リウィウス(英語表記)Titus Livius Patavinus

デジタル大辞泉 「リウィウス」の意味・読み・例文・類語

リウィウス(Titus Livius)

[前59~17]古代ローマ歴史家ローマ建国からアウグストゥスの世界統一までの編年体歴史記述「ローマ建国史」全142巻(現存するのは35巻)を著した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「リウィウス」の意味・読み・例文・類語

リウィウス

  1. ( Titus Livius ティトゥス━ ) 古代ローマの歴史家。ローマ建国からアウグストスの統一に至る歴史記述「ローマ建国史」全一四二巻(現存三五巻)を著わした。(前五九‐後一七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「リウィウス」の意味・わかりやすい解説

リウィウス
Titus Livius Patavinus
生没年:前59-後17

古代ローマの歴史家。北イタリアパタウィウム(現,パドバ)出身。《ローマ史》《ローマ建国史》などとも訳される《建国以来の書Ab urbe condita libri》の著者として知られる。ほかにも著作があるが散逸した。その生涯はほとんどわからないが,著作によってアウグストゥス帝の好遇を得,ローマに住んで帝側近の文人グループに属した。一生を著作にささげ,歴史記述が政治家のものであったローマの伝統においてまれな存在である。彼の著書はローマ史の初めから後9年までの膨大な通史で,全142巻。うち第109~116巻の8巻は〈内乱史〉と題されていた。現存するのは国初から前293年までを扱った第1~10巻,前218年から前167年までを扱った第21~45巻の計35巻にすぎないが,4世紀のものとされる各巻の〈綱要(ペリオカ)〉が第136,137巻の2巻を除く全巻について伝えられており,また前190-前11年の特殊な宗教史的記事を抜粋したユリウス・オブセクエンスの編書が現存し,その他エジプトのオクシュリュンコス出土のパピルスなどからもある程度散逸部分の内容を知ることができる。さらにカッシウス・ディオ(後2世紀後半~3世紀前半),その他リウィウスを典拠とする後代の史書も原著を知るうえで重要資料である。

 彼の史書はローマ共和政期の年代史家,とくにいわゆる〈後期年代史家〉(前1世紀前半,C. クアドリガリウス,V. アンティアスなど)に負うところが大きく,第2次ポエニ戦争時代からはポリュビオスの史書もかなり利用しているが,典拠を十分に咀嚼(そしやく)することなく,そのためにかえって伝承の古い層をよく伝えている。事実彼は共和政の伝統に思慕を寄せ,アウグストゥス帝からポンペイウス派的であると評された。しかし帝によるローマの再生を歓迎し,新時代建設の高揚した風潮を歴史記述に表現した。また〈乳のような豊饒さ〉をたたえられた文章もラテン文学黄金時代を真に代表する散文である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リウィウス」の意味・わかりやすい解説

リウィウス
りうぃうす
Titus Livius
(前59―後17)

古代ローマの歴史家。北イタリアのパタウィウム(パドバ)に生まれ、同地で没した。その生涯の詳細は明らかでない。長くローマで過ごしたが、公職にはつかず、特別な政治的、軍事的体験はなかったと思われる。皇帝アウグストゥスの文学サークルに迎え入れられ、40年を費やして、ローマ建国よりアウグストゥスの世界統一に至る(正しくは前9年のドルススの死まで)全142巻からなる歴史記述『ローマ建国史』を著した(なお、現存するのは第1~10巻、第21~45巻の35巻で、他の巻は1世紀後半の「要約」のそのまた「要約」が残っているにすぎない)。適宜分冊で公刊されたこの作品は、在来の年代記作家の著作およびポリビオスなどの歴史叙述を総合、集大成したもので、アウグストゥスの平和に至るまでの大帝国ローマを築き上げたローマ人の徳と力とを賞賛した編年体の歴史叙述であり、世界帝国の建設者ローマ国民をたたえる一大記念碑となっている。キケロの文体を模した表現は、流麗にして変化、技巧に富み、黄金時代のラテン文学を代表する。内容に関しては、年代記作家の党派的立場を離れているとはいえ、その利用した資料に対する批判的姿勢に欠け、なによりも古ローマの理想化に走り、矛盾、誤謬(ごびゅう)に満ちているという批判が古くから加えられてきた。帝政期には大いに読まれ、その名声はローマ末期まで続き、ルネサンス期にはダンテが「誤りなき歴史家」としているが、古ローマの科学的研究は、リウィウスの批判的な検討をもって始まったといえよう。

