「アラビア語」の検索結果

10,000件以上


あらびあふうきそうきょく【《アラビア風奇想曲》】

改訂新版 世界大百科事典

シリア al-shām[アラビア],Syria[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
地中海東岸地域。第一次世界大戦期までレバノン,パレスチナ,ヨルダンも含む地域を意味した。古来セム系の人々が住み,東方と地中海,ヨーロッパと…

ウルグ・ベク うるぐべく Ulugh Beg (1393/94―1449)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ティームール帝国第4代の君主(在位1447~49)。第3代シャー・ルフの子。父の在世中はマーワラー・アンナフル(アムダリヤ以北)の総督として、38年…

カニャー‐クマリ(Kanya Kumari)

デジタル大辞泉
インド南部、タミルナドゥ州の町。インド半島最南端に位置するコモリン岬があり、アラビア海、インド洋、ベンガル湾が合する。ヒンズー教の聖地であ…

アムル人 アムルじん Amurrus

旺文社世界史事典 三訂版
アラビアを原住地とする西セム語族の遊牧民族。アモリ人(Amorites)ともいう前2000年紀初め,シリアからメソポタミアに侵入して古バビロニア王国(…

A.Z. ヤマニー Aḥmad Zakī Yamanī

20世紀西洋人名事典
1930 - サウジアラビアの政治家,公団幹部。 元・石油・鉱物資源公団会長,元・アラブ石油輸出機構事務局長。 別名Ahmed Zaki Yamani。 1960年国務相…

クウェート Kuwait

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 クウェート国 Dawlat al-Kuwayt。面積 1万7818km2。人口 468万5000(2021推計)。首都 クウェート。ペルシア湾北西に位置する首長国。…

レイモンド・A. ヘアー Raymond A. Hare

20世紀西洋人名事典
1901 - 米国の外交官。 元・国務次官補,元・駐トルコ米国大使。 1947年南亜局長となる。以後、’48年近東、南亜、アフリカ局長代理を経て、’50年駐…

ハッサーン・イブン・サービト はっさーんいぶんさーびと assān ibn Thābit (?―674ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラム誕生前後のアラブの詩人。アラビア半島のメディナに生まれ、当初キリスト教を奉じてガッサーン王国(シリア)の宮殿で王をたたえる詩をつく…

西セム音節文字 にしセムおんせつもじ West Semitic syllabaries

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セム語族のうち,アッカド語以外の諸言語に用いられたさまざまの文字。フェニキア文字,ヘブライ文字,アラム文字,アラビア文字など。前2千年紀中期…

マフディー‐の‐はんらん【マフディーの反乱】

デジタル大辞泉
《〈アラビア〉Mahdīは救世主の意》1881年、みずからをマフディーと称するムハンマド=アフマドが、スーダンのイスラム教徒を率いて、外国支配からの…

スラト(Surat)

デジタル大辞泉
インド西部、グジャラート州の都市。アラビア海のカンバート湾に注ぐタプティ川の河口付近に位置し、港湾をもつ。ムガル帝国時代、貿易港として繁栄…

零蛋 língdàn

中日辞典 第3版
[名]零点.0点.▶アラビア数字の「0」が卵の形に似ているところから.“鸭yā蛋”(アヒルの卵)とも.考试得&#x…

肥沃な三日月地帯 ひよくなみかづきちたい Fertile Crescent

旺文社世界史事典 三訂版
ティグリス・ユーフラテス両川流域からシリア・パレスチナをへてエジプトのナイル川河口に至る三日月形の地域アメリカのエジプト学者ブレステッドに…

もつ‐やく【没薬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アラビア半島南西部、北アフリカ東部原産のカンラン科の小高木の数種の樹皮から浸出する樹脂。ミイラ製造など古くから薫香料としたほか、…

アブダビ

百科事典マイペディア
アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一つ。本土とアラビア湾沖合の島々からなり,島部にある主都アブダビは連邦の首都を兼ねる。石油収入による開…

*al・fa・be・to, [al.fa.ƀé.to]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 アルファベット,字母(=abecedario).alfabeto español|スペイン語アルファベット.alfabeto griego|ギリシア語アルファベット.[…

Sèr・bo-Croátian, Sèr・bo-Cróat /sə́ːrbou-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]セルボクロアチア語(◇旧ユーゴスラビアの主要言語).

