「アウグストゥス」の検索結果

10,000件以上


ポンデュガール【ポンデュガール】 Pont du Gard

世界の観光地名がわかる事典
フランス南部の都市ニーム(Nîmes)近郊、ガール県のガール川(ガルドン川)に架かるローマ時代の水道橋。ニーム駅から約23kmの場所にあり、ニーム、…

ディアナしんでん【ディアナ神殿】

世界の観光地名がわかる事典
ポルトガル中南部の東寄り、丘陵(きゅうりょう)地帯が広がるアズレージョ地方の小都市エボラ(Évora)の城壁に囲まれた旧市街にある、古代ローマ時代…

メビウス‐の‐おび【メビウスの帯】

デジタル大辞泉
《Möbius strip》細長い帯を1回ねじって両端をはり合わせたときに、表裏の区別ができない連続面となる図形。ドイツの数学者アウグスト=メビウスが考…

アウグスト ユンケル

367日誕生日大事典
生年月日:1870年1月27日ドイツのヴァイオリン奏者,指揮者1944年没

プロペルティウス Sextus Propertius 生没年:前47ころ-前2以前

改訂新版 世界大百科事典
ローマの抒情詩人。ウンブリア地方のアシシウム(現在のアッシジ)の裕福な家庭に生まれた。プロペルティウスは,アウグストゥス時代に活躍したラテ…

ピルニッツきゅうでん【ピルニッツ宮殿】

世界の観光地名がわかる事典
ドイツの首都ベルリン(Berlin)の南180km、ドレスデン(Dresden)の上流約10kmのエルベ川河畔に建つ、優雅な佇まいの壮大な宮殿。この地に15世紀初…

オータン Autun

改訂新版 世界大百科事典
フランス東部,ソーヌ・エ・ロアール県にある小規模の工業都市。人口約2万3000(1982)。ローマ皇帝アウグストゥスの建設になり(町の古名Augustodun…

テオドシウス[2世] Theodosius Ⅱ 生没年:401-450

改訂新版 世界大百科事典
ローマ帝国東帝。在位408-450年。402年父帝アルカディウスからアウグストゥス位を授与され,父帝の死後7歳で即位した。治世初期(408-414)はオリエ…

トイトブルクの戦 (トイトブルクのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
後9年,エムス,ウェーザー両川間の〈トイトブルクの森Saltus Teutoburgiensis〉(正確な位置は不明)で,ケルスキ族の有力者アルミニウス指導下のゲ…

Au・gus・ti・ner, [aυɡυstíːnər]

プログレッシブ 独和辞典
1 [男] (-s/-; (女)-in -/-nen) 〔カトリック〕 アウグスティノ会修道士(1256年にアウグスティヌスにちなんで創設された托鉢(たくはつ)修道会の修道…

アウグスト エンデル

367日誕生日大事典
生年月日:1871年4月12日ドイツの建築・工芸家1925年没

マニリウス Marcus Manilius

改訂新版 世界大百科事典
1世紀ごろのローマの詩人。生没年不詳。《アストロノミカ(天文)》と題する叙事詩体の教訓詩5巻の作者。作品中に,9年のウァルスの軍団の敗北,アウ…

ローマのパンテオン【ローマのパンテオン】

世界の観光地名がわかる事典
イタリアの首都ローマのフォロロマーノ地区、パラティヌスの丘にあるローマ神殿。古代ローマ時代の建築資産の代表といわれる。ローマの神々を祀る万…

a・gus・ti・no, na, [a.ǥus.tí.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] アウグスティノ会修道士[修道女]の.━[男] [女] アウグスティノ会修道士[修道女].

