中東非WMD地帯構想
- 共同通信ニュース用語解説
- 中東非大量破壊兵器(WMD)地帯構想 中東地域で核兵器などWMDの製造、実験、使用、配備を禁じる構想。核保有国とされ、核拡散防止条約(NPT)に中東で唯…
ベングリオン Ben-Gurion, David
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1886.10.16. プロンスク[没]1973.12.1. テルアビブヤフォイスラエルの政治家。イスラエル独立のシンボル,建国の父として慕われている。ポーラン…
サイード Edward W.
- 大学事典
- エルサレムにキリスト教徒のパレスチナ人として生まれ,アメリカ合衆国で活躍した文学研究者,文学批評家。コロンビア大学で英文学・比較文学を教え…
ユダヤ人問題 ユダヤじんもんだい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 世界各地に散在するユダヤ人への差別や迫害によって引起された政治的・社会的問題。ユダヤ人に対する差別や迫害はヨーロッパでは古くから存在してい…
バストランド(Basutoland)
- デジタル大辞泉
- アフリカ南部、レソト王国の独立以前の名称。
国旗【こっき】
- 百科事典マイペディア
- 国家を表徴する尊厳な標識で,法的または慣習的に定められている。たとえばインドネシア,中華人民共和国,ドイツ連邦共和国,フランス,ブラジルな…
establish a Palestinian state
- 英和 用語・用例辞典
- パレスチナ国家を樹立するestablish a Palestinian stateの用例Japan, the United States and European nations as well as Arab states have thrown…
ハズアル Khaz‘al
- 20世紀西洋人名事典
- 1863.(1864.説有り) - 1936 イラン国籍。 19世紀末から30年間にわたって、イランのフージスターン地方をアラブ系族長として支配する。第一次大戦勃…
エジプト Egypt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 エジプト・アラブ共和国 Jumhūriyyat Miṣr al-`Arabiyyah。面積 99万6603km2。人口 1億199万3000(2021推計)。首都 カイロ。アフリカ…
ムバラク Mubārak, Ḥosnī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1928.5.4. ミヌフィーヤ[没]2020.2.25. カイロエジプトの軍人,政治家。大統領(在任 1981~2011)。フルネーム Muḥammad Ḥosnī Said Mubārak。1…
ルバイ Rubayyi, Salem Ali
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1934. 南アラビア[没]1978.6.26. アデンイエメン民主人民共和国の政治家。アデンの学校を卒業後,教師をつとめ,1963年占領下南イエメン解放戦線…
ロレンス(トマス) Thomas Edward Lawrence
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1888〜1935イギリスの考古学者・軍人第一次世界大戦でイギリス政府からカイロに派遣され,「アラブ人の対トルコ反乱を指導し,アラブ独立運動を助勢…
インディペンデンス‐デー(Independence Day)
- デジタル大辞泉
- 米国の独立記念日。7月4日。1776年7月4日に独立宣言が公表されたことを祝う日。
SA-7 エスエーなな SA-7 man-portable anti-aircraft missile
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ソ連が 1966年頃から実戦配備した歩兵用携帯式 SAM (地対空ミサイル) 。西側コード名はグレイル Grail,ソ連軍名はストレラ strela。ソ連軍をはじめ…
カーヌーン かーぬーん qānūn アラビア語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラブ諸国やトルコのチター属の撥弦(はつげん)楽器。古典音楽の旋律楽器として使用される。その起源は明らかでないが11~12世紀にはすでに西アジア…
throw one’s support behind the goal
- 英和 用語・用例辞典
- 目標を支持するthrow one’s support behind the goalの用例Japan, the United States and European nations as well as Arab states have thrown the…
バース党 (バースとう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第2次世界大戦後いくつかのアラブ諸国に生まれたアラブ民族主義政党。アラブ復興社会党の略称。バースba`thは復興,再生を意味する。1940年代初期の…
キム・ヨンジュ(金英柱) キム・ヨンジュ Kim Yǒng-ju
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1922. 平安南道,大同北朝鮮の政治家。キム・イルソン (金日成) の実弟。解散前満州で金日成とともに抗日パルチザン活動に従事。解放後ソ連に留…
ファイサル[1世] Fayṣal b.Ḥusayn 生没年:1885-1933
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラク国王。在位1921-33年。ハーシム家のフサインの子。ヒジャーズに生まれ,イスタンブールで育ち,1908年メッカに戻る。16年に開始されたアラブ反…
