「アメリカの外交政策」の検索結果

10,000件以上


ドミノ理論 どみのりろん domino theory

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカにおいて、共産主義の勢力拡大に関して唱えられた理論。ドミノの駒(こま)(ボーン)を一列に立てて並べ、最初の駒を押すと次々に全部の駒が…

ダレス John Foster Dulles 生没年:1888-1959

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの外交家。プリンストン大学卒業,ジョージ・ワシントン大学で法律を学び弁護士となった。ベルサイユ会議など国際会議への参加の経験をもち…

トルーマン宣言 とるーまんせんげん Truman Proclamations

日本大百科全書(ニッポニカ)
1945年9月28日にアメリカの大統領トルーマンが行ったアメリカの海洋政策に関する二つの宣言。「大陸棚の地下及び海床の天然資源に関する合衆国の政策…

パン−アメリカ主義 パン−アメリカしゅぎ Pan-Americanism

旺文社世界史事典 三訂版
合衆国の指導下に南北アメリカ諸国間の政治的・経済的関係を緊密にしようとする立場古くは1824年シモン=ボリバル,合衆国では26年ヘンリー=クレー…

A.アル・H. ハッダーム ‘Abd al-Halīm Khaddām

20世紀西洋人名事典
1938 - シリアの政治家。 シリア副大統領。 バニアス生まれ。 ダマスクス知事などを経て、1969年経済外国貿易相となる。翌’70年副首相兼外相に就任…

いっぱん‐きょうしょ(‥ケウショ)【一般教書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] State of the Union Message の訳語 ) アメリカの大統領が、年頭に上下両院合同会議で述べる施政方針演説。内政、外交の基…

シップ・アメリカン しっぷあめりかん Ship American

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのドル防衛策の一環としてとられたもので、アメリカ船を優先的に使用する政策をいう。第二次世界大戦後、アメリカは大規模な経済援助と軍事…

アメリカの悲劇

デジタル大辞泉プラス
1931年製作のアメリカ映画。原題《An American Tragedy》。監督:ジョーゼフ・フォン・スタンバーグ。

ケナン けなん George Frost Kennan (1904―2005)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの外交官、外交評論家。ミルウォーキー生まれ。1925年プリンストン大学卒業。1926年に国務省入省、職業外交官としておもにソ連・東欧関係の…

ブルッキングズ研究所 (ブルッキングズけんきゅうじょ) Brookings Institution

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの研究機関。経済学,政治学,外交政策,その他社会科学一般について,研究,教育,出版に従事する。そのおもな目的は政策立案に資するため…

シュトラウス Strauss, Leo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1899.9.20. ドイツ,キルヒハイン[没]1973.10.18. アメリカ合衆国,メリーランド,アナポリスドイツ生まれのアメリカ合衆国の政治哲学者,古典政…

シップ・アメリカン政策 シップ・アメリカンせいさく Ship-American policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカで海運に関する政府規制により,一部の輸出品についてアメリカ国籍船の使用を義務づけた政策。政府はアメリカの海運企業に対し補助金を交付…

中立主義 ちゅうりつしゅぎ neutralism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戦時,平時を通じて,対立者のいずれの側にも加盟しない政策を維持することを原則とする外交上の立場。第2次世界大戦後,自由主義陣営と共産主義陣営…

ゼロプロブレム‐がいこう〔‐グワイカウ〕【ゼロプロブレム外交】

デジタル大辞泉
周辺地域の平和と安定を目指すトルコの外交政策。2002年に政権についた公正発展党(AKP)が推進。対立関係にあったアルメニアと国交樹立を果たし、ギ…

ステュルメル Shtyurmer, Boris Vladimirovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1848.7.10.[没]1917.9.2. ペトログラードロシアの政治家。県知事,内務次官などを経て,1916年2月首相となり,内相,外相をも兼ねた。ラスプーチ…

満蒙問題 まんもうもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1945年にいたる日本近代史における満蒙 (現在の中国東北地方,内モンゴル) の日本の利権ないしは勢力圏に関する問題。主として 1920年代に日本の外交…

