「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


きょういくかがくけんきゅうかい【教育科学研究会】

改訂新版 世界大百科事典

くらしきろうどうかがくけんきゅうしょ【倉敷労働科学研究所】

改訂新版 世界大百科事典

科学的管理法 かがくてきかんりほう scientific management

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
近代的経営管理論の創始者 F. W.テーラーと彼の仲間とによって開発された管理方法の科学的思考をさす。この考え方は 1910年のいわゆる「東部鉄道運賃…

国際電波科学連合 こくさいでんぱかがくれんごう Union Radio-Scientifique Internationale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 URSI。電波科学に関する研究活動の国際間協力を目的とした組織。国際学術研究会議第1回総会 (1919) の際に設立された。事務局はベルギーのブリ…

フェライトこどもかがくかん 【フェライト子ども科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
秋田県にかほ市にある自然・科学博物館。平成10年(1998)創立。科学に関する子ども向けの体験型学習施設。フェライトを含む磁石に関する展示を中心と…

おおさかかがくぎじゅつかん 【大阪科学技術館】

日本の美術館・博物館INDEX
大阪府大阪市にある自然・科学博物館。昭和38年(1963)創立。一般財団法人大阪科学技術センターが運営。先端の科学技術を紹介する体験型の学習施設。 …

科学基礎論学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Association for Philosophy of Science」。科学の基礎に関する研究を行う。

むつ科学技術館

デジタル大辞泉プラス
青森県むつ市にある科学館。1996年開館。日本初の原子動力実験船「むつ」の開発の歴史を紹介する。本館の形は、むつの船体を模している。

仙台市科学館

デジタル大辞泉プラス
宮城県仙台市、台原森林公園内にある科学館。1968年に仙台市中心部に開館、1990年に現在地に移転。施設命名権による愛称は「スリーエム仙台市科学館…

環境情報科学センター

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Center for Environmertal Information Science」、略称は「CEIS」。環境に関する研究を行う。事務局所在地…

かいようかがくぎじゅつせんたー【海洋科学技術センター】

改訂新版 世界大百科事典

長岡技術科学大学

事典 日本の大学ブランド商品
[国立、新潟県長岡市][設置者]国立大学法人 長岡技術科学大学[沿革・歴史]1974(昭和49)年10月、長岡技術科学大学が開学。2004(平成16)年4月、…

とよはし‐ぎじゅつかがくだいがく(‥ギジュツクヮガクダイガク)【豊橋技術科学大学】

精選版 日本国語大辞典
愛知県豊橋市にある国立の大学。昭和五三年(一九七八)発足。

ながおか‐ぎじゅつかがくだいがく(ながをかギジュツクヮガクダイガク)【長岡技術科学大学】

精選版 日本国語大辞典
新潟県長岡市にある国立の大学。昭和五一年(一九七六)発足。

おおさか‐にんげんかがくだいがく(おほさかにんげんクヮガクダイガク)【大阪人間科学大学】

精選版 日本国語大辞典
大阪府摂津市にある私立の大学。昭和八年(一九三三)創設の薫英女子学院が母体。同四一年開学の大阪薫英女子短大を経て、平成一三年(二〇〇一)開…

くらしき‐げいじゅつかがくだいがく〔‐ゲイジユツクワガクダイガク〕【倉敷芸術科学大学】

デジタル大辞泉
岡山県倉敷市にある私立大学。平成7年(1995)の開設。

にんげんそうごうかがく‐だいがく〔ニンゲンソウガフクワガク‐〕【人間総合科学大学】

デジタル大辞泉
さいたま市にある私立大学。通信制の大学として、平成12年(2000)に開学した。

べいこく‐かがくしゃれんめい〔‐クワガクシヤレンメイ〕【米国科学者連盟】

デジタル大辞泉
⇒エフ‐エー‐エス(FAS)

変位法則【displacement law】

法則の辞典
(1) ヴィーンの変位法則*を参照. (2) ソディ‐ファヤンスの法則*を参照.

日本医療科学大学[私立] にほんいりょうかがくだいがく Nihon Institute of Medical Science

大学事典
1960年(昭和35)学校法人城西学園設立の城西レントゲン技術専門学校を起源とする。姉妹校の城西放射線技術専門学校とともに,医療・福祉分野に専門…

科学的社会主義(かがくてきしゃかいしゅぎ) scientific socialism[英],wissenschaftlicher Sozialismus[ドイツ]

山川 世界史小辞典 改訂新版
マルクスとエンゲルスが,自己の理論体系をそれ以前のさまざまな社会主義の「ユートピア的」「空想的」性格と区別するために使用したもの。社会主義…

菅井準一 (すがい-じゅんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1982 昭和時代の科学史家。明治36年2月1日生まれ。陸軍士官学校教授などをへて,昭和17年文部省視学官兼科学官となる。16年の日本科学史学会創…

学習漢字 がくしゅうかんじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
字義的には、児童・生徒が学校で学習する漢字ということであるが、学校教育用語としては、小学校学習指導要領「国語」の末尾に「別表『学年別漢字配…

研究評価 けんきゅうひょうか

大学事典
研究評価とは,研究活動や研究成果に対して何らかの判断を行う行為全般を指す。日本における研究評価の枠組みとしては,総合科学技術・イノベーショ…

核燃料物質 カクネンリョウブッシツ nuclear fuel material

化学辞典 第2版
原子炉中で中性子を吸収して核分裂反応を連鎖的に起こし,エネルギーを発生する物質で,235U,239Pu などであるが,法律的には昭和30年制定の原子力…