モロッコ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Morocco ) アフリカ大陸の北西端にある王国。北東部は地中海、西部は大西洋に面し、北東から南西にかけてアトラス山脈が走る。八世紀以来イスラム…
アフリカ独立諸国首脳会議 アフリカどくりつしょこくしゅのうかいぎ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1963年,南アフリカを除くアフリカの全独立国の首脳が,エチオピアのアディスアベバで開いた会議1958年に独立アフリカ諸国会議や全アフリカ人民会議…
カリブ共同体 カリブきょうどうたい Caribbean Community; CARICOM
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カリブ海諸国の地域経済協力機構で,チャグアラマス協定により 1973年8月に発足した。前身はカリブ自由貿易連合 CARIFTAである。加盟国はバルバドス…
スカッド
- 百科事典マイペディア
- 旧ソ連が開発した短距離道路移動型戦術地対地弾頭ミサイル。スカッドA,B,C,Dの4タイプがあり,代表的なB型は全長11.6m,直径88cm,重量6370…
フサイン=マクマホン書簡 フサイン=マクマホンしょかん Husain-MacMahon Correspondence
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプトおよびスーダンのイギリス高等弁務官 H.マクマホンとオスマン帝国からの独立運動を起したメッカの守護職 S.フサインとの間で 1915年7月 14日…
アラブ連盟【アラブれんめい】
- 百科事典マイペディア
- 1945年,アラブ7ヵ国代表とパレスティナ地区のアラブ人代表の間で結ばれた地域機構。相互の独立・主権を尊重し,経済・社会・文化等の協力と安全保…
ヨルダン王国 ヨルダンおうこく Kingdom of Jordan
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アラビア半島北西部にあるイスラーム王国。正式な国名はヨルダン−ハシミテ王国。首都アンマンもとはオスマン帝国の領地であったが,第一次世界大戦後…
パレスチナ解放人民戦線 パレスチナかいほうじんみんせんせん Popular Front for the Liberation of Palestine; PFLP
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1967年 12月に結成されたパレスチナ・ゲリラ組織の一つ。指導者はジョルジュ・ハバシュ。ネオ・マルクス主義を信奉しイスラエルを世界帝国主義と結託…
カニング George Canning
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1770~1827イギリスの政治家。1793年トーリ党の下院議員となり,1807年外相となったが,09年陸相カースルレーと衝突して辞職,彼と決闘して負傷した…
オイル・ダラー おいるだらー oil dollar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広義には産油国が石油輸出代金として受け取るドルをいうが、一般には石油輸出国機構(OPEC(オペック))諸国の経常収支の黒字によって蓄積されたドル…
ヌーリー・アッサイード Nūrī al Sa‘īd
- 20世紀西洋人名事典
- 1888 - 1958.7.14 イラクの政治家,軍人。 元・イラク首相。 バグダード出身。 別名Nuri Said,Nuri Al Said。 オスマン帝国の軍人を経て、1916年ア…
マシュジャアデー
- デジタル大辞泉プラス
- ケニアの祝日。10月20日。同国の独立(1963年独立)に携わった英雄達を称える。「英雄の日」ともいう。
ムハンマド6世 ムハンマドろくせい Muḥammad VI
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1963.8.21. ラバトモロッコ国王(在位 1999~ )。本名 Muḥammad ibn al-Ḥasan。ラバトのムハンマド5世大学で,1985年に法学の学士号を,1988年…
セイシェル Seychelles
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- マダガスカル島南東の約90の群島からなる国。7世紀アラブ人が来訪し,17世紀に海賊の基地となった。18世紀半ばフランスが支配下に入れたが,18世紀末…
ムハンマド・ムルシ
- 知恵蔵mini
- エジプトの大統領、学者。1951年8月20日生まれ。75年にカイロ大学工学部を卒業後、82年にアメリカの南カリフォルニア大学で博士号を取得。カリフォル…
ヌルジュ Nurcu
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第2次世界大戦後のトルコにおけるイスラム宗教運動の一つ。東部アナトリア出身のセイディ・ヌルシーを指導者として,特定の教団(タリーカ)に基礎を…
ヤークート やーくーと Yāqūt al-Rūmī (1179―1229)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラムの地理学者。ギリシア人を両親とし、アナトリアに生まれる。奴隷としてハマー(シリア南西部)の豪商に売られ、主人によりヤークート(紅玉…
Líberty Bèll
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕自由の鐘(◇米国の独立宣言を告げた鐘;Philadelphia にある).
