「銀」の検索結果

10,000件以上


ジーハン(Zeehan)

デジタル大辞泉
オーストラリア、タスマニア州西部の町。19世紀末より銀・錫すずを産する鉱山の町として発展。港湾都市ストローンとの間に鉄道が敷かれていたが1960…

ダークメフィスト

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮テレビ番組『ウルトラマンネクサス』(2004~05)に登場するキャラクター。闇のウルトラマン。元ナイトレイダー副隊長の溝呂木眞也が、変…

堀名銀山ほりめぎんざん

日本歴史地名大系
福井県:勝山市堀名中清水村堀名銀山[現]勝山市荒土町〈堀名・中清水〉水無(みずなし)山南端の斜面、および麓の堀名中清水(ほりめなかしみず)…

下瀬村しもぜむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町下瀬村[現]婦中町下瀬・北下瀬(きたしもぜ)・南下瀬(みなみしもぜ)山田(やまだ)川中流左岸の段丘上に位置し、西は外輪…

アマルガム amalgam

改訂新版 世界大百科事典
目次  虫歯充てん用のアマルガム水銀と他の金属との合金。名称は〈やわらかい物質〉という意味のギリシア語malagmaに由来する。水銀は,マンガン,…

西明鉱山跡さいみようこうざんあと

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡城端町西明村西明鉱山跡[現]城端町西明西明東方の山中にあったという。西明から小谷谷(おたにだに)川を渡り、東西原(ひがしに…

複本位制度 (ふくほんいせいど) bimetallic standard

改訂新版 世界大百科事典
異なった金属を素材とする本位貨幣が併存し,それらの間の比価(交換比率)を法定するものをいうが,その通常の形態は金銀複本位制度である。本位貨…

テレ為替 てれがわせ

日本大百科全書(ニッポニカ)
内国為替取引において全国銀行データ通信システム(全銀システム)を利用する電信為替。英語のテレグラフィック・トランスファーtelegraphic transfe…

シフノス‐とう〔‐タウ〕【シフノス島】

デジタル大辞泉
《Sifnos/Σίφνος》ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶ島。キクラデス諸島に属す。中心地はアポロニア。古代には金・銀を豊富に産した。現在は陶芸が…

ガドリニウム(gadolinium)

デジタル大辞泉
希土類元素のランタノイドの一。単体は銀白色の金属。フィンランドの化学者ガドリン(J.Gadolin)にちなみ命名。元素記号Gd 原子番号64。原子量157.3…

せんそう‐もの(センサウ‥)【戦争物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 戦争を題材としてとり入れた作品。[初出の実例]「唱歌といへば殺風景な戦争ものばかり歌はせて」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉後)

こ‐さつ【小札】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「こざつ」とも ) 低額の紙幣のこと。江戸時代から明治初期にあっては銀札では一匁札未満の銀五分、三分、二分札など、金札では一両未…

ボードウィン ぼーどうぃん Bawdwin

日本大百科全書(ニッポニカ)
ミャンマー(ビルマ)中部、シャン高原北西端にある鉱山町。ラシオの西約50キロメートルに位置し、鉄道のマンダレー―ラシオ線の支線が連絡する。鉛、…

生野[町]【いくの】

百科事典マイペディア
兵庫県中部,朝来(あさご)郡の旧町。中国山地中にあり,播但(ばんたん)線が通じる。中心の生野は古来生野銀山で栄え,江戸期代官所が置かれ,慶長・…

ティエラアデントロのおうのみち【ティエラアデントロの王の道】

世界遺産詳解
2010年に登録された世界遺産(文化遺産)。メキシコの首都メキシコ-シティから、アメリカのテキサス州、ニューメキシコ州へと続く内陸の道で、総延長…

西田修平 にしだしゅうへい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1910.3.21. 和歌山[没]1997.4.13. 東京陸上競技選手。1935年早稲田大学卒業。日本陸上競技連盟理事長を務め,名誉副会長。1932年ロサンゼルス・…