トリポリタニア Tripolitania

改訂新版 世界大百科事典
リビアの地中海沿岸から内陸部にかけて同国の西半分を占める地域で,現在リビアの3行政州の一つ。面積28万5000km2,主都はトリポリ。アラビア語でタ…

ナジド地方 ナジドちほう Najd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サウジアラビア中央部の地方名。ヒジャーズの山岳地帯から東方へ傾斜する,主として岩石から成る高原を占める。北部はナフード砂漠,東部はダフナー…

マスカット ますかっと Masqat

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラビア半島南東部、オマーンの首都。オマーン湾南岸に位置する港湾都市である。人口4万0856(1993センサス)、6万0100(2002推計)。天然の良港で…

Arab

英和 用語・用例辞典
(形)アラビアの アラビア人の アラブの アラブ人のArabの関連語句Arab Monetary fundアラブ通貨基金the Arab Revolutionアラブ革命 (⇒Arab Spring)Ar…

ヌビア語 ヌビアご Nubian language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプトとスーダンのナイル峡谷,スーダンのコルドファン州とダルフル州で話される言語。ヌビア文字で書かれた,中世以来の文献を有する。ナイロ=…

ガワール油田 (ガワールゆでん) Ghawar

改訂新版 世界大百科事典
サウジアラビアの首都リヤードの東方約200km,アラビア湾西岸から約80km西方に位置する世界最大の油田。究極可採埋蔵量は約1150億バレルと推定されて…

アカシア(acacia)

デジタル大辞泉
《「アカシヤ」とも》1 マメ科アカシア属の常緑樹の総称。葉は羽状複葉。花は黄色、まれに白色で、多数集まって穂状に咲く。オーストラリアを中心に…

ハーイル(Ha'il)

デジタル大辞泉
サウジアラビア中北部の都市。ハーイル州の州都。首都リヤドの北西約640キロメートルに位置する。小麦、ナツメヤシ、果物の生産が盛ん。19世紀前半以…

ポルバンダル Porbandar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド西部,グジャラート州南西部,アラビア海にのぞむ町。マハトマ・ガンジーの生地として知られる。 16世紀頃からラージプートの支配下におかれ,…

隊商貿易 たいしょうぼうえき

旺文社世界史事典 三訂版
商人が隊商(キャラバン)を組み,おもにらくだ,ときにはラバ・ヤクなどの家畜を利用して行う貿易モンゴル・中央アジア・西アジア・アラビアなどの…

羅針盤 らしんばん

旺文社世界史事典 三訂版
盤の中央に磁針を装置し,方角をはかる器械戦国時代に磁石が極をさすことが知られるようになり,この性質を利用して南北を知る装置,指南(針)が中…

アレタス2世 アレタスにせい Aretas II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アラビアを支配したナバテア王国 (→ナバタイ人 ) の王。アレタとも呼ばれる。在位前 110年頃~前 96年。前 96年に地中海への出口であるガザを援助…

シバの女王【シバのじょおう】

百科事典マイペディア
旧約聖書《列王紀》上10ほかに見える伝説的人物。英語でQueen of Sheba,シバはシェバあるいはサバとも。アラビア南部の商業国の女王で,ソロモンの…

マイモニデス

百科事典マイペディア
スペイン,コルドバ生れのユダヤ哲学者,タルムード学者。アラビア名イブン・マイムーン,ヘブライ名モーシェ・ベン・マイモン。カイロに移り,医師…

**a・rra・bal, [a.r̃a.ƀál]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 〘主に複数で〙 〘軽蔑〙 町[村]外れ;場末;貧民地区.2 〘複数で〙 郊外,近郊(=afueras).Viven en los arrabales de la ciudad.|彼…