エネルギー外交[日本] エネルギーがいこう[にほん]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1970年以降の世界的な資源問題意識の高揚,73年秋のアラブ石油輸出国機構 OAPECの石油戦略に触発され日本外交の主要なものの一つになった外交課題。…
西アジア経済社会委員会 にしあじあけいざいしゃかいいいんかい Economic and Social Commission for Western Asia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国連経済社会理事会の下部機構の一つとして1973年8月に設立された地域委員会。略称、ESCWA。当初は西アジア経済委員会Economic Commission for Weste…
アラブの春 Arab Spring アラブのはる
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 2010年末のチュニジアで勃発した体制権力への異議申し立て運動(いわゆるジャスミン革命)に端を発し,広くアラブ世界に伝播した反独裁政権運動。チ…
汎イスラム主義 はんいすらむしゅぎ Pan-Islamism
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラム世界やイスラム諸国の統合を目ざす思想、運動または政策。[田北亮介]汎イスラム主義のおこり汎イスラム主義の思想的代表者としてはジャマ…
イスラエル(Israel)
- デジタル大辞泉
- 《ヘブライ語で、神が支配する意》アジア南西部の地中海東岸にある共和国。正称、イスラエル国。首都はエルサレムとするが、国際的には未承認で、実…
ファイサル・フサイン Fayṣal b.Ḥusayn
- 20世紀西洋人名事典
- 1885 - 1933 イラクの統治者。 イラク国王。 ヒジャーズ生まれ。 1908年にメッカに戻り、’16年に開始されたアラブ反乱を指揮して’20年にシリア国王…
サンレモ会議 サンレモかいぎ San Remo Conference
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第1次世界大戦後の 1920年4月イタリアのサンレモでオスマン帝国に関する戦後処理を協議した会議。イギリス,フランス,イタリア,日本,ギリシア,ベ…
アラブ連盟 アラブれんめい Arab League
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第二次世界大戦中の民族運動の発展を背景に,1945年3月に結成された西アジア・北アフリカのアラブ民族の国際機関エジプト・シリア・レバノン・イラ…
ペルシア湾 ぺるしあわん Persian Gulf
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南西アジアにある広大な湾。アラビア半島の北東岸とイランの南西岸によって画され、東端はホルムズ海峡を経てオマーン湾へと通じる。ペルシア語では…
リュート lute
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 中世からバロック期にかけてヨーロッパで流行した棹 (ネック) のついた弾奏楽器。中近東から輸入されたもので,アラブ諸国では現在でもよく使わ…
タンバリン tambourine
- 改訂新版 世界大百科事典
- 打楽器の一種。タンブリンともいう。直径24~42cm,深さ6cmの木または金属の枠の片面に,皮またはプラスチックヘッドを張り,枠の中央部に8ヵ所ほど…
J.K. イレチェク Josef Konstantin Jireček
- 20世紀西洋人名事典
- 1854 - 1916 歴史家。 元・ブルガリア文部大臣。 南スラブ諸国民族史を研究したチェコスロバキアの歴史家。歴史学を学んだプラハ大学を卒業後、オ…
スルタン sulṭān
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アラビア語で「支配者の地位」を意味した。その使用例は10世紀以前にまでさかのぼる。だが,特定地域の独立君主の称号に使用されるのは11世紀頃から…