十五丁村じゆうごちようむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町十五丁村[現]婦中町十五丁神通川中流左岸と牛(うし)ヶ首(くび)用水の間に位置し、北東は萩島(はぎのしま)村、南は新屋…

ぜに【銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「せん(銭)」の変化した語 )① 金、銀、銅などの金属でつくられた貨幣。多く、円形で中央に穴がある。鵝眼(ががん)。鵝目(がもく)。鳥…

雑物替 ぞうもつがえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の長崎で、唐船との間で行った代物替(しろものがえ)(物々交換取引)の一つ。棹銅(さおどう)で取引するのを原則とした定高取引とは別の取引…

アヘン戦争 アヘンせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
1840年,アヘン(阿片)の密輸をめぐって清とイギリスの間に起こった戦争18世紀後半,イギリスは対清貿易で他の西ヨーロッパ諸国より優越的地位にあ…

山寄上村やまよりかみむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町山寄上村[現]加美町山寄上鳥羽(とりま)村の北、三国(みくに)岳の東にあり、杉原(すぎはら)川の最上流に位置する。北の…

銀鏡反応 ぎんきょうはんのう silver mirror reaction

日本大百科全書(ニッポニカ)
還元性有機化合物の検出反応の一つ。内面を清浄にしたガラス容器に試料を入れ、これに硝酸銀溶液を加え、いったん生ずる褐色沈殿が消失するまでアン…

市原村いちはらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町市原村[現]加美町市原三谷(みだに)村の北、杉原(すぎはら)川西岸の千(せん)ヶ峰東麓に位置する。市原谷(いちはらたに…

posata1

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 フォークセット(スプーン, フォーク, ナイフなど) un servizio di posate d'argento|銀のフォークセット一式. [小]posatina 2 (食卓…

幛子 zhàngzi

中日辞典 第3版
[名]冠婚葬祭に贈る掛け物.▶10尺(約3.3メートル)前後の緞子(どんす)などで作り,その上に金文字または銀文字で慶弔の言葉を題する.

わ‐がた【輪形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 輪の形。輪のように円い形。[初出の実例]「その輪がたにならんだ長い短い管の」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前)

ちんもく

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
молча́ние~する‖молча́ть~を破る‖наруша́ть молча́ние沈黙は金,雄弁は銀‖Сло́во — серебро́, молча́ние — зо́лото.

しげん‐こく【資源国】

デジタル大辞泉
金・銀・プラチナやレアアースなどの鉱物資源、石油・石炭・天然ガスなどのエネルギー資源、食糧資源などを産出する国。「世界有数の資源国」「少資…

かんこう‐にゅうざい〔カンクワウ‐〕【感光乳剤】

デジタル大辞泉
臭化銀などの粒子をゼラチンの中に一様に分散させた乳液状の薬剤。写真乾板・フィルム・印画紙の表面に塗布して感光膜層を作る。写真乳剤。

【療飢】りよう(れう)き

普及版 字通
飢えをいやす。漢・張衡〔思玄の賦〕王母(西王母)銀臺に聘し、玉(仙草)を羞(すす)めて、以てゑを療(いや)さしむ。字通「療」の項目を見る。

ラ‐オロヤ(La Oroya)

デジタル大辞泉
ペルー中部、コルディエラセントラル山脈中にある鉱業都市。首都リマの北東約130キロメートルに位置する。周辺のセロデパスコ、モロコチャ、カサパル…

デカメロン

デジタル大辞泉プラス
1971年製作のイタリア映画。原題《IL DECAMERONE》。ジョバンニ・ボッカチオの同名物語集を原作とした7つのオムニバス作品。監督:ピエル・パオロ・…

道頓堀御前町どうとんぼりおまえまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区道頓堀御前町[現]南区笠屋(かさや)町単に御前町ともいう。南笠屋(みなみかさや)町の南にあり、三休橋(さんきゆうばし)筋…

赤銅 しゃくどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
金3~4%、銀少量を含む銅合金で、わが国で古くから美術工芸品の製作用に用いられた。その組成の一例は、金3.5%、銀1.5%、銅95%など。この合金を…

