ぶつみょう‐え(ブツミャウヱ)【仏名会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。古くは陰暦一二月一五日より、後には一九日より三日間、禁中および諸寺院で仏名経を誦し、三世十方の諸仏の名号を唱えて罪障を懺悔…
唯名论 wéimínglùn
- 中日辞典 第3版
- [名]<哲学>唯名論.名目論.
はま‐ふくら【天名精】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「やぶタバコ(藪煙草)」の古名。〔十巻本和名抄(934頃)〕
はんたい‐めいじ【反対名辞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 二つの名辞が指示するそれぞれの事物の内包の間に、最大の差異があるときの二つの名辞同士。たとえば黒と白、快と苦の類。→反対概念。〔…
オラクル(企業名) おらくる Oracle Corporation
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのコンピュータ・ソフトウェア会社。1977年、ラリー・エリソンLarry Ellison(ローレンス・ジョセフ・エリソンLawrence Joseph Ellison)(1…
渡辺重名 (わたなべしげな)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1759年3月16日江戸時代中期;後期の国学者1831年没
名女川 庄三郎 ナメカワ ショウサブロウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業能楽狂言方(鷺流) 生年月日文政3年 出生地江戸(東京都) 経歴鷺伝右衛門派の名女川六左衛門家9代目。兄辰三郎が天保8年に没したため、10年12月家…
白名单 báimíngdān
- 中日辞典 第3版
- [名](⇔黑名单)ホワイトリスト.好ましい人物・事物のリスト.
名も無い なもない
- 日中辞典 第3版
- 没声望méi shēngwàng,无名wúmíng.名もなき民の声|一般民众的心声.
だいめいどうし【代名動詞】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ⇒再帰動詞
是友名これともみよう
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:久留米市旧三潴郡地区住吉村是友名安武町住吉(やすたけまちすみよし)のうちと推測される中世の名。三潴庄東(とう)郷のうち。是友村とも…
名及村なぎゆうむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:養老郡上石津町名及村[現]上石津町上多良(かみたら)猪尻(いのしり)村の西にあり、北西は堂上(どうのうえ)村。奈幾宇村とも書く(「…
名願寺みようがんじ
- 日本歴史地名大系
- 石川県:金沢市金沢城下第二連区新竪町名願寺[現]金沢市幸町大心海山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。貞享二年寺社由緒書上によると慶長一六…
末弘名すえひろみよう
- 日本歴史地名大系
- 宮崎県:都城市末弘名南(みなみ)郷のうちにあった名。正和元年(一三一二)八月の末弘名地頭得分米結解状案(長谷場文書、以下とくに断らない限り…
千代童名ちよどうみよう
- 日本歴史地名大系
- 宮崎県:都城市郡元村千代童名応永一一年(一四〇四)一一月一〇日の為幸質券(樺山文書)に、為幸が質入れした地として「北郷千代童名内山本」がみ…
赤木名方はつきなほう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡笠利町赤木名方近世、笠利(かさん)間切の東部を中心に置かれた行政区分。「あかきなほう」ともいう。現在の笠利町の東部にあたる…
蘆名氏 あしなし
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 中世陸奥国の豪族。桓武平氏。三浦義明の子佐原義連(よしつら)が,奥州平定の功で源頼朝から会津を与えられ,孫光盛のとき蘆名氏を名のったという。…
名例律 みょうれいりつ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 日本律の一編目。大宝律・養老律ともに存在。唐律を継受したもの。日本律全12編中の第1編で,律全体の総則的規定を定めた最重要の編目。主刑としての…
「名探偵コナン」
- 共同通信ニュース用語解説
- 1994年から漫画誌「週刊少年サンデー」で連載が続く青山剛昌あおやま・ごうしょうさんの人気漫画。謎の黒ずくめの男たちに毒薬を飲まされ、小学生の…
イスチグアラスト タランパジャしぜんこうえんぐん【イスチグアラスト/タランパジャ自然公園群】
- 世界遺産詳解
- 2000年に登録された世界遺産(自然遺産)で、アルゼンチンの北西部、サン・ファン州とラ・リオハ州に位置する。イスチグアラスト州立公園とタランパ…
riguastare
- 伊和中辞典 2版
- [他]⸨稀⸩再び損なう, 再び害する. -arsi riguastarsi [代]再び壊れる, 再びだめになる.
ri1, り, 利
- 現代日葡辞典
- 1 [利益] O lucro;o ganho.~ ni satoi|利に聡い∥Esperto [Ter olho] para o negócio.~ o eru [osameru]|利を得る[納める]∥Ter lucro.G…
gā́do-man[áa], ガードマン
- 現代日葡辞典
- (<Ing. guard+man) O guarda;o (agente de) segurança;o vigia. [S/同]Goéí;keíbíin.
