「層」の検索結果

10,000件以上


神縄断層 かんなわだんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県北西部に位置する丹沢山地の南部をほぼ東西に走る断層。この断層によって北側の新生代新第三紀中新世丹沢層群と、南側の新第三紀鮮新世~第…

リビア Revere, Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1735.1.1. ボストン[没]1818.5.10. ボストンアメリカ独立革命期の民衆の英雄。ボストン在住の銀細工師の親方であったリビアは,1770年代に独立運…

ホワイトカラー White Collar

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの社会学者ミルズC.W.Millsの出世作で1951年刊。20世紀になって注目されはじめた新中間層を,その服装上の特徴からホワイトカラーととらえ,…

ない‐しょう(‥セウ)【内鞘】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 高等植物の茎および根において、内皮のすぐ内側にあって維管束を包囲する柔組織の細胞層。

ve・ta, [bé.ta;ƀé.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 縞(しま)(目),帯(状の層),縞模様.2 石目,木目.3 〖鉱〗 鉱脈.4 傾向;気質.5 〘ラ米〙 (エクアドル) 綱.

ca・de・te, [ka.đé.te]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女]1 〖軍〗 士官候補生.2 〖スポ〗 infantil より上で juvenil より下の年齢層の選手.━[男] 〘ラ米〙 (ラプラタ) 見習い.

ジョギング‐シューズ(jogging shoes)

デジタル大辞泉
ジョギング用の靴。着地時のショックを吸収するため、本底2層構造のスポンジソールを用いているのが特徴。

よう‐り〔エフ‐〕【葉理】

デジタル大辞泉
葉層の断面にみられる縞模様。堆積物たいせきぶつを構成する粒子の大小・配列・色の違いなどで生じる。

過角化

栄養・生化学辞典
 過角化症,角化症,角質増殖,角質増殖症などともいう.表皮や粘膜の角質層が,肥厚する症状.

オウクリップ

岩石学辞典
南アフリカの地方語(Afrikaans)で鉄盤層(iron pan)のこと[Robinson : 1936].地方によっては礫岩に用いる[Gary, et al. : 1972].

等電点電気泳動 トウデンテンデンキエイドウ isoelectric focusing, electrofocusing

化学辞典 第2版
電気泳動法の一種.タンパク質に固有な等電点の差によって,タンパク質を分離する方法.短冊型ゲルの両端に電極を設置し,陽極から陰極にかけて徐々…

キリガイ きりがい / 錐貝 [学] Triplostephanus triseriatus

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱タケノコガイ科の巻き貝。伊豆半島以南の西太平洋、インド洋の熱帯域で、水深40~150メートルぐらいの細砂底にすむ。殻は著しく細く…

南大夕張炭鉱 みなみおおゆうばりたんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道夕張市南部にあった三菱鉱業系の炭鉱。社線大夕張鉄道により JR清水沢駅に連絡していた。1906年京都合資会社が滝の沢坑を開坑,1912年三菱合資…

小池原貝塚こいけばるかいづか

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区小池原村小池原貝塚[現]大分市小池原大分川と大野川に挟まれた洪積台地末端の段丘上にある縄文時代後期の貝塚。出土す…

熊ノ郷遺跡くまのごういせき

日本歴史地名大系
東京都:国分寺市恋ヶ窪村熊ノ郷遺跡[現]国分寺市西恋ヶ窪三―四丁目野(の)川の開析谷に面する武蔵野台地上に位置する開地遺跡。昭和二三年(一九…

ココマノコシ遺跡ここまのこしいせき

日本歴史地名大系
東京都:三宅支庁三宅村坪田村ココマノコシ遺跡[現]三宅村坪田 東山坪田(つぼた)集落の南西、島の南端にあたるツル根(ね)岬の海蝕崖の下端に包…

バイオクリーンルーム

栄養・生化学辞典
 無菌室ともいう.無菌病室という意味に使うこともある.無菌層流空洞によって無菌状態にした病室.

