ウォーレ ショインカ Wole Soyinka
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書劇作家,作家,詩人国籍ナイジェリア生年月日1934年7月13日出生地アベオクタ近郊本名Soyinka,Akinwande Oluwole学歴イバダン大学卒,リーズ大…
ゾロアスター ぞろあすたー Zoroaster
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。古代ペルシアの宗教家、思想家。ゾロアスター教の開祖。ペルシア語でザラスシュトラZarathushtraという。ゾロアスターはギリシア語を介…
国境なき医師団
- 知恵蔵
- ブリュッセルに国際事務局本部を置き、世界19カ国に支部を持つ国際医療ボランティア団体。1968年のビアフラ飢餓救済活動に参加した医師らを中心に、7…
阿修羅 あしゅら
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドの鬼神の一種。サンスクリット語、パーリ語のアスラasuraの音写語で、修羅と略称される。語源からすれば、sとhの交代により、古代ペルシア語の…
CFAフラン (シーエフエーフラン)
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス領西アフリカおよびフランス領赤道アフリカに属していた諸国において植民地時代に創設され,今日も使用されている通貨の単位。フランス語で…
ショインカ Wole Soyinka 生没年:1934-
- 改訂新版 世界大百科事典
- ナイジェリアの劇作家,演出家,俳優。1954年から57年までイギリスのリーズ大学に留学,西欧演劇の理論と実際を学び,のちローヤル・コート・シアタ…
ドーミエ Daumier, Honoré
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1808.2.20/26. マルセイユ[没]1879.2.10/11. バルモンドアフランスの画家,版画家。幼少の頃ガラス職人の父親とともにパリに移る。 1829年頃リト…
イラン神話 (イランしんわ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 宇宙論 終末論インド・ヨーロッパ語族のインド・イラン語派に属する言語を話す人びとは,古代において一方は東へ向かってインド亜大陸に…
アケメネス朝(アケメネスちょう) Achaemenes
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前550~前330古代オリエントのほとんど全域を支配したペルシア人の王朝。始祖はアケメネス。キュロス2世が前550年メディアを滅ぼし,独立。前546年サ…
シュパイアー大聖堂 シュパイアーだいせいどう Speyerer Dom
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ,中部ライン地方のシュパイアーにある大聖堂。 1030年神聖ローマ皇帝コンラート2世の命により起工,1061年にハインリヒ4世によって献堂された…
イボ族 イボぞく Ibo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イグボ族 Igboともいう。ナイジェリア南東部に住む民族。人口約 2000万と推定される。言語はニジェール=コンゴ語派に属するクワ諸語のイボ語を用い…
カルポー Carpeaux, Jean-Baptiste
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1827.5.11. バランシエンヌ[没]1875.10.12. クールブボアフランスの彫刻家。ジュール・カルボーともいう。父は石工。1842年以来パリに住み,1844…
ファミリーマート[株]【ファミリーマート】
- 百科事典マイペディア
- コンビニエンス・ストア業界上位の小売企業。1981年西友ストアーから独立してファミリーマートとして設立。設立時はスーパー的発想が抜けずに商品政…
CFAフラン【セーファーフラン】
- 百科事典マイペディア
- 主にフランス語圏アフリカ諸国で使用されている共通通貨の単位。CFAはCommunaute financiere africaineの略。アフリカ・フランとも。元来はフランス…
あぶら‐え(‥ヱ)【油絵・油画】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 近世、髪結床の腰障子などに、胡麻油などで描いた絵。[初出の実例]「かしらも髭もぬれ渡りけり 獅子やぎうさても書たる油画(アブラヱ)に…
アフリカ横断政策(アフリカおうだんせいさく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ分割の過程におけるフランスの政策で,西アフリカのセネガルからサハラ砂漠を横断し,東アフリカのジブチ(フランス領ソマリ海岸)との連絡を…
アチェベ Achebe, Chinua
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1930.11.16. イギリス保護領ナイジェリア,オギディ[没]2013.3.21. アメリカ合衆国,マサチューセッツ,ボストンナイジェリアのイボ族出身の作家…
