「解剖」の検索結果

4,414件


ver・tex /və́ːrteks/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~・es,-ti・ces /-təsìːz/)1 頂点,頂上,絶頂,頂.the vertex of the hill丘の頂,山頂2 《解剖・動物》頭頂,(頭骨測定で)頭蓋(ず…

i・ris, [í.ris]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘単複同形〙1 虹(にじ)(=arco ~).[関連]虹の色:(外側より)rojo 赤,naranja 橙(だいだい),amarillo 黄,verde 緑,azul 青,añ…

ステノ

精選版 日本国語大辞典
( Nicolaus Steno ニコラウス━ ) デンマークの解剖学者、地質学者、神学者。本名ニールス=ステンセン。サメの歯の化石から地層累重の法則を発見、ま…

*rie・go, [r̃jé.ǥo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 灌漑(かんがい)(用水).boca de riego|消火[水道]栓.canal de riego|用水路.2 水撒(ま)き,散水.camión de riego|散水車.3 …

tu・nic /tjúːnik | tjúː-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 (古代ギリシャ・ローマ人が着た)ガウンのような上着2 ((英))(警官・軍人の)制服の腰の下までの短い上着.3 チュニック(◇女性用のベル…

*co・yun・tu・ra, [ko.ʝun.tú.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 〖解剖〗 関節.2 機会,好機.Para esclarecerlo todo habrá que esperar una mejor coyuntura.|一切を明らかにするためには,より適…

co・ro・na /kəróunə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s,-nae /-niː/)1 《天文》コロナ,光冠,(太陽・月の)光環,光輪.2 《建築》コロナ,頂冠帯;(教会堂の)円形シャンデリア.3 《…

cús・pi・de, [kús.pi.đe]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 山頂,頂上.2 絶頂,極致.llegar a la cúspide de la gloria|栄光の頂点に達する.3 〖数〗 頂点,先端.cúspide de la pir&…

fron・tal, [fron.tál]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 前頭[前額部]の.hueso frontal|前頭骨.músculo frontal|前頭筋.2 前面の,正面(から)の.la parte frontal del edificio|建…

バンティ Banti, Guido

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1852[没]1925イタリアの医師,病理学者。近代血液学の創始者の一人。病理解剖学研究所所長を 30年間つとめた。 1882年に貧血や白血球減少を伴う…

pha・lanx /féilæŋks | fǽl-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~・es)1 ((形式))(人・動物・物の)密集;がっしり固まった一団の人≪of≫.1a ((複)pha・lang・es)《解剖・動物》指骨,趾骨(しこつ)…

メルケル‐さいぼう〔‐サイバウ〕【メルケル細胞】

デジタル大辞泉
皮膚の表皮の最下層にある、球形または卵円形の細胞。感覚神経の末端と接し、軽い接触の感知に関与するとされる。指先・口唇・毛包など、感覚の鋭敏…

lòde

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 称賛, 称揚, 賛美;賛辞 parole [frasi/espressioni] di ~|賛辞 fare [tessere] le lodi di qlcu.|〈人〉をほめる essere degno …

グスラウ・テオドール フリッチュ Gustav Theodor Fritsch

20世紀西洋人名事典
1838 - 1927 ドイツの解剖学者,神経学者,人類学者。 元・ベルリン大学教授。 コットブス生まれ。 ベルリン大学、ハイデルベルク大学に学び、1970年…

バートン Burton, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1577.2.8. レスターシャー,リンドリー[没]1640.1.25. オックスフォードイギリスの聖職者。オックスフォード大学に学び,生涯をこの地で過ごした…

マジャンディ まじゃんでぃ François Magendie (1783―1855)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの生理学者。ボルドー生まれ。1803年聖ルイ病院の医学生となり、医学校で解剖学と生理学を学び、初め解剖学者として身をたてたが、生理学に…

長谷部言人 はせべことんど (1882―1969)

日本大百科全書(ニッポニカ)
解剖学者、人類学者。明治15年東京に生まれる。東京帝国大学医科大学を卒業後、解剖学を専攻し、京都大学、新潟医学専門学校(現、新潟大学医学部)…