[長谷川博隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リウィウス」の意味・わかりやすい解説

リウィウス
Livius, Titus

[生]前59頃.パタウィウム(現パドバ)
[没]後17. パタウィウム(現パドバ)
古代ローマの歴史家。その生涯に関してはあまり知られていない。皇帝アウグスツス側近の文人となり,さらにのちの皇帝クラウディウス1世に歴史研究をすすめたといわれる。ラテン語で『ローマ史』 Ab urbe condita libri (142巻) を前 27年頃から出版。そのうち1~10巻 (建国から前 293年まで) ,21~45巻 (前 218~167) が現存しているだけだが,後代の史家の抜粋,エジプトのパピルス,各巻の摘要などからその他の内容も推測できる。年代記作家の伝統に立ち,古い史料を多く引用しているが,史料批判,年代記述には不十分な点があり,政治制度,軍事の知識に乏しいため正確さを欠いている。共和政の伝統を賛美し,特にローマ固有の道徳を強調,誇りとしている。アウグスツス治世初期を高く評価した。社会,政治の変動については触れず,ローマ衰退の兆しへの危機感はない。文体はキケロ的で,精彩ある美文で書かれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「リウィウス」の解説

リウィウス
Titus Livius

前59?~後17?

古代ローマの歴史家。北イタリアのパドヴァの生まれ。アウグストゥスの愛顧を受け,全142巻のローマの建国からアウグストゥスに至る歴史記述『ローマ建国史』を著した(現存するのは35巻)。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「リウィウス」の意味・わかりやすい解説

リウィウス

古代ローマの歴史家。北イタリアのパタウィウム(現,パドバ)の生れ。アウグストゥスの庇護を得てローマの建国から後9年までの歴史《ローマ建国史》(全142巻,現存35巻)を著した。これは貴重な史料であると同時に文学的にも当代最高といわれている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のリウィウスの言及

【フロルス】より

…生没年不詳。リウィウスの大著《ローマ建国史》の〈抄録版〉の著者として知られるが,生涯および著述活動については不明な点が多く,姓名も個人名のLuciusと氏族名のAnnaeusは信憑性を欠く。ハドリアヌス帝の詩作仲間の一人としてその名が伝えられているフロルスや,断片しか現存しない対話編《ウェルギリウスは詩人か弁論家か》の著者Publius Annius Florusと同一人物と推定される。…

【ラテン文学】より

…以下では6期に分けてラテン文学の消長を歴史的にふりかえり,あわせてその影響と受容の一端にふれることにする。
[初期(前3~前2世紀)]
 ラテン文学は口承文学を別にすれば,前3世紀,ローマがイタリア半島を征服したときに,南イタリアのギリシア都市出身のリウィウス・アンドロニクスLivius Andronicusが,ホメロスの《オデュッセイア》に基づく叙事詩《オデュッシア》を発表したときに始まる。これに,ナエウィウスの《ポエニ戦争》とエンニウスの《年代記》の叙事詩2編が続く。…

【ローマ理念】より

…それゆえいっそう,その混乱を終結させて元首政を樹立したアウグストゥスは秩序の再興者として称揚され,このアウグストゥス治下でローマ理念は最初の高揚期を迎えるのである。リウィウスは,ロムルスが神意によって建設した都市ローマが世界の女王となっていく過程を描き,ウェルギリウスは,最高神ユピテルがローマに領土の境も時の境もない永遠の支配を与えたと歌い,ホラティウスは,不幸からよみがえり,いっそうの高みへと昇るローマの運命をたたえた。そしてローマの支配は,平和や幸福や法を世界にもたらすものとして正当化される。…

※「リウィウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android