ペルシア神話 ペルシアしんわ Persian myths
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 1000年頃からザグロス山脈に沿って現在のイラン,特にそのファルス地方へ南ロシアから南下してきたと推定されるインド=アーリア系の民族が伝えた…
デュマ Dumas, Alexandre; Dumas fils
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1824.7.27. パリ[没]1895.11.27. マルリルロアフランスの劇作家,小説家。デュマ・フィス (子) と呼ばれる。デュマ・ペールの私生子として生れ,…
食中毒
- 知恵蔵
- 食物や水などを介して人に健康障害を引き起こす現象の総称。食品の安全性に及ぼす最大の要因。食中毒の発症には、(1)サルモネラ菌、ボツリヌス菌、大…
エスドラエロン平野 エスドラエロンへいや Plain of Esdraelon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イスラエル北部の低地で,北部はガリラヤ丘陵,南部はサマリア丘陵で境される。イズレル渓谷とも呼ばれ,「神播きたもう」を意味し,この地域の肥沃…
マレーシア航空 マレーシアこうくう Malaysia Airlines
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マレーシアの国営航空会社。2011年初現在,世界 100ヵ所以上の都市に定期便を運航し,多数のチャーター便も飛ばしている。1947年マラヤ航空として設…
赤道アフリカ せきどうあふりか Equatorial Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- かつてアフリカの中西部の赤道付近に存在したフランス植民地の総称。フランス領赤道アフリカともいう。現在の国名でいえば、チャド、中央アフリカ共…
あぶら‐け【油気・脂気】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 油が多く付いていたり、多く含んでいたりすること。あぶらっけ。[初出の実例]「其の脣吻を拭ひて、膩気(アフラケ)無からしめよ」(出典:…
マクロメディア‐フラッシュ(Macromedia Flash)
- デジタル大辞泉
- ⇒フラッシュ(Flash)
ガボン Gabon
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 中部アフリカ大西洋岸に位置する国。フランス領赤道アフリカ植民地を構成したが,1960年に独立した。現在もフランスとの強い結びつきを維持する。石…
ジブチ‐きょうわこく【ジブチ共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- アフリカ北東部、インド洋と紅海を結ぶバベル‐マンデブ海峡の西岸にある共和国。旧フランス海外領アファルイッサ(フランス領ソマリランド)。一九七…
トゥーレ Touré, Ahmed Sékou
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1922.1.9. ファラナ[没]1984.3.26. クリーブランドギニアの政治家。 19世紀末にフランス植民地主義と闘ったサモリ・トゥーレの子孫。旧フランス…
アフリカ映画 (アフリカえいが)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカを舞台にした劇映画やアフリカの記録映画(いずれも白人によって撮られたもの)を別にすれば,1960年代に入るまで〈真のアフリカ映画〉は存…
bi・don・ville /F. bidvíl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名](特にフランス・アフリカ北部の)スラム街.[フランス]
中央アフリカ共和国(ちゅうおうアフリカきょうわこく) Central African Republic
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ中央部に位置する小国。1894年フランス領ウバンギ・シャリに,1910年フランス領赤道アフリカの一部になる。60年8月完全独立を果たし,建国の…
ボガンダ Boganda, Barthélemy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1910.4.4. フランス領赤道アフリカ,中央コンゴ,ボバンギ[没]1959.3.29. 中央アフリカ共和国,バンギ付近ウバンギシャリ(中央アフリカ共和国)…
ノールーズ nōrūz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イランの新年,春分の日にあたる。イランでは現在この日に始る太陽暦を採用しており,その前後に行われる祝典は最大の年中行事である。その起源は古…