平沢 興 ヒラサワ コウ

20世紀日本人名事典
昭和期の神経解剖学者 京都大学名誉教授;京都芸術短期大学名誉学長。 生年明治33(1900)年10月5日 没年平成1(1989)年6月17日 出生地新潟県西蒲原郡…

麻田剛立 あさだごうりゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]享保19(1734).2.6. 杵築[没]寛政11(1799).5.22. 大坂江戸時代中期の蘭方医,天文学者。本名綾部妥彰。豊後杵築藩の儒者,綾部安正の次男に生れ,…

谷口虎年 (たにぐち-とらとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1963 昭和時代の解剖学者。明治35年6月14日生まれ。ドイツ留学後,昭和12年母校慶大の教授。汗腺の研究および双胎児の形態学的研究をおこなう…

周年の詩 しゅうねんのうた Anniversaries

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの詩人 J.ダンの長詩。パトロンであった R.ドルアリーの娘エリザベスの死をいたんだ詩。『世界の解剖』 An Anatomy of the World (1611) と…

ふ‐わけ【腑分】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 解剖のこと。[初出の実例]「腑分の戻り傾城をかふ」(出典:俳諧・武玉川(1750‐76)一八)② 転じて、詳細に分析すること。[初出の実例]「…

tract1 /trǽkt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 (陸・海・空などの)大きな広がり;地域,区域,地方,地帯.a marshy tract湿地帯2 《解剖》(器官の)管,道;(神経の)路,束,索.th…

um・bo /ʌ́mbou/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)um・bo・nes /ʌmbóuniːz/,~s)1 (古代の盾の)心(しん)いぼ.2 丸みのある突起[隆起]物;《動物》(二枚貝の)殻頂(かくちょう);《…

sheath /ʃíːθ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s /ʃíːðz,ʃíʌθs/)[C]1 (刀剣の)さや;(さや状の)おおい,入れ物.2 《植物》葉鞘(ようしょう);《解剖》鞘(さや).3 シース(◇体…

ゴルジ

百科事典マイペディア
イタリアの解剖学者。パビア大学に学び,のち同大学教授となる。硝酸銀を用いて神経組織を染色するゴルジ染色法を創案し,1906年ノーベル生理医学賞…

前野良沢 まえのりょうたく

旺文社日本史事典 三訂版
1723〜1803江戸中期の蘭学者豊前(大分県)中津藩医。青木昆陽に蘭学を学んだ。1771年杉田玄白らと江戸小塚原で死刑囚の解剖を見て,『ターヘル‐アナ…

さん‐せんべん【三尖弁・三尖瓣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 心臓の右心房と右心室の間にある弁。三枚の弁膜からなり、前尖・後尖・中隔尖の三部に分かれる。右心室が収縮する際に血液が右心房へ逆流…

はせべ‐ことんど【長谷部言人】

精選版 日本国語大辞典
解剖学者、人類学者。東京出身。東北帝国大学医学部教授から東京帝国大学理学部教授となり、日本最初の人類学科を創設。縄文時代人を現代日本人の祖…

加門桂太郎 (かもん-けいたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1935 明治-昭和時代前期の解剖学者。元治(げんじ)元年12月生まれ。京都府立医学校の教諭をへて明治32年校長となる。ドイツに留学後,39年京都…

シュワン

精選版 日本国語大辞典
( Theodor Schwann テオドール━ ) ドイツの解剖学者。細胞説を確立。胃液中の酵素を発見し、ペプシンと命名。また、神経の研究では「シュワン鞘(しょ…

ウィリアム・ハウエル マスターズ William Howell Masters

20世紀西洋人名事典
1915.12.27 - 米国の性科学者。 ワシントン大学教授。 1947年ワシントン大学産婦人科教授となり、面接調査によって性行動での男女の性反応を生理的…

cam・pa・ni・lla, [kam.pa.ní.ʝa∥-.ʎa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 (柄のついた)小型の鐘,鈴;呼び鈴;(電気式の)ベル.2 泡,あぶく.3 鐘状の房飾り.4 〖解剖〗 口蓋(こうがい)垂,のどひこ(=ú…