カエサル

百科事典マイペディア
古代ローマの将軍,政治家。英語読みではシーザー。名門の出であったが民衆派(ポプラリス)であったため,閥族派(オプティマテス)首領スラの在世…

リウィウス Titus Livius Patavinus 生没年:前59-後17

改訂新版 世界大百科事典
古代ローマの歴史家。北イタリアのパタウィウム(現,パドバ)出身。《ローマ史》《ローマ建国史》などとも訳される《建国以来の書Ab urbe condita l…

アグリッピナ あぐりっぴな Agrippina

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)大アグリッピナVipsania Agrippina (Agrippina major)(前14ころ―後33) 古代ローマの貴婦人。アグリッパと、アウグストゥスの娘ユリアとの娘、2…

ユリウス暦 ゆりうすれき

日本大百科全書(ニッポニカ)
太陽暦の一つ。古代ローマのユリウス・カエサルは、紀元前46年、天文学者ソシゲネスSosigenesの助言を得て、エジプト暦に倣って、1年の日数が365.25…

オロシウス Paulus Orosius

山川 世界史小辞典 改訂新版
5世紀前半キリスト教著作家。イベリア半島の出身。アウグスティヌスの友人で,その勧めによって弁証的な世界史(『異教徒に対する歴史』全7巻)を著し…

ベットガー べっとがー Johann Friedrich Böttger (1682―1719)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの錬金術者。シュライツに生まれ、ベルリンで錬金術者として名声を得た。1701年プロイセンを逃れてザクセン選帝侯フリードリヒ・アウグスト1世…

アウグスト シェノア

367日誕生日大事典
生年月日:1838年11月14日クロアチア(ユーゴスラビア)の小説家1881年没

エルンスト・アウグスト

367日誕生日大事典
生年月日:1771年6月5日ハノーバー王(在位1837〜51)1851年没

ローマ理念 (ローマりねん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  ローマ理念の形成  古代末期における高揚  西ローマ滅亡以後のローマ理念ローマ帝国の母体である都市ローマを抽象化し,ローマの名に普…

カエサル Gaius Julius Caesar

旺文社世界史事典 三訂版
前102/100〜前44古代ローマの将軍・政治家。英語読みはシーザー名門の出身であるが,平民派を地盤として急速に政界で地位を築いた。前60年ポンペイウ…

サスキ‐こうえん〔‐コウヱン〕【サスキ公園】

デジタル大辞泉
《Ogród Saski》ポーランドの首都ワルシャワ中心部にある公園。18世紀にポーランド王アウグスト2世により造られた。無名戦士の墓があるほか、ピウス…

プリンキパトゥス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ラテン語] principatus ) アウグストスにはじまる古代ローマの政治制度。三世紀末のディオクレティアヌス帝の即位まで続く。形式は共…

ローマれきしちく、きょうこうりょうとサンパオロフオーリレムーラだいせいどう【ローマ歴史地区、教皇領とサン-パオロ-フオーリ-レ-ムーラ大聖堂】

世界遺産詳解
1980年に登録、1990年に登録内容が変更されたイタリアとバチカンの世界遺産(文化遺産)で、ローマ市のアウレリアヌス帝の城壁内と教皇ウルバヌス8世…

ツヴィンガーきゅうでんのとうじきコレクション【ツヴィンガー宮殿の陶磁器コレクション】

世界の観光地名がわかる事典
ドイツ東部、チェコとの国境に近いザクセン州の州都ドレスデン(Dresden)旧市街中心部、ツヴィンガー宮殿(Zwinger)内にある5つの博物館・美術館の…

ガルス Gallus, Aelius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前1世紀頃のローマの軍人。アウグスツス帝の部下で,ストラボンの友人。エジプト総督。アラビアのフェリクスの富の誇張的報告を信じたアウグスツスよ…

ウィルヘルミ

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1725年製。日本音楽財団が保有している。名称は、ドイツ人バイオリニスト、アウグスト・ウィルヘ…

バールベック

世界遺産詳解
1984年に登録された世界遺産(文化遺産)で、レバノン東部、首都ベイルートの東約90km、ベカア高原中央にあるローマ帝国時代の古代遺跡。ここは、も…

マルケルス Marcellus, Marcus Claudius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前42頃[没]前23. バイアエ古代ローマのクラウディウス家出身の軍人。アウグスツス帝の姉オクタウィアの子。前 25年アウグスツスの娘ユリアと結婚…