ドル外交 どるがいこう dollar diplomacy

日本大百科全書(ニッポニカ)
本来、「弾丸のかわりにドルを用い」て、アメリカの海外における政治的、経済的利害を増進することを目ざしたタフト政権(1909~13)の外交を特徴づ…

ラテンアメリカの大学改革 ラテンアメリカのだいがくかいかく

大学事典
[地域高等教育会議]2008年6月,コロンビアにおいて,3000人を超えるラテンアメリカ地域の高等教育関係者が一堂に会して,高等教育の将来像を展望し…

トルーマン宣言 トルーマンせんげん Truman Proclamation on Ocean Policies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの H.トルーマン大統領が 1945年9月 28日に表明した宣言。「大陸棚の地下と海床の天然資源に関するアメリカの政策の宣言」と「公海水域にお…

レオ13世 レオじゅうさんせい Leo XIII

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1810.3.2. カルピネト[没]1903.7.20. ローマ教皇 (在位 1878~1903) 。本名 Vincenzo Gioacchino Pecci。 1837年司祭。教皇使節,教皇大使,ペル…

中央アメリカ【ちゅうおうアメリカ】

百科事典マイペディア
南・北アメリカ大陸を結ぶ狭い陸地帯。地理学上は,メキシコのテワンテペク地峡からパナマ地峡に至る地帯を指す。一般的にはグアテマラ,ベリーズ,…

チャウダー(〈アメリカ〉chowder)

デジタル大辞泉
貝・魚肉・鳥肉などを中心に、ベーコン・ジャガイモ・タマネギなどを煮込んだ濃厚なスープ。アメリカ独特の料理。

アメリカ‐のうぜんかずら〔‐ノウゼンかづら〕【アメリカ凌=霄=花/アメリカ紫=葳】

デジタル大辞泉
ノウゼンカズラ科の蔓性つるせいの落葉樹。6月ころ、枝の先に橙赤色のじょうご形の花がまとまって咲く。花は細長く、ノウゼンカズラよりも小振り。ア…

バイ・アメリカン ばいあめりかん Buy American

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの自国製品優先購入政策をいう。アメリカは1933年バイ・アメリカン法Buy American Actを制定し、アメリカ政府の公共事業で使用する物資・サ…

unilatéralisme

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]ユニラテラリズム(一方向外交政策).

外交 がいこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
外交ということばは日常的にさまざまな意味で用いられる。外国との交際あるいは交渉、ある団体の外部に対する働きかけ、さらに会社などで外部へ出て…

バンディ ばんでぃ McGeorge Bundy (1919―1996)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの外交問題専門家。ボストン生まれ。1940年エール大学卒業。1948~1949年外交問題評議会研究員。1949年からハーバード大学で教鞭(きょうべん…

アメリカのゆめ【アメリカの夢】

デジタル大辞泉
《原題An American Dream》米国の小説家メーラーの小説。1964年刊、翌1965年に改作。

アメリカの空

デジタル大辞泉プラス
サックス奏者、オーネット・コールマンの1972年録音のジャズ・アルバム。フル・オーケストラとの共演作。コロムビア・レーベル。原題《SKIES OF AMER…

アメリカの夢 あめりかのゆめ An American Dream

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの作家、メイラーの小説。1964年刊(1965年改作)。通俗的な犯罪小説の形式を借りて、アメリカの体制的秩序からの自己解放を試みる知識人の…

トルーマン・ドクトリン Truman Doctrine

山川 世界史小辞典 改訂新版
1947年3月12日にアメリカのトルーマン大統領が上下両院合同会議での演説で表明した外交方針。彼はここでトルコとギリシアへの4億ドルの経済・軍事援…

武内竜次 (たけうち-りゅうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1999 昭和時代の外交官。明治36年5月1日中国北京生まれ。昭和2年外交官試験に合格し,中国,ソ連などに在勤。戦後,吉田茂の外交をささえ,27年ア…

グランベル Granvelle(Granvella), Nicolaus Perrenot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1486. オルナン[没]1550.8.27. アウクスブルクフランス生れで,神聖ローマ皇帝カルル5世に仕えた政治家。ブルゴーニュの都市門閥の出身。ハプス…

