.9.14. サンサルバドル中央アメリカ連邦の政治家。初代大統領 (在任 1825~29) 。中央アメリカの独立に努力し大統…
ウォーターゲート事件 ウォーターゲートじけん Watergate Affair
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1972年6月 17日アメリカの首都ワシントン D.C.のウォーターゲート・ビルにある民主党全国委員会本部に盗聴装置が仕掛けられようとしたことに端を発し…
アダムズ
- 百科事典マイペディア
- アメリカ独立革命の指導的政治家。アメリカ独立宣言の署名者のひとりで,独立後は駐英大使,ワシントン政権下の初代副大統領をつとめ,1796年に第2…
ハウス Edward Mandell House
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1858~1938アメリカの政治家。テキサス出身の民主党員。ウィルソン大統領の信頼を得て,第一次世界大戦勃発後は大統領の代理人として外交に従事,パ…
ホワイト‐ハウス
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] ( [アメリカ] White House ) アメリカ合衆国ワシントン市にある大統領官邸。一八一五年の改装で外観を白色にしたことに由来する。T=ルーズベ…
第6回汎アフリカ会議 だいろっかいはんアフリカかいぎ Sixth Pan-African Congress
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1974年6月ダルエスサラームでタンザニアの J.ニエレレ大統領が主催した会議。汎アフリカ会議と銘打った会議は 45年 10月のマンチェスター会議 (第5回…
べい‐しゅう〔‐シウ〕【米州】
- デジタル大辞泉
- 南北アメリカ大陸。
グリーンスパン ぐりーんすぱん Alan Greenspan (1926― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのマネタリスト(通貨政策重視派)経済学者。1987年8月から2006年1月までアメリカ連邦準備制度理事会(FRB)議長を務めた。柔軟で的確な金融…
インディ〔実在動物〕
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ第43代大統領、ジョージ・ブッシュの飼い猫。
ネイティブ・アメリカン ねいてぃぶあめりかん Native American
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北両アメリカ大陸に住む先住民の総称であるが、おもに「アメリカ・インディアン」とよばれてきた人々をさす場合が多い。アメリカ先住民ともいう。…
P.W. ボタ Pieter Willem Botha
- 20世紀西洋人名事典
- 1916.1.2 - 南アフリカの政治家。 元・南アフリカ大統領。 オレンジ自由州ポール・ルー地方生まれ。 別名Pieter Botha。 1948年国民党下院議員。’6…
マンハッタン【Manhattan】
- 飲み物がわかる辞典
- カクテルの一種。ライウイスキー、スイートベルモット、アンゴスチュラビターズをステアしてカクテルグラスに注ぎ、レモンをピールする。仕上げにマ…
americano
- 伊和中辞典 2版
- [形]〔英 American〕アメリカの;アメリカ合衆国の il continente ~|アメリカ大陸 all'americana|アメリカふう[式]の partenza all'americana|…
ペロー現象 ペローげんしょう Perot Syndrome
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1992年アメリカ大統領選挙の過程で,テキサス在住の大富豪ロス・ペローが無所属で立候補し,最終的に一般投票で 19%という,二大政党以外からの候補…
バエス Báez, Buenaventura
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1810. アズアデコンポステラ[没]1884. プエルトリコドミニカの政治家。大統領 (在任 1849~53,56~58,65~66,68~73,76~78) 。 P.サンター…
北アメリカ【きたアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸の北半部。六大州の一つ。広義には中央アメリカを含め,パナマ地峡以北の全域をさし,この場合面積は約2400万km2。メキシコのテワンテペ…
ペルー Peru
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 南アメリカ大陸の中西部,太平洋岸にある共和国。首都リマインカ帝国の中心地であったが,1533年ピサロの征服後はスペインの南米植民地支配の中心地…
ザカリー テイラー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1784年11月24日アメリカ第12代大統領1850年没