ゲラン(Daniel Guérin) げらん Daniel Guérin (1904―1988)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの政治思想家。5月19日パリに生まれる。リセ卒業後、政治学を学び、さまざまな職業を経たのち、文学、ジャーナリズムの分野で活躍する。1930…
幸徳 秋水 コウトク シュウスイ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 本名幸徳 伝次郎(コウトク デンジロウ) 生年月日明治4年9月23日 出生地高知県幡多郡中村町(現・中村市) 学歴中村中卒 経歴薬種商と酒造業を営む旧家…
むせいふしゅぎ‐しゃ【無政府主義者】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 無政府主義を信奉する人。アナーキスト。[初出の実例]「例の椰子の殻の爆裂弾を持ち廻る人達の中に、パアシイ族の無政府主義者が少し交っ…
petrolière
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[(女) -a] 1 石油産業労働者, 石油採掘労働者. 2 油田の所有者, 石油業者. 3 ⸨稀⸩放火テロリスト, アナーキスト. ▼パリ・コミューンの時, …
a・cra・cia, [a.krá.θja/-.sja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 無政府主義,アナキズム(=anarquismo).2 無政府状態;無秩序.
á・cra・ta, [á.kra.ta]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 無政府主義の,アナキズムの.━[男] [女] 無政府主義者,アナキスト(=anarquista).
バクーニン ばくーにん Михаил Александрович Бакунин/Mihail Aleksandrovich Bakunin (1814―1876)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの革命家。無政府主義と人民主義の指導者。トベリ県(現、カリーニン州)の富裕な地主貴族の家に生まれる。砲兵士官学校を卒業後、一時少尉補…
クロポトキン Pyotr Alekseevich Kropotkin 生没年:1842-1921
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシアの地理学者,アナーキズムの理論家。モスクワの名門貴族の家に生まれ,1857年陸軍幼年学校に入れられたが,卒業後近衛兵とはならず,自ら選ん…
ゲラン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1904年5月19日アナキズムにつらなるフランスの政治思想家1988年没
台湾文化協会 たいわんぶんかきょうかい Tai-wan wen-hua xie-hui
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本統治下の台湾の抗日運動機関。 1921年 10月台湾に組織された。第1次世界大戦後の世界的な民族自決主義の風潮,日本の大正デモクラシー,中国の五…
岡本潤 (おかもと-じゅん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1901-1978 大正-昭和時代の詩人。明治34年7月5日生まれ。前衛詩運動にくわわり,大正12年壺井繁治らと詩誌「赤と黒」を創刊するなどアナーキスト詩…
カルノー
- 百科事典マイペディア
- フランスの政治家。L.N.M.カルノーの孫。第三共和政下で議員,閣僚を歴任,大統領(1887年―1894年)となる。大統領在任中にブーランジェ事件,パナマ…
社会主義 しゃかいしゅぎ socialism
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 資本主義の矛盾を生産手段の社会的所有によって克服し,階級対立のない社会を実現しようとする思想・運動16世紀初め,イギリスのトマス=モアに始まる…
アナーキスト
- 小学館 和西辞典
- anarquista com.