スティルウェル

百科事典マイペディア
米国の軍人。フロリダ州生れ。ウェスト・ポイント陸軍士官学校を卒業。軍の語学研修生として中国に関心を持つ。1935年より1939年まで大使館付き武官…

ニコラス セン Nicholas Senn

20世紀西洋人名事典
1884 - 1908 米国の外科医。 アメリカの外科医で、肛門から水素ガスを吹き入れ、腸穿孔の有無を判断する「セン試験」や、腸の切端接合に脱石灰骨片…

遠交近攻 (えんこうきんこう) yuǎn jiāo jìn gōng

改訂新版 世界大百科事典
中国,戦国末の秦の外交政策。魏の人范雎(はんしよ)が考案し,秦の昭王(在位,前307-前251)に進言したもの。秦にとって斉のような遠い国とは友好…

北アメリカ【きたアメリカ】

百科事典マイペディア
アメリカ大陸の北半部。六大州の一つ。広義には中央アメリカを含め,パナマ地峡以北の全域をさし,この場合面積は約2400万km2。メキシコのテワンテペ…

ヘンリー キッシンジャー Henry Alfred Kissinger

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,政治学者 キッシンジャー・アソシエーツ社会長 元米国国務長官・大統領補佐官,元ハーバード大学教授国籍米国生年月日1923年5月27日…

isolement /izɔlmɑ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 孤立,孤独,隔絶状態.se plaindre de son isolement|独りぼっちでいることを嘆くisolement diplomatique|外交的孤立le splendide isolemen…

チャイナ・ロビー China Lobby

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカにおける中国の国民党政府系の院外団ないし圧力団体。アメリカの対アジア政策を国民党政府 (次いで台湾) に有利な方向に導くために連邦議会…

ロッジ Henry Cabot Lodge 生没年:1850-1924

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの共和党政治家。ボストン生れ。マサチューセッツ州議会議員,連邦下院議員を歴任後,1893年から連邦上院議員を30年間務める。おもに外交分…

うちだ‐こうさい【内田康哉】

精選版 日本国語大辞典
外交官、政治家。熊本県出身。東京帝国大学卒。第二次西園寺内閣以来、五内閣の外相。不戦条約会議の全権、満鉄総裁などを歴任。斎藤内閣の外相とし…

ヨーロッパ政治統合 ヨーロッパせいじとうごう European Political Union; EPU

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパ共同体 ECでは 1986年の単一議定書においてヨーロッパ政治協力 EPCを条文化し,外交政策などの調整協力を図ってきたが,92年2月に調印され…

孤立主義 (こりつしゅぎ) isolationism

改訂新版 世界大百科事典
ヨーロッパの国際問題に関与せず,同盟関係の設定や国際機構への参加を拒否するアメリカの伝統的外交政策をいう。またヨーロッパ大陸諸国と同盟を結…

中国白書 ちゅうごくはくしょ United States Relations with China with Special Reference to the Period

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1944~49 正式には『アメリカの中国との関係-特に 1944~49年の時期について』。アメリカ国務省が 49年8月5日に発表したアメリカの対中国政策に関…

第三地域 だいさんちいき third area

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1953年2月 16日インドの J.ネルー首相が議会演説でインドの外交政策の方針を説明するのに使った言葉。東西両陣営の対立から離れて,戦争を欲しない地…

Spánish-Américan

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 スペイン語圏アメリカの,イスパノアメリカの.2 スペインとアメリカ大陸の;スペインと米国の.━━[名]スペイン語圏アメリカの人[住民].

マッカーシズム まっかーしずむ McCarthyism

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国のウィスコンシン州選出上院議員ジョゼフ・R・マッカーシーの活動に代表される反共ヒステリー現象をいう。マッカーシズム出現の直接的…

あめりかのひげき【《アメリカの悲劇》(スタンバーグ)】

改訂新版 世界大百科事典

Ú-tùrn

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C](自動車などの)Uターン;((略式))(政策などの)180度の方向転換.No U-turn(s)Uターン禁止(◆道路標識)China's foreign policy did …

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android