「三大冒険者依頼」の検索結果

10,000件以上


さんちょうにん【三町人】

改訂新版 世界大百科事典

さんとう【三塔】

改訂新版 世界大百科事典

さんへいし【《三兵士》】

改訂新版 世界大百科事典

さんりき【三力】

改訂新版 世界大百科事典

さんろん【三論】

改訂新版 世界大百科事典

三丘[温泉] (みつお)

改訂新版 世界大百科事典
山口県周南市の旧熊毛町にある温泉。放射能泉,34~39℃。島田川の河床からわく。明治期には河港の温泉地としてにぎわった。その後,水害によって泉源…

三橋 (みつはし)

改訂新版 世界大百科事典
→柳川[市]

三方[祭礼・和楽器] さんぼう

事典 日本の地域ブランド・名産品
近畿地方、奈良県の地域ブランド。吉野郡下市町・吉野郡大淀町で製作されている。ねばり・光沢・香りをもつ吉野檜の薄板に折り目を刻み、四隅を曲げ…

三徳山 みとくさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県中央部、東伯(とうはく)郡三朝(みささ)町にある山。標高900メートル。天台宗三徳山三仏(さんぶつ)寺があることで知られ、国の名勝・史跡に指定…

英伸三 はなぶさしんぞう (1936― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
写真家。千葉市生まれ。1960年代以降、主に日本の社会や産業構造の変化の過程を独自の視点で撮りつづけてきた。中学卒業後、株式会社ソニーに勤務し…

三日月 みかづき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県西部,佐用町南東部の旧町域。千種川の支流志文川流域にある。 1934年町制。 1955年大広村と合体。 2005年佐用町,上月町,南光町と合体して佐…

三国 みくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県北部,坂井市北西部の旧町域。九頭竜川河口の三角州を中心に三里浜と加越台地の一部陣ヶ岡台地を占める。 1889年町制施行。 1954年雄島村,加…

三隈 みくま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

三輪 みわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県中部,筑前町南東部の旧町域。筑紫平野の北部にある。 1962年町制。 2005年夜須町と合体して筑前町となる。大部分は三郡山地南西麓の扇状地で…

三姉妹〔大河ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
1967年放映のNHKの大河ドラマ。大仏次郎による書き下ろし作品。旗本の娘である架空の三姉妹むら・るい・雪の視点から、明治時代を描く。明治維新100…

三曲 さんきょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本音楽用語。一般的には、特定の3種の楽器による合奏形態をさし、これを「三曲合奏」ともいう。現在は普通、箏(こと)、三味線、尺八の3種の楽器を…

三新法 さんしんぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治政府が制定した最初の統一的地方制度で、1878年(明治11)7月22日に布告された地方制度に関する三つの新しい法、すなわち(1)郡区町村編制法、(2)…

三重奏 さんじゅうそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→トリオ

三乗 さんじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
仏教の教理用語。サンスクリット語ではトリーニ・ヤーナーニtrīi yānāniあるいはヤーナ・トラヤyāna-trayaといい、いずれも「三つの乗り物」の意を表…

三世 さんぜ

日本大百科全書(ニッポニカ)
仏教の術語。サンスクリット語では一般にトラヨードゥバーナハtrayo 'dhvānaという。過去・現在・未来を意味し、また已(い)・今(こん)・当(とう)とも…

三全音 さんぜんおん tritone 英語 Tritonus ドイツ語 tritono イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
音楽用語。三つの全音からなる音程関係、すなわち、ヘ音―ロ音、ハ音―嬰(えい)ヘ音などの増4度音程のこと。ただし平均律では、ロ音―ヘ音、ハ音―変ト音…

三族 さんぞく

日本大百科全書(ニッポニカ)
近い間柄の三つの親族。諸説があって一定しないが、『礼記(らいき)』には父、子、孫をあげ、『儀礼』には父の昆弟(こんてい)(兄弟)、自分の昆弟、…

三倍《の》

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
dreifach.~にする|verdreifachen

三階 さんがい

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
segundo andar私のオフィスは三階にある|Meu escritório fica no segundo andar.

