「三大刑事弁護人」の検索結果

10,000件以上


イオニア人 いおにあじん Ionians

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア民族の一分派。古伝承ではギリシア人の祖ヘレンHellenの孫イオンIonを祖先とする人々とされ、ドーリス人の侵入に際して「イオニア最古の…

ぱるてぃあじん【パルティア人】

改訂新版 世界大百科事典

なんばんじん【南蛮人】

改訂新版 世界大百科事典

にうけにん【荷受人】

改訂新版 世界大百科事典

どーりあじん【ドーリア人】

改訂新版 世界大百科事典

にんとんきろ【人トンキロ】

改訂新版 世界大百科事典

はいぜんにん【配膳人】

改訂新版 世界大百科事典

ちゅうさいにん【仲裁人】

改訂新版 世界大百科事典

ちゅばしじん【チュバシ人】

改訂新版 世界大百科事典

ちょうせんじん【朝鮮人】

改訂新版 世界大百科事典

マラガシー人 マラガシーじん Malagasy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マダガスカル島民の総称で,人口約 1200万と推定される。古くより海路やってきたインドネシア諸族とアフリカ人の混血が進み,さらに一部はアラブの要…

マルキニ人 マルキニじん Marrucini

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代イタリア東岸にいたサムニウム人の一派。第2次サムニウム戦争後ローマと同盟 (前 304) 。前 91年反乱を起したが,敗れてローマ市のトリブスに編…

奉公人 ほうこうにん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元来,主君に奉仕する義務を負う従者を意味したが,安土桃山~江戸時代には,主として雇用関係にある雇人を意味た (→奉公 ) 。江戸時代には次の4種に…

ブラフ人 ブラフじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ブーア人 ぶーあじん Boer

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国のオランダ系白人。ブール人ともいい、現在はアフリカーナーAfrikanerとよばれている。同国の白人544万人(1998推計)のうち約60%…

渡来人 とらいじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
主として古代に朝鮮・中国より日本に移住してきた人々の総称。その子孫をも含めて用いる場合もある。従来「帰化人(きかじん)」ともいわれたが、近年…

ドーリス人 どーりすじん Dorieis ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア人の一種族。ミケーネ時代にギリシア本土の北辺エペイロスとマケドニア南西部に住み、ドーリス方言を話し、ヒレイス、ディマネス、パン…

バスク人 ばすくじん Vascongado スペイン語 Basque フランス語 Basque 英語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ピレネー山脈の西端にかけて、ビスケー(ガスコーニュ)湾岸一帯に居住する民族。バスク人の定義づけは諸説あるが、元来はバスク語を話す人々の意味…

ペリシテ人 ぺりしてじん Philistines

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前13世紀末~前12世紀にかけて東地中海世界で活躍した海の民(海洋民族)の構成員の一派。フィリスティア人ともいう。『旧約聖書』では「クレタ…

発起人 ほっきにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
株式会社の設立の企画者として、定款に署名した者をいう。実質的な設立の企画者であっても、定款に発起人として署名しない限り、発起人ではない。発…

アカイア人 (アカイアじん) Achaeans

改訂新版 世界大百科事典
古代のギリシア人の一派で,ギリシア語ではアカイオイAchaioi。ホメロスの詩ではテッサリアの住民からおこったギリシア人一般がこう呼ばれている。前…

アルメニア人 (アルメニアじん) Armenian

改訂新版 世界大百科事典
イラン,トルコ,カフカスが接するアルメニア地方の住民。自称はハイHay。形質はコーカソイド人種のアルメノイド型で,インド・ヨーロッパ語族のアル…

アント人 (アントじん) Anty

改訂新版 世界大百科事典
スラブ人の古い一族。ヨルダネスによれば6世紀のスラブ人は北のウェネド人,南西のスクラベン人,南東のアント人からなっており,あとの2者は土器以…

ウェンド人 (ウェンドじん)

改訂新版 世界大百科事典
西スラブ人の祖。ラテン語ではウェネティVeneti,ウェネディVenediと書かれる。ヨーロッパにはウェン,ウィンの語根を持つ地名が多く(ウィーンの古…

オスキ人 (オスキじん) Osci

改訂新版 世界大百科事典
前1千年紀にイタリア中央および南部一帯に住み,イタリック語派に属するオスキ語を話した諸族の総称。オスク人ともいう。すなわちサムニウム人,ブル…

レビ人 れびじん lewīyyīm ヘブライ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
「レビびと」ともいう。古代ユダヤ教の祭司一族。元来は古代イスラエル12部族の一つであったらしい。しだいに古代イスラエルの宗教的伝統を担い伝え…

牢人 ろうにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
浪人とも書く。(1)古代においては、本籍を離れ、他国で暮らす浮浪人をいう(浪の字を用いる)。715年(霊亀1)浮浪人にその居住地で調庸(ちょうよ…

ロシア人 ろしあじん Русские/Russkie

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア連邦の中核をなす民族。人口は旧ソ連領内に約1億4515万5000人(1989)で、その99.9%がロシア語を母語とする。本来の居住地はウラル山脈以西の…