フロン

百科事典マイペディア
冷媒,溶剤,噴霧剤などに使われるメタン,エタンなどのフッ素置換体の総称で,日本における慣用名。最初米国デュポン社からフレオンの商品名で製品…

小浜岩陰遺跡おばまいわかげいせき

日本歴史地名大系
島根県:八束郡美保関町森山村小浜岩陰遺跡[現]美保関町森山中海北岸にある縄文時代から弥生時代にかけての岩陰遺跡。昭和三三年(一九五八)採土…

ゴンドワナ Gondwana

改訂新版 世界大百科事典
インド中部,マディヤ・プラデーシュ州東部の地方名。ソン,マハナディ,ナルマダーの諸河川の源流部にあたり,マイカラ山脈などの山岳地帯が広がる…

基底膜 きていまく

日本大百科全書(ニッポニカ)
体表面や体内の諸臓器の内面を覆っている上皮組織の基底面は、結合組織によって裏打ちされているが、その基底面と結合組織との間には、光学顕微鏡で…

宮滝遺跡【みやたきいせき】

百科事典マイペディア
奈良県吉野町にある縄文(じょうもん)時代晩期から奈良時代につづく複合遺跡(史跡)。縄文時代の層から巻貝(ヘナタリ)で文様を付けた宮滝式土器(…

ひかりじきディスク【光磁気ディスク】

IT用語がわかる辞典
記憶媒体のひとつ。赤色レーザー光と磁場を用いてデータを書き込み、レーザー光で読み出しをする。磁性を持つ薄い記録層をポリカーボネートの保護層…

秩父帯【ちちぶたい】

百科事典マイペディア
西南日本外帯の地帯区分の一つで,〈秩父古生層〉の分布する地帯。北側の三波川帯とは御荷鉾(みかぶ)構造線で,南側の四万十帯とは仏像構造線で接す…

地下ダム ちかだむ underground dam

日本大百科全書(ニッポニカ)
地下水の流れをせき止め、地下水層に水を貯留するために地中につくられる遮水壁。地下ダムは地中にトレンチを掘り、その中にコンクリートを打設した…

砂岩岩脈 さがんがんみゃく sandstone dike

日本大百科全書(ニッポニカ)
堆積(たいせき)岩脈のうち砂岩よりなるものをいう。通常、水に飽和した砂粒が地震のときなどに液状化し、下位層または上位層から貫入することによっ…

東谷鉱山 ひがしだにこうざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北九州市小倉南区のカルスト台地,平尾台の南西部にある三菱マテリアルの石灰石鉱山。 1955年8月開発に着手,56年9月から月産5万t規模で採掘開始,そ…

しょく‐どう(‥ダウ)【食道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 消化管のうち咽頭(いんとう)と胃との間の部分。口に入れた飲食物が通る管状の通路で、気管の後方を走り、胃の噴門に至る。内側から粘膜…

化学蒸着法 カガクジョウチャクホウ chemical vapor deposition method

化学辞典 第2版
略称CVD法.気相成長法のうち,混合気体原料をキャリヤーとともに流し,反応によって基板上に単結晶を析出させる方法で,一種の気相エピタキシー成長…

propose tax rates

英和 用語・用例辞典
税率引上げを提案する 増税を提案するpropose tax ratesの用例Obama has consistently called for ending tax cuts for wealthy households, but he …

higher tax rates

英和 用語・用例辞典
税率の引上げ 増税higher tax ratesの用例Obama has consistently called for ending tax cuts for wealthy households, but he recently offered a …

Montreál Prótocol

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《環境》〔the ~〕モントリオール議定書(◇オゾン層を壊すフロン生産を国際的に規制するもの;1987年,カナダのモントリオールで締結).