てい‐わ【鄭和】

精選版 日本国語大辞典
中国、明の武将。雲南出身のイスラム教徒。姓は馬氏。永楽帝に鄭の姓を賜わる。大艦隊を率いてインド、ペルシア、アフリカ、アラビア、スマトラ、シ…

シバ‐の‐じょおう(‥ヂョワウ)【シバの女王】

精選版 日本国語大辞典
( 「シバ」は[ヘブライ語] šeḇā' アラビア半島の南端にあった国の名 ) ソロモンの知恵を試そうとシバからエルサレムに来た女王。ソロモンの知恵と財…

ab|lei・ten, [áplaItən]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (01)1 (他) (h)❶ ((et4))(…4を)別の方向へ導く,わきに外らすden Blitz ableiten\雷を避雷針で避ける.❷ ((et4 aus 〈von〉 e…

ブワイフ朝 ぶわいふちょう Buwayh

日本大百科全書(ニッポニカ)
イラン・イラクを支配したイラン系王朝(932~1062)。ダイラム地方(カスピ海西岸の山岳地帯の古名)出身の、ブワイフ家の三兄弟は、ズィヤール朝に…

イブン・フルダードベ いぶんふるだーどべ Ibn Khurdādhbeh (?―882ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラムの地理学者。一説には820年ごろ生まれ、913年ごろ没したとされる。バグダードで文学、音楽などを学び、地方の駅伝および情報局長を務めた。…

タラス川の戦い たらすがわのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
751年、唐軍とアッバース朝軍との間に行われた戦い。タラスalasは、『唐書』では「怛羅斯」とあり、アラビア語ではタラーズarāzと表記される川の名で…

クーファ くーふぁ Kūfa

日本大百科全書(ニッポニカ)
イラク中部、カルバラー州にある町。アラビア語で「円い砂丘」を意味する。639年、第2代カリフであるウマル1世の命によりイラク総督サード・ブン・ア…

アッコン ‘Akkā[アラビア],Acre[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
アッカー,アクルともいう。イスラエル北西部の都市。ローマの東方征服の拠点で,2世紀以来,司教座があった。638年イスラーム教徒に占領されたが,1…

サレルノ医学校 サレルノいがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
9世紀初めから 14世紀にかけてイタリアのサレルノにあった医学校。初期の状況は不詳であるが,ギリシア,ローマ,サラセン,ユダヤの諸民族がここに…

ハンバリー学派 はんばりーがくは

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラム教スンニー派の四大法学派の一つ。イブン・ハンバルを学祖とする。10世紀中ごろまではバグダードを中心として栄えた。その後13世紀にシリア…

ファイルーズ Fairouz

現代外国人名録2016
職業・肩書歌手国籍レバノン生年月日1935年11月21日出生地ジャバル・アル・アルズ本名ハッタード,ヌハード〈Haddad,Nouhad〉経歴1949年14歳の時、ラ…

イエメン革命 イエメンかくめい Yemeni Revolution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1962年北イエメンで王制を倒し,共和制を成立させた革命。同年9月サッラール大佐の指揮する軍部によりバドル国王の王制が倒され,国名はイエメン=ア…

ornaménto

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 飾り, 装飾(品) oggetti d'~|装飾品 ornamenti d'oro|金の飾り ~ arabesco|アラビアふう[アラベスク]装飾 quadro con troppi or…

BRICS拡大

共同通信ニュース用語解説
2011年、中ロ印とブラジル、南アフリカで発足したBRICSのメンバー増加を指す。23年の首脳会議は、24年からアルゼンチン、サウジアラビア、エジプト…

サダカ ṣadaqa

改訂新版 世界大百科事典
〈喜捨〉を意味するアラビア語で,イスラム法に定めるムスリムの義務としてのザカートに対し,自発的な喜捨を意味し,それが自発的であることを強調…

アブドゥラー `Abd Allāh; Abdullah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1923./1924. リヤード[没]2015.1.23. リヤードサウジアラビアの国王(在任 2005~15)。フルネーム `Abd Allāh ibn `Abd al-`Azīz。建国の王イブ…

あらび【アラビ】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android