その他の真菌・カビ毒による食中毒 そのたのしんきん・カビどくによるしょくちゅうどく Food poisoning due to other mycotoxins (食中毒)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな食中毒か アスペルギルス、ペニシリウム、フザリウム属のカビ以外が産生するカビ毒で食中毒を起こす場合がまれにあります。 麦角(ばっかく)…
狭沼郷さのごう
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:豊岡市狭沼郷古代の気多(けた)郡狭沼郷(和名抄)を継承した中世の国衙領。円山(まるやま)川左岸、現豊岡市佐野(さの)から日高(ひだ…
ゾロアスター Zōroastrēs; Zoroaster
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前630/前628/前618[没]前553/前551/前541ペルシアの預言者。ゾロアスター教の開祖。古イラン語ではザラシュストラ Zarathushtra。メディアのスピ…
ペギー Péguy, Charles
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1873.1.7. オルレアン[没]1914.9.5. セーヌエマルヌ,ビルロアフランスの詩人,批評家。幼くして指物師の父を失う。エコール・ノルマル・シュペ…
ゼマルヤライ タルジ Zemaryalai Tarzi
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書考古学者 ストラスブール大学教授国籍フランス出生地アフガニスタン・カブール専門バーミヤン遺跡学歴ストラスブール大学経歴地質学者か建…
フェデルブ Louis Léon César Faidherbe 生没年:1818-89
- 改訂新版 世界大百科事典
- 19世紀後半のアフリカ大陸分割期のフランス植民地行政官。1854年,フランス領植民地セネガルの総督に任命されて以降,それまでセネガル沿岸部にとど…
シャルル10世 シャルルじっせい Charles X
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1757.10.9. ベルサイユ[没]1836.11.6. ゴリツィアフランス王 (在位 1824~30) 。ルイ 15世の孫でルイ 16世,同 18世の弟にあたり,当初アルトア…
ゾロアスター教【ゾロアスターきょう】
- 百科事典マイペディア
- ゾロアスターZoroaster(ザラスシュトラZarathushtra,ドイツ語読みでツァラトゥストラ)がイランで興した宗教。〈マズダ教〉〈拝火教〉また中国では…
ファショダ事件 ファショダじけん Fashoda Incident
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1898年アフリカ分割をめぐってイギリスの縦断政策とフランスの横断政策が衝突した事件。エジプト,スーダン地方をイギリスが統治下におこうとしたと…
フランス共同体【フランスきょうどうたい】
- 百科事典マイペディア
- フランス領アフリカの植民地,海外領土を包括した組織。第四共和政のフランス連合に代わり,1958年の第五共和政憲法に基づいて創設された。フランス…
ベルナール クシュネル Bernard Kouchner
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,医師 国境なき医師団(MSF)創設者,世界の医師団創設者 元フランス外相・保健相国籍フランス生年月日1939年11月1日出生地アビニョン…
ビリャ‐シスネロス(Villa Cisneros)
- デジタル大辞泉
- アフリカ西サハラの都市ダフラの旧称。
フランス・アフリカ諸国首脳会議 ふらんすあふりかしょこくしゅのうかいぎ Conférence des chefs d'États de France et d'Afrique フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスと旧フランス領アフリカ諸国の首脳が政治、経済などの問題を話し合い、相互理解と信頼、連帯を深める目的で1973年から当初年1回、現在は隔年…
アドビ‐ファイアーフライ(Adobe Firefly)
- デジタル大辞泉
- 米国アドビシステムズ社が開発した画像生成AI。2023年に発表。プロンプト入力した文章によって、フォトショップで画像の生成・編集・塗りつぶし・差…
アフリカ民主連合 (アフリカみんしゅれんごう) Rassemblement Démocratique Africain
- 改訂新版 世界大百科事典
- 植民地体制下のフランス領西アフリカで結成されたアフリカ人の政党。1946年10月,フランス領スーダン(現,マリ)の主都バマコで,800名にのぼるアフ…
rebeu /rəbø/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] 北アフリカ系2世フランス人.
テリー ディアロ Telli Diallo
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - ギニアの政治家。 元・アフリカ統一機構事務総長。 フランス留学の経験があり、ギニアがフランスから独立する際に尽力。1956年独立後は国連…