宮崎 晃 ミヤサキ アキラ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期のアナキスト 生年明治33(1900)年11月1日 没年昭和52(1977)年4月12日 出生地岡山県吉備郡庭瀬町(現・岡山市) 別名筆名=添田 晋,武田 …
サッコ‐ヴァンゼッティ事件(サッコ‐ヴァンゼッティじけん) SaccoVanzetti Case
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカのイタリア系移民でアナーキストとされるサッコとヴァンゼッティが,1920年マサチューセッツ州で強盗殺人容疑で逮捕され,死刑判決を受けた…
こく‐しょく【黒色】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 黒い色。こくしき。[初出の実例]「黒色の衣を着くる者は」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉一七)[その他の文献]〔史記‐天官…
マフノ Nestor Ivanovich Makhno
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1889~1934ウクライナのアナーキスト,民衆軍の司令官。グリャイ・ポーレ村に生まれ,十月革命後農民を主体とするパルチザン部隊を組織した。ボリシ…
核アナーキー
- 知恵蔵
- 世界に存在する核兵器、核分裂物質、核廃棄物などが適切な政治的・技術的管理の下におかれず、平和や安全の脅威となっている「核アナーキー」ともい…
復古王政(ふっこおうせい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ①〔フランス〕Restauration 1814年のナポレオン退位の後,ルイ18世がフランス王に即位して復活させたブルボン王朝を復古王政と呼ぶ。過激王党派が進…
アナーキスト 英 anarchist
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ana̱rchico(男)[(女)-ca;(男)複-ci]
アナーキスト
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- an anarchist [ǽnərkist]
秋山清 あきやまきよし (1905―1988)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 詩人、評論家。当時、必要から用いた別名局(つぼね)清。福岡県門司(もじ)市(現、北九州市門司区)に生まれる。日本大学社会学科中退。1924年(大正1…
伊藤野枝 (いとうのえ) 生没年:1895-1923(明治28-大正12)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 婦人運動家,アナーキスト。福岡県糸島郡今宿村の貧しい瓦職人の家に生まれ,親類の援助で東京上野女学校を卒業。親の決めた結婚を拒んで出奔し同校…
サンディカリスム syndicalisme
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 サンディカリスムの成立 サンディカリスムの思想 サンディカリスムの衰退 欧米諸国へのひろがり 日本におけるサンディカリスム…
anā́kísuto[aá], アナーキスト
- 現代日葡辞典
- (<Ing. <Gr. ánarkos: “sem chefe”) O anarquista. [S/同]Mu-séífú-shúgísha.
アナーキスト anarchist
- 日中辞典 第3版
- 无政府主义者wúzhèngfǔ zhǔyìzhě.
ひらばやし‐たいこ【平林たい子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 小説家。本名タイ。長野県出身。諏訪高等女学校卒後上京、当時のアナーキスト芸術家たちと交わり、作家活動を営む。のち、プロレタリア文学の一方の…
石川淳 (いしかわじゅん) 生没年:1899-1987(明治32-昭和62)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 小説家。東京浅草に生まれる。1920年,東京外国語学校フランス語科を卒業。24年,福岡高等学校講師になるが翌年には辞任。昭和初年代にはジッド,モ…
幸徳 秋水 コウトク シュウスイ
- 20世紀日本人名事典
- 明治期の社会主義者 大逆事件の中心人物。 生年明治4年9月23日(1871年) 没年明治44(1911)年1月24日 出生地高知県幡多郡中村町(現・中村市) 本名幸…
りょう‐きょくたん(リャウ‥)【両極端】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 両方の極端。きわめてへだたりのあること。非常に対照的であること。また、そのもの。両極。〔新編教育学(1894)〕[初出の実例]「『無政…
李石曾【りせきそう】
- 百科事典マイペディア
- 中国の学者,政治家。中国国民党の元老。河北省の人。清末フランスに留学。アナーキストとなり,革命運動に入る。中華民国成立後は北京大学教授,中…
狩野 鐘太郎 カノ ショウタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の劇作家 生年明治31(1898)年4月23日 没年(没年不詳) 出生地東京・神田 学歴〔年〕東京工科学校電気科〔大正9年〕卒 経歴電気機械の…