ワッセルマン

精選版 日本国語大辞典
( August von Wassermann アウグスト=フォン━ ) ドイツの細菌学者。免疫学を研究、一九〇六年梅毒の血液検査に用いられるワッセルマン反応を発見。(…

マイセン まいせん Meißen

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ東部、ザクセン州の都市。1949~90年は旧東ドイツに属した。人口2万9400(2000)。市街はエルベ川の両岸にまたがる。マイセン磁器の名で知られ…

アウグスト シュトラム

367日誕生日大事典
生年月日:1874年7月29日ドイツの詩人1915年没

アウグスト ブーフナー

367日誕生日大事典
生年月日:1591年11月2日ドイツの詩人,詩学者1661年没

ノビリス nobilis

改訂新版 世界大百科事典
古代ローマの官職貴族。ラテン語で〈よく知られた者〉の意。前2世紀初め以降は,元老院身分中の最高の層,とくにコンスル(執政官)およびその男系の…

コッツェブー

精選版 日本国語大辞典
( August von Kotzebue アウグスト=フォン━ ) ドイツの劇作家。当時の青年層の自由主義的風潮と対立、ロシアのスパイとみなされて、暗殺された。代表…

ドミナトゥス dominatus[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
後期ローマ帝国(ディオクレティアヌス以後)の専制君主政をいう。皇帝が臣民に自らを〈われらの主dominus noster〉と呼ばせたことから,それ以前の…

インペラトル いんぺらとる imperator ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマにおいて用いられた称号。ローマでは、司令官が、戦勝のあと、兵士によって「インペラトル」と呼びかけられると、その司令官は任期中ある…

アルス・アマトリア Ars amatoria

改訂新版 世界大百科事典
ローマの詩人オウィディウスによって西暦元年ころ作られた作品で〈恋愛術〉を意味する。エレゲイアの詩形による3巻,計2330行から成り立ち,最初の2…

Augustinus

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
アウグスティヌス(354―430;初期キリスト教の教父で聖者).

パトリキ patricii

改訂新版 世界大百科事典
古代ローマの市民中の血統貴族。元老院の成員を意味するパテルpaterに結びつく表現で,〈パテルの子孫〉の意。特別な身分的指標を有し,地主貴族とし…

プリアポス Priapos

改訂新版 世界大百科事典
古代のヘレスポントス(ダーダネルス海峡)地方,とりわけ小アジア側の町ランプサコスで崇拝された豊穣多産の神。巨大な男根をもって象徴され,もっ…

モニカ もにか Monnica (331―387)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アウグスティヌスの母。北アフリカの小村タガステ(アルジェリアのスーク・アラス)でローマ人の小地主パトリキウスPatricius(315―371)に嫁したベ…

よてい‐せつ【予定説】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① キリスト教神学で、個々の人間が救われるか滅びるかはあらかじめ定められているとする説。アウグスティヌス、カルバンなどが主張した。②…

ブルトゥス Marcus Iunius Brutus 生没年:前85-前42

改訂新版 世界大百科事典
共和政末期ローマの政治家。英語読みではブルータス。カエサル暗殺の首謀者。名門の出。小カトーの甥。ストア哲学の信奉者で,共和政理念の保持者と…

キュリアスジョージ

デジタル大辞泉プラス
ハンス・アウグスト・レイ、マーガレット・レイ夫妻によるアメリカの絵本「ひとまねこざる」シリーズから生まれたライセンス・キャラクター。知りた…

管弦楽組曲

デジタル大辞泉プラス
ドイツの作曲家J・S・バッハ作曲の管弦楽曲(1718頃、20頃、27-36?)。原題《Ouvertüre》。全5曲。第3番の第2曲を、アウグスト・ヴィルヘルミがヴァ…

ワイスマン

精選版 日本国語大辞典
( August Weismann アウグスト━ ) ドイツの生物学者。下等動物の発生などについて思索的に研究、生殖質の独立と連続を提唱、新ダーウィニズムを築い…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android