高畑倉彦 (たかはた-くらひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1974 昭和時代の獣医学者。明治34年1月8日生まれ。奉天大教授,台北帝大教授をへて,昭和21年北海道帝大教授となる。馬の解剖学的研究に業績を…

ペティ ぺてぃ Sir William Petty (1623―1687)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの経済学者。南イングランドの小都市ラムジーの織元の子として生まれる。14歳のころ水夫となってフランスに渡り、イエズス会のカレッジなど…

小学館 和西辞典
película f., (表面の) capa f., ⸨解剖⸩ membrana f.厚い膜|capa f. gruesa薄い膜|capa f. ⌈fina [delgada]膜で被う|cubrir ALGO…

ve・ji・ga, [be.xí.ǥa;ƀe.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 〖解剖〗 嚢(のう);膀胱(ぼうこう).vejiga de la bilis|胆嚢.2 〖医〗 水疱(すいほう),水膨れ,疱疹(ほうしん).3 (物の表面にできた)…

cor・pus /kɔ́ːrpəs/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)-po・ra /-pərə/,~・es)[C]1 ((形式))(文書・法典などの)集大成,大全,全集.the corpus of French literatureフランス文学の集大成…

válvula /ˈvawvula/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]❶ 弁,バルブválvula de segurança|安全弁válvula de escape|排気弁;⸨比喩的に⸩はけ口.❷ 【解剖】弁v&#…

ac・cel・er・a・tor /əksélərèitər, æk-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 ((英))(自動車の)アクセル,加速装置(((米))gas pedal).step on [release] the acceleratorアクセルを踏む[離す]2 《写真》現像促進…

ジェルベー Gervais, (François-Louis-) Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1816.9.26. パリ[没]1879.2.10. パリフランスの古生物学者,動物学者。化石脊椎動物の研究において有名。パリ大学で科学,医学の学位を得たのち…

小塚原観臓 こづかっぱらかんぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸小塚原刑場で行われた解剖の見学のこと。特に『解体新書』翻訳のきっかけとなった明和8 (1771) 年3月4日の見学をさす。この日に参加したのは杉田…

かがく‐そうさ(クヮガクサウサ)【科学捜査】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 科学的知識を利用してする犯罪捜査の方法。指紋鑑定、血痕分析、死体解剖、弾痕調査など。[初出の実例]「素晴らしい科学捜査の結果、整然…

アカデミア・デル・チメント あかでみあでるちめんと Academia del Cimento

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアのフィレンツェにつくられた初期の自然科学の学会。1657年創設、1667年まで存続した。cimentoは「試み」「実験」を意味するが、この学会では…

増井清 ますいきよし (1887―1981)

日本大百科全書(ニッポニカ)
獣医学者。静岡県に生まれる。1915年(大正4)東京帝国大学農科大学獣医学科を卒業後、ドイツのカイザー・ウィルヘルム研究所(現、マックス・プラン…

バートン Robert Burton 生没年:1577-1640

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの文人。オックスフォード大学を出て牧師となったが,彼の名声は奇書《憂鬱(ゆううつ)の解剖》(1621)による。〈憂鬱(メランコリー)〉…

ブルーメンバハ

百科事典マイペディア
ドイツの比較解剖学者,生理学者。人種分類の規準を頭骨に求め,コーカサス,エチオピア,マレー,モンゴリア,アメリカの五つに分類,そしてコーカ…

ce・lu・lar, [θe.lu.lár/se.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 〖解剖〗 細胞の,細胞組織の,蜂窩(ほうか)性の.tejido celular|蜂窩組織.2 独(居)房に分かれた.prisión celular|(刑務所の)…

ハーベー William Harvey 生没年:1578-1657

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの医者。イギリス南部の港町フォークストンに豊かな商人の子として生まれた。ケンブリッジ大学のゴンビル・キーズ・カレッジを1597年に卒業…

しっ‐とう(‥タウ)【執刀】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 刃物を手に持つ意 ) 手術や解剖を行なうため、メスを持つこと。患者に手術を施すこと。執匕(しっぴ)。[初出の実例]「執刀(シっタウ)の…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android