sán-jū1, さんじゅう, 三十

現代日葡辞典
Trinta.Kare wa ~ dai (sanjissai) da|彼は三十代(三十歳)だ∥Ele está na casa dos ~.~ ban-me no|三十番目の∥O trigésimo.

sań-nínshō, さんにんしょう, 三人称

現代日葡辞典
【Gram.】 A terceira pessoa.Dōshi no ~ fukusū-kei|動詞の三人称複数形∥O [A forma do] verbo na ~ do plural (Por ex.: eles s…

sán-shoku1, さんしょく, 三色

現代日葡辞典
Três cores.~ no|三色の∥Tricolor.◇~ ki三色旗Uma bandeira tricolor 「francesa」.⇒~ sumire;sanshiki sumire.

三餐 sāncān

中日辞典 第3版
[名]三度の食事.一日~/1日三度の食事.~茶饭/毎日の飲食物.

三合板 sānhébǎn

中日辞典 第3版
[名]3層のベニヤ板.

三文治 sānwénzhì

中日辞典 第3版
[名]<方>サンドイッチ.

三藏 Sān Zàng

中日辞典 第3版
[名]<宗教>(仏教経典の)三蔵.

洗三 xǐ//sān

中日辞典 第3版
[動]<旧>子供が生まれて3日目に産湯を使わせる.

【三衣】さんい

普及版 字通
僧衣。字通「三」の項目を見る。

【三帰】さんき

普及版 字通
異姓の三帰人を娶る。ほかに地名・台名説がある。〔論語、八〕或ひと曰く、管仲は儉なるかと。(子)曰く、管氏に三歸り。官の事は攝(兼摂)せず。…

【三尸】さんし

普及版 字通
体内の蠱虫。字通「三」の項目を見る。

【三正】さんせい

普及版 字通
夏(建寅)・殷(建丑)・周(建子)の暦。〔魏書、儒林、李業興伝〕(尤も算歴に長ず。曰く)三正同じからずと雖も、時を言ふは、皆夏時の正に據る…

【三俎】さんそ

普及版 字通
豕と魚と。字通「三」の項目を見る。

【三飯】さんぱん

普及版 字通
三食。字通「三」の項目を見る。

【三務】さんむ

普及版 字通
農事。字通「三」の項目を見る。

【三葉】さんよう

普及版 字通
三代。字通「三」の項目を見る。

【三吏】さんり

普及版 字通
三公。字通「三」の項目を見る。

【朝三】ちよう(てう)さん

普及版 字通
朝三暮四。詐術をいう。〔荘子、斉物論〕狙(そこう)(猿飼い)(ちよ)(とちの実)を賦(わか)ちて曰く、は三、は四にせんと。衆狙皆怒る。曰く、然ら…

三離村みちやーりむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町三離村[現]竹富町古見(こみ)古見(くん)村の小村。前良(まいら)川河口に位置し、東三離・西三離の小字が残る。両島…

三通(さんつう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国‐台湾間の直接的な通商,通航,通郵。1979年,中国は「台湾同胞に告げる書簡」で祖国の平和統一と三通,四流(学術,文化,体育,工芸の交流)を呼…

さんせい【三世】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔仏教で〕three existences日系三世a third-generation Japanese-American

さんぶ【三部】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
three parts三部に分かれたtripartite三部作成の契約書a tripartite indenture三部合奏をするplay a trio三部合唱a chorus in three parts; a trio (…

さんようちゅう【三葉虫】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a trilobite [tráiləbàit]

mikká, みっか, 三日

現代日葡辞典
1 [月の第3日] O dia três.Jūichi-gatsu ~ wa bunka no hi desu|十一月三日は文化の日です∥(No Japão) o ~ de novembro &#…

mitsúbá, みつば, 三葉

現代日葡辞典
【Bot.】 A salsa da rocha;crytotaenia candensis var. japonica.

三石みついし

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡大野町大野村三石[現]大野町 屋田越廿日市(はつかいち)町地御前(じごぜん)より海岸沿いに西走する丘陵の西端近くに位置する地で…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android