塊状鉱床 かいじょうこうしょう massive ore deposit

日本大百科全書(ニッポニカ)
周囲の地層の層理、あるいは岩石の縞(しま)状構造と非調和な形態の鉱床のうち、板状(脈状)、筒状などのように規則性がなく、不規則な形を示し、鉱…

金森遺跡かなもりいせき

日本歴史地名大系
岩手県:西磐井郡花泉町金森村金森遺跡[現]花泉町花泉金流(きんりゆう)川の右岸段丘面に立地する旧石器時代の遺跡。昭和二八年(一九五三)に行…

祝梅三角山遺跡しゆくばいさんかくやまいせき

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁千歳市千歳村祝梅三角山遺跡[現]千歳市流通支笏火砕流堆積物が二次堆積した千歳古砂丘群のなかの祝梅砂丘にあった遺跡。現在は消…

中村貝塚なかむらかいづか

日本歴史地名大系
高知県:中村市中村中村貝塚[現]中村市山手通幡多(はた)高知県事務所の地表下四―六メートルに埋蔵されている貝塚。所在地は現在は市街地で標高一…

せいしん‐ぶんせき【精神分析】

デジタル大辞泉
フロイトによって始められた神経症診断の方法。また、さらに広く精神の無意識の深層を分析する方法をさす。フロイトによれば、精神過程は意識、前意…

ケイ(珪)藻土【けいそうど】

百科事典マイペディア
ケイ酸SiO2からなるケイ藻の遺骸(いがい)が海底,湖沼底などに堆積してできた堆積物。白〜灰白色で,純度の高いものはケイ酸95%,乾燥させたものの…

漢拏山【かんなさん】

百科事典マイペディア
韓国,済州島中央にそびえる楯(たて)状火山。標高1950m。韓国の最高峰。頂上には径約600mの火口湖白鹿潭がある。第三紀末の粗面岩層と第四紀初めの粗…

ディーブイディープラスアール【DVD+R】

IT用語がわかる辞典
DVD+RWアライアンスが策定した、一度だけ書き込みが可能なDVD規格。DVDフォーラムが標準化したDVD-Rとは規格が異なる。国内ではDVD-Rが広く利用され…

北極気団 ほっきょくきだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
氷に覆われた北極海に発現するきわめて寒冷な気団。大陸性の場合、主として乾燥しているが、海洋性の場合は多湿である。接地層内では地表面近くの気…

21画 (異体字) 19画

普及版 字通
[字音] レイ[字訓] かき[説文解字] [字形] 形声声符は(れい)。に粗剛なるものの意がある。〔説文〕十三上に字をに作り、「(ばう)の屬なり」とあり、…

middle management

英和 用語・用例辞典
中間管理職 中間管理者層 中間管理層 ミドル・マネジメントmiddle managementの関連語句female middle management女性の中間管理職middle management…

カタテクティック

岩石学辞典
間歇的な溶液によって,石膏─硬石膏質の帽岩(cap rock)に落ち着いて形成された層に関する語[Goldman : 1933].

なつしまかいづか【夏島貝塚】

国指定史跡ガイド
神奈川県横須賀市夏島町にある縄文時代の貝塚遺跡。三浦半島の東京湾に面した海岸寄りに位置する。かつては島だったが、旧日本軍の基地となって以来…

長者ヶ崎 ちょうじゃがさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県三浦郡葉山町と横須賀市(よこすかし)との境にある岬。相模(さがみ)湾に約400メートル突出する。三浦半島の尾根といわれる大楠山地(おおぐす…

龍ノ口遺跡たつのくちいせき

日本歴史地名大系
東京都:大島支庁大島町野増村龍ノ口遺跡[現]大島町野増伊豆諸島最初の考古学調査が行われた遺跡で、明治三四年(一九〇一)東大理学部人類学教室…

レンズ状斜交葉理

岩石学辞典
trough cross-laminationと同義で,層の厚さが1cm以下の溝状斜交成層(trough cross-stratification)[Shrock : 1948].

クロマイジング

栄養・生化学辞典
 鉄鋼の表面にクロムを拡散浸透させて薄いステンレス鋼の層を作って表面を腐食から守る方法.

サバ土 サバつち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県東部に分布している三紀層の軟質凝灰岩の風化土壌で,客土の材料として用いられている。

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android