ṓ-múkashi[oó], おおむかし, 大昔
- 現代日葡辞典
- A mais remota antiguidade.~ kara|大昔から∥Desde a ~ [tempos imemoriais].~ no hitobito|大昔の人々∥O homen pré-histórico.[…
せいさい【精彩】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔美しい色どり〕 《米》 colorfulness,《英》 colourfulness❷〔輝かしい様子〕brilliance彼はグループの中で精彩を放っているHe outshines the re…
oshítsúké-gámáshíi, おしつけがましい, 押し付けがましい
- 現代日葡辞典
- (<oshí-tsúkéru) Exigente;tirânico;impositivo;mandão.~ taido de shigoto o meizuru|押し付けがまし…
shift
- 英和 用語・用例辞典
- (名)変化 変動 変更 移動 移行 転換 再構成 勤務 交替[交代] 交替勤務制 交替制 シフト 手段 方法 工夫 やりくり 方便 策略 計略 ごまかし 言い抜け …
vernacular
- 英和 用語・用例辞典
- (名)自国語 地方語 土俗語 常用言語 その土地特有の言語 方言 (地域の)日常語 (動植物の)通称 俗称 (職業の)専門語 (形)自国の その土地固有の 日常…
藤原魚名 ふじわらのうおな (721―783)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 奈良朝後期の政治家。北家(ほっけ)の祖藤原房前(ふささき)の五男。748年(天平20)に従(じゅ)五位下に叙せられ、大蔵卿(おおくらきょう)、参議、大納…
名なが売う・れる
- デジタル大辞泉
- 世間によく名を知られる。有名になる。「作家として―・れる」[類語]有名・知名・著名・高名・名高い・名うて・名代・評判・名立たる・顔が売れる・音…
名なが通とお・る
- デジタル大辞泉
- 広く名が知られる。有名である。「全国的に―・った企業」[類語]名高い・有名・知名・著名・高名・名うて・名代・評判・名立たる・名が売れる・顔が売…
名なに負お・う
- デジタル大辞泉
- 名に、その実体を伴う。また、その名とともに評判される。「―・う親知らず子知らずの難所」「大伴の氏と―・へる大夫ますらをの伴」〈万・四四六五〉
名なに旧ふ・る
- デジタル大辞泉
- 古くからその名が知られている。「ここぞ―・る鈴の森最期場」〈浄・八百屋お七〉
名なを売う・る
- デジタル大辞泉
- 名を広く世間に知れ渡るようにする。「ヒットメーカーとして―・る」[類語]名高い・有名・知名・著名・高名・名うて・名代・評判・名立たる・名が売れ…
もの‐の‐な【物の名】
- デジタル大辞泉
- 1 物事の名称。ぶつめい。2 和歌・連歌・俳諧で、ある事物の名称を、意味に関係なく詠み込むもの。「あしひきの山たちはなれゆく雲の宿り定めぬ世…
名なを連つら・ねる
- デジタル大辞泉
- 名簿に名前を並べる。団体や組織などの一員として加わる。「発起人の中に―・ねる」[類語]連名・出席・列席・臨席・顔出し・参列・参会・出場・出頭・…
紀斉名
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:長保1.12.15(1000.1.24) 生年:天徳1(957) 平安中期の文人。本姓は田口,のち改姓。橘正通に師事し,永延年間(987~89)に方略試(官人登用試験)に…
さわだ‐なたり〔さはだ‐〕【沢田名垂】
- デジタル大辞泉
- [1775~1845]江戸後期の国学者。会津藩士。和漢の学に精通し、藩命により「新編会津風土記」の編纂へんさんに従事した。著「家屋雑考」など。
紀斉名 (きの-まさな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒きの-ただな
西園寺公名 (さいおんじ-きんな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1410-1468 室町時代の公卿(くぎょう)。応永17年生まれ。西園寺実永の子。母は持明院基親の娘。応永27年参議となり,正長(しょうちょう)元年権(ごん…
堀勝名 (ほり-かつな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒堀平太左衛門(ほり-へいたざえもん)
名草豊成 (なぐさの-とよなり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 772-854 平安時代前期の官吏,学者。宝亀(ほうき)3年生まれ。承和(じょうわ)6年宿禰(すくね)の姓をさずかり,紀伊(きい)から京都にうつる。大学博士,…
複名手形
- 会計用語キーワード辞典
- 手形上の債務者が2人以上いる手形です。支払責任者が複数いるため、単名手形よりも信用度が高いといえます。
みょうごき〔ミヤウゴキ〕【名語記】
- デジタル大辞泉
- 鎌倉時代の辞書。経尊著。初稿6巻本は文永5年(1268)、増補10巻本は建治元年(1275)成立。当時の口語・俗語を音節数によって分類、いろは順に配列…
田辺首名 (たなべの-おびとな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代の官吏,学者。渡来系氏族の出身。文武(もんむ)天皇4年(700),刑部(おさかべ)親王のもとで大宝律令の撰定(せんてい)にあた…
苫名孝太郎 (とまな-こうたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1891-1956 大正-昭和時代の林学者。明治24年1月2日生まれ。三菱鉱業,三菱商事の技師をへて,昭和12年母校東京帝大の助教授。のち朝鮮総督府林業試験…
中島名左衛門 (なかじま-なざえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1817-1863 江戸時代後期の兵法家。文化14年生まれ。高島秋帆(しゅうはん)の門で西洋砲術をまなぶ。文久3年長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩にまねか…
交名注文 (きょうみょうちゅうもん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本の古文書の一様式。単に〈交名〉ともいう。人名を書き連ねた文書,人名リスト。〈注文〉の一種である。律令制的な文書様式としての歴名,歴名帳…
かいはつコードめい【開発コード名】
- IT用語がわかる辞典
- 開発途中にある製品に付けられる仮の名称。一般的にメーカー内で通用する便宜的な名前が付けられるが、製品化された際にそのまま正式名称となる場合…
藤原魚名【ふじわらのうおな】
- 百科事典マイペディア
- 奈良時代の官人。藤原(北家)房前(ふささき)の子。光仁天皇の信任を得,桓武天皇即位後に正二位(しょうにい)左大臣兼大宰帥(だざいのそち)となる。7…