悲劇の一週間〔スペイン〕(ひげきのいっしゅうかん) Semana Trágica
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- マウラ内閣のモロッコ出兵政策に反対し,バルセロナの労働者,民衆が一連の暴動を引き起こした1909年7月の最終週をさす。26日ゼネストが宣言され,暴…
ロサリオ Rosario
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルゼンチン東部の都市。サンタ・フェ州南部,パラナ川の西岸に位置する。首都のブエノス・アイレス市に次ぐ工業・商業の中心地で,人口は90万8163…
リード Read, Sir Herbert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1893.12.4. ヨークシャー,カービームーアサイド[没]1968.6.12. モールトンイギリスの詩人,芸術評論家。銀行勤めののちリーズ大学に入学。第1次…
J. リクチェス Jehan Rictus
- 20世紀西洋人名事典
- 1867 - 1933 詩人。 アルトワ地方生まれ。 本名Gabriel Randon。 少年時代をロンドン、スッコトランドで過ごし、18歳でパリの文壇にデビューする。…
つぼい‐しげじ【壺井繁治】
- 精選版 日本国語大辞典
- 詩人。香川県出身。早稲田大学中退。アナーキスト詩人として出発。しだいに社会意識を深めプロレタリア文学運動に参加、抵抗詩を多く書く。第二次世…
サッコ=バンゼッティ事件 (サッコバンゼッティじけん) Sacco-Vanzetti Case
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの裁判史上有名な事件。〈赤〉への恐怖や排外主義が病的にまで高まった1920年代アメリカを象徴し,U.B.シンクレアの小説《ボストン》などの…
インテリゲンツィア intelligentsia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ロシア語で知識人階級を意味した言葉歴史的には特に,1860年代からロシア社会の後進性の克服をめざして,政府の弾圧にもかかわらず言論活動を展開し…
バクーニン(Mikhail Aleksandrovich Bakunin)
- デジタル大辞泉
- [1814~1876]ロシアの革命家。無政府主義者。1840年代、ヨーロッパ各地の革命に参加したが捕らえられ、シベリアに流刑。1861年、脱走して日本・ア…
難波大助 (なんばだいすけ) 生没年:1899-1924(明治32-大正13)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 大正期のアナーキスト。勤王の志士を祖父に地主の四男として山口県で出生。腎臓炎で徳山中学を長期休学,父の横暴に抵抗し,1917年の母の死で単身上…
鈴木 靖之 スズキ ヤスユキ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の社会運動家,野口雨情研究家 生年明治36(1903)年5月10日 没年昭和45(1970)年9月6日 出生地茨城県多賀郡華川村(現・北茨城市) 別名筆名=鈴…
有島武郎 (ありしまたけお) 生没年:1878-1923(明治11-大正12)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 大正期の作家。東京生れ。父は大蔵省の官吏で,弟に画家,作家の有島生馬,作家の里見弴(とん)がいる。学習院中等科を経て1901年札幌農学校卒。農…
サッコ−ヴァンゼッティ事件 サッコ−ヴァンゼッティじけん Sacco-Vanzetti Case
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1920年,アメリカでふたりの無政府主義者(アナーキスト)が証拠不十分のまま殺人事件の犯人とされた事件無政府主義者のイタリア人サッコとヴァンゼ…
étiqueter /etikte/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- 4 [他動]➊ …にラベル[札]をつける.étiqueter des marchandises|商品に値札[ラベル]をつける.➋ 〔人,作品など〕にレッテルを張る,を色分けす…
スペイン内戦 スペインないせん Spanish Civil War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1936〜39年,スペインに起こったファシズム勢力と人民戦線との内戦・国際紛争1936年人民戦線のアサーニャ内閣が成立してモロッコに左遷されたフラン…
新居格 にいいたる (1888―1951)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 評論家。徳島県生まれ。東京帝国大学卒業後、『読売新聞』『大阪毎日新聞』『東京朝日新聞』などの記者となる。1923年(大正12)から文筆生活に入っ…
岡本 潤 オカモト ジュン
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の詩人 生年明治34(1901)年7月5日 没年昭和53(1978)年2月16日 出生地埼玉県本庄市 本名岡本 保太郎 学歴〔年〕東洋大学中退,中央大学…
ヤーキズ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1876年5月26日アメリカの心理学者1956年没