原子核乾板【げんしかくかんぱん】

百科事典マイペディア
荷電粒子の飛跡を記録するのに使われる特殊な写真乾板。普通の写真乾板に比べ臭化銀粒子が小さく,濃度は大きく(ときに4倍),乳剤層がひどく厚い…

ざ‐ぶるまい(‥ぶるまひ)【座振舞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 座敷などをもうけてもてなしをすること。また、そのもてなし。[初出の実例]「惣役者(そうやくしゃ)を東山にして座振舞(ザフルマヒ)の後、…

ごろ‐すけ【五郎助】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ごろ」はなき声。「すけ(助)」を付けて擬人化した語 ) 鳥「ふくろう(梟)」の異名。《 季語・冬 》[初出の実例]「寺の藪へごろす…

【蝸篆】か(くわ)てん

普及版 字通
かたつむりのはったあと。篆字のように屈曲する。宋・毛滂〔玉楼春、十二調の二〕詞 泥銀四壁、蝸篆盤(めぐ)り 一、秋、院に滿つ字通「蝸」の項目…

なか‐びしゃ【中飛車】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 将棋の戦法の一つ。振飛車で、飛車を五筋、すなわち王将の頭に移したもの。[初出の実例]「まず飛車を中飛車にふって、両銀をくりだして」…

奖牌 jiǎngpái

中日辞典 第3版
[名]表彰メダル.▶“金jīn牌”“银yín牌”“铜tóng牌”(金・銀・銅メダル)など.

いちきくしきの【いちき串木野】

デジタル大辞泉
鹿児島県西部の市。遠洋漁業の基地。北郊に金・銀を産する串木野鉱山がある。平成17年(2005)10月に串木野市・市来いちき町が合併して成立。人口3.1…

ふく‐りん【覆輪/伏輪】

デジタル大辞泉
1 甲冑かっちゅう・鞍・太刀・調度などを金・銀・錫すずなどで縁取りし、飾りや補強としたもの。→太刀2 女性の着物の八つ口・袖口を別布で細く縁ど…

マジック‐ミラー

デジタル大辞泉
《〈和〉magic+mirror》明るい側を見るときには透けて見えるが、明るい側からは反射のために見えないガラス。板ガラスに銀や錫をめっきして半透明に…

真選組

デジタル大辞泉プラス
空知英秋の漫画、および同作を原作とするアニメ「銀魂」に登場する架空の警察組織。幕末に実在し、尊攘派志士の鎮圧活動を行った浪士隊、新撰組をモ…

オーロラ鉱 おーろらこう aurorite

日本大百科全書(ニッポニカ)
二酸化マンガンの鉱物。1967年アメリカのネバダ州オーロラAurora鉱山から発見された。原記載では分析値として最高7.5重量%に及ぶAg2O(酸化銀の成分…

庵谷村いおりだにむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡細入村庵谷村[現]細入村庵谷楡原(にれはら)村の南方に続く村で、神通川左岸に立地する。集落は飛騨街道に面して営まれ、南東の片…

追分茶屋おいわけちやや

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区追分茶屋[現]富山市追分茶屋呉羽山(くれはやま)丘陵の西側緩斜面に位置。婦負郡に属し、北陸街道(巡見使道…

なん‐てい【南挺・南廷・南庭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =なんりょう(南鐐)[初出の実例]「銀南廷弐 直六百疋」(出典:東寺百合文書‐り・久安二年(1146)四月二二日・東寺修理料文書)

スターリングシルバー21 長刀研ぎ

デジタル大辞泉プラス
セーラー万年筆株式会社の万年筆の商品名。銀合金「スターリングシルバー」を使用している。ペン先は21金で、通常よりも長い「長刀研ぎ」を採用。

ふ‐コロイド【負コロイド】

デジタル大辞泉
負の電荷をもつコロイド粒子。金・銀・白金のゾルなどが知られ、電気泳動で正極に移動する。陽イオンを加えると凝集・沈殿する。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android