ユダヤ人 ゆだやじん Jews

日本大百科全書(ニッポニカ)
セム語族に属するが、早くからヘブライ人とカナーン人とが混血した民族。元来はヘブライ語を用いていたが、紀元前6世紀以後アラム語にかわった。ユダ…

ラトビア人 らとびあじん Latvians

日本大百科全書(ニッポニカ)
バルト語派内の東バルト語に属するラトビア語を母語とする民族。自称はラトビェシLatviesi。ラトビア共和国に138万8000人(1995)が住む。レット人と…

若い人 わかいひと

日本大百科全書(ニッポニカ)
石坂洋次郎の長編小説。1933年(昭和8)5月から断続的に『三田文学』に連載して37年12月に完結。同年改造社から刊行。全二冊。北国のミッション・ス…

チェコ人 ちぇこじん Czech 英語 Čech チェコ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
チェコ共和国の主要民族で、おもにボヘミア、モラビアに住む西スラブ人。人口は約972万人(チェコ全人口の94.4%、2000)を数える。そのほかオースト…

ウクライナ[人]【ウクライナ】

百科事典マイペディア
ウクライナ語を話し,ウクライナ共和国の総人口の70%を占める人びと。ハンガリー,ポーランド,ルーマニア,米国,カナダなどにも居住する。→関連項…

カザフ[人]【カザフ】

百科事典マイペディア
中央アジアの草原地帯のトルコ系民族。カザフスタン共和国(約707万人,1992)と中国の新疆ウイグル自治区のイリ・カザフ自治州(約100万人,1988)…

めいぎ‐にん【名義人】

デジタル大辞泉
権利者または法律上の行為者などとして、正式に名前を出している人。

公述人【こうじゅつにん】

百科事典マイペディア
公聴会に自発的にまたは求めに応じて出席し,意見を述べる利害関係者,学識経験者など。公聴会以外の場合に議院の委員会の求めで意見を述べる者は参…

ラトビア[人]【ラトビア】

百科事典マイペディア
ラトビア共和国の基幹住民で約140万人,その他の地域にも分布。9世紀ごろから民族形成が始まり15―16世紀に完成。宗教はルター派プロテスタントがや…

日系人【にっけいじん】

百科事典マイペディア
外国国籍を持つ日本からの移民。広く,その子孫までをさすこともある。集団による移民は1868年,当時まだ独立国のハワイへ渡った一団が最初とされる…

人返し【ひとがえし】

百科事典マイペディア
戦国期には在地領主や戦国大名が欠落(かけおち)した武家奉公人・百姓・下人などを連れ戻したこと,また連れ戻し策をいった。江戸時代には都市に出て…

発起人【ほっきにん】

百科事典マイペディア
株式会社の設立を発起し,定款に発起人として署名した者。従来は7人以上必要とされたが,1990年の商法改正後は1人以上いればよく,各人は1株以上…

マリ[人]【マリ】

百科事典マイペディア
旧称チェレミスCheremis。ロシア,マリ・エル共和国とその隣接地域およびバシコルトスタン共和国に住む人々。約62万人。農業と家畜飼育を生業とする…

ミクロネシア[人]【ミクロネシア】

百科事典マイペディア
ミクロネシア諸島住民の総称。実際にはポリネシア人,メラネシア人,マレー人などとの混血で,各要素の影響力は地域によって異なる。アウストロネシ…

港川人【みなとがわじん】

百科事典マイペディア
1967年―1970年,沖縄県具志頭村(ぐしちゃんそん)(現・八重瀬町)港川の採石場で発見された化石人骨。5〜10体分の人骨が発掘され,うち4体分の全身…

メラネシア[人]【メラネシア】

百科事典マイペディア
メラネシア諸島に住む人びと。掘棒によるタロイモ,ヤムイモを主とする農耕を営む。単系的親族組織,秘密結社,貝貨,儀礼的交易(クラ),土器製作…

三ヶ日人 みっかびじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1958,1961年に,静岡県南西部三ヶ日町の石灰岩採石場から,鈴木尚,高井冬二らによって発掘された新人類の化石骨。アオモリゾウ,オオツノジカ,ト…

メラネシア人 メラネシアじん Melanesian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メラネシアの住民。皮膚の色が黒い者が多いため,ギリシア語で黒を意味するメラスからメラネシアの名称が生じ,黒人種とみなされていたこともある。…

平坂人 ひらさかじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
横須賀市の平坂貝塚から,1949年に早期縄文土器とともに出土した人骨。縄文時代人骨としては最も古いものの一つ。歯を咀嚼以外の用途に酷使したらし…

フィン人 フィンじん Finn; Suomalaiset

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現フィンランド人。みずからはスオマライセットと称する (フィンランドをさすスオミ Suomiを語源とする) 。フィン=ウゴル語派中のフィン=ペルム語…

渡奉公人 わたりほうこうにん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
武家奉公人のうち,特に中間 (ちゅうげん) ,小者 (こもの) ,若党などの出替 (でがわり) 奉公人をいう。武士の窮乏化により譜代の奉公人をおけなく…

発起人 ほっきにん promoter; incorporator; subscriber

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
会社の設立を企画して定款をつくり,必要な事項を記載して署名または記名押印し,事実上その発起行為にあたる者(会社法26条1項)。株式会社の設立に…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android