CMI(Computer Managed Instruction) しーえむあい

日本大百科全書(ニッポニカ)
コンピュータによって管理された教授・学習。コンピュータ・マネージド・インストラクションComputer Managed Instructionの略。ヨーロッパの多くの…

国際科学技術博覧会

デジタル大辞泉プラス
茨城県で開催された国際博覧会。開催期間は1985年3月17日から9月16日。入場者数は2033万4727人。「科学万博」とも。テーマは「人間・居住・環境と科…

むろらんしせいしょうねんかがくかん 【室蘭市青少年科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道室蘭市にある自然・科学博物館。昭和38年(1963)創立。子ども向けの体験型学習施設。プラネタリウム・温室・野草園を併設。蒸気機関車(D51型560…

学生社会科学連合会 がくせいしゃかいかがくれんごうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
大正期後半から昭和初期にかけての大学・高校・高専学校学生の全国的研究・運動団体。1922年(大正11)に新人会・建設者同盟などが学生連合会を結成,2…

運動場 うんどうじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
体育やスポーツを行うために必要な設備や施設を備えた一定の場所。文部科学省の「体育・スポーツ施設現況調査」(2002)では、体育・スポーツ施設は…

世論調査(よろんちょうさ) よろんちょうさ public opinion poll

日本大百科全書(ニッポニカ)
「せろんちょうさ」ともいう。さまざまな社会問題、大きな関心がもたれている争点、政策などをめぐって、その社会の成員がどのような見解、態度、意…

相模川ふれあい科学館

事典・日本の観光資源
(神奈川県相模原市)「かながわの建築物100選」指定の観光名所。

日本学士院 にほんがくしいん

旺文社日本史事典 三訂版
学問上すぐれた功績のある科学者を顕彰し優遇するための栄誉機関戦前からの帝国学士院が,1947年に改称された。一時,日本学術会議に付属したが,会…

スーパーインテリジェント触媒

日本の自動車技術240選
全世界的な排ガス規制に対応するため、自動車触媒は貴金属の多量使用により他産業へ多大なる悪影響を及ぼし、貴金属使用量の大幅な削減が社会的な使…

土壌汚染【どじょうおせん】

百科事典マイペディア
工場,事業所からの排出水による水質汚濁,大気汚染などを媒介として,土壌が有機物,無機塩類,重金属類,放射性物質などによって汚染されること。…

教員の専門性 きょういんのせんもんせい professional standards of the faculty

大学事典
[日本における専門性の課題]大学教員の専門性は,従来その研究活動の専門分野についての専門性と捉えられてきた。すなわち,大学設置基準の第4章「…

四省秋収暴動(ししょうしゅうしゅうぼうどう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒秋収(しゅうしゅう)暴動

菅井 準一 スガイ ジュンイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の物理学者,科学史家 元・横浜商科大教授。 生年明治36(1903)年2月1日 没年昭和57(1982)年6月14日 出生地山形市 学歴〔年〕東京帝大物理学科…

明石市立天文科学館

事典・日本の観光資源
(兵庫県明石市)「公共建築百選」指定の観光名所。

国連教育科学文化機関(こくれんきょういくかがくぶんかきかん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ユネスコ

チャーターリングとアクレディテーション

大学事典
[概念]大学の設置に当たっては,高等教育を担当する政府機関からチャーターリング(chartering: 設置認可)を受けるのが一般的であり,当該機関が…

eラーニング いーらーにんぐ e learning

日本大百科全書(ニッポニカ)
インターネットやマルチメディアなど電子媒体を利用した教育システム。広義には、eラーニングの「e(electronic、電子的)」に着目し、電子機器を利…

日本ユネスコ国内委員会 にほんユネスコこくないいいんかい Japanese National Commission for UNESCO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際連合教育科学文化機関 (ユネスコ) の目的を日本で実現するための諸活動についての助言,企画,連絡,調査を担当する機関。 1952年8月,文部省設…

身長 (しんちょう) body height stature

改訂新版 世界大百科事典
正立位をとったとき,すなわち,頭部を耳眼面水平に保持し,両足をそろえ,背すじを自然にのばして立ったときの,床面からベルテックス(頭頂点とも…

ソビエト国立文化省交響楽団

デジタル大辞泉プラス
ロシア国立シンフォニー・カペラの旧称。

教育行政 きょういくぎょうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
国(州、邦)によって制定された公教育制度における、国または地方公共団体による行政作用をいう。近代国家は教育を重要な関心事とし、その主要な部…

聾学校 (ろうがっこう)

改訂新版 世界大百科事典
聾児や高度難聴児の教育を行うために特別に設けられた学校。日本の学校教育法(1947)では,その目的を,聾者に〈幼稚園,小学校,中学校又は高等学…

大学補助金委員会 だいがくほじょきんいいんかい

大学事典
大学への国庫補助金の配分を行ったイギリスの組織。1919年から89年まで存続。1904年の『ホールデン委員会報告書』により設立が提案されたが,大学に…

ちゅうごくのかがくとぶんめい【《中国の科学と文明》】

改訂新版 世界大百科事典

福建省不割譲協定 ふっけんしょうふかつじょうきょうてい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1898年(明治31)4月,日清両国間に取り交わされた交換公文。日清戦争後の清国における列国の租借地獲得競争に直面した日本は,新領土台湾の安全を確保…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android