• コトバンク
  • > 「實力tf簽名銷售經理(電報sdfzfzf).gmt」の検索結果

「實力tf簽名銷售經理(電報sdfzfzf).gmt」の検索結果

10,000件以上


小金丸名こがねまるみよう

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡志摩町小金丸村小金丸名小金丸に比定される中世の地名。観応二年(一三五一)一二月日の原田種重闕所注文写(深江文書/南北朝遺文(…

柿原名かきばるみよう

日本歴史地名大系
福岡県:田川郡大任町柿原村柿原名現柿原に比定される中世の名。「宇佐大鏡」にみえる散在常見名田のうちに「柿原乙丸田数同時定三丁」とあり、宇佐…

稲童名いなどうみよう

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市稲童村稲童名現大字稲童に比定される中世の名。北九州市門司(もじ)区の和布刈(めかり)神社に伝わる「豊前国稲童名相伝系図」によ…

吉富名よしとみみよう

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡吉富町吉富名現吉富町・新吉富村から大分県下毛(しもげ)郡にかけて広がる国衙領の別名。鎌倉期を通じて相論の対象となっている。建…

今吉名いまよしみよう

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡吉富町今吉村今吉名現大字今吉に比定される中世の名。弘安一〇年(一二八七)五月二日の相良迎蓮田地坪付在家注文(相良家文書/鎌倉…

大野名おおのみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡金峰町大野村大野名中世の伊作(いざく)庄内の名田名。現在の金峰町大野が遺称地。建長七年(一二五五)一二月二五日の関東下知状…

多田名ただみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:阿久根市多田村多田名中世山門(やまと)院内の名で、現在の多田を遺称地とし、一帯に比定される。弘安一一年(一二八八)五月二一日の別…

久富名ひさとみみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市久富名菱刈(ひしかり)院の名とみられ、比定地未詳。久留名とも記される。嘉元三年(一三〇五)初め菱刈郡久富名内田畠屋敷および…

永松名ながまつみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市大田村永松名牛屎(うしくそ)院の一名で、比定地未詳。「大口市郷土誌」は大字大田(おおた)から山野(やまの)にかけてを比定地…

在庁名 ざいちょうみょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
在庁官人が領有した名。平安後期以降,国衙(こくが)行政の実務が在庁官人によって担われるようになると,その職掌とそれに付属する名は世襲化され,…

名請人 なうけにん

山川 日本史小辞典 改訂新版
中世以降,土地台帳に登録された者のこと。名請の権利は,用益権・耕作権あるいは土地所持権であり,各時代にそれぞれの権利が名請人にあるとされた…

ない【無】 名((な))

精選版 日本国語大辞典
① ⇒なき(無)名② めったにない名前。珍しい名前。[初出の実例]「小春殿、李韜天とは、ない名を付けて下された。先づ礼から言ひましょ」(出典:浄瑠…

stop・pen, [ʃtɔ́pən]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (00)1 (他) (h)❶ ((j-et4))(…4を)止める,ストップする;(侵入など4を)阻止する;〔ボクシング〕(相手の一打4を)ブロックする.&#…

health care expense

英和 用語・用例辞典
健康医療費 医療費 (=health care cost:米国の健康保険制度は、国民皆保険ではなく、民間保険会社が販売する医療保険が中心。そのため、福利厚生の一…

あつぞこぐつ【厚底靴】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(a pair of)platform shoes

fire a warning shot

英和 用語・用例辞典
警告射撃する 威嚇発砲するfire a warning shotの用例A cop fired a warning shot once toward the ground before arresting a 15-year-old junior h…

弦巻實相院界わい

事典・日本の観光資源
(東京都世田谷区)「せたがや百景」指定の観光名所。

blip /blíp/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 (電子機器などの)ピッという音;(放送禁止用語を消す)ピッという音.1a ブリップ(◇レーダースクリーン上の輝点).2 少数の[少量の,…

FZ1フェーザー

デジタル大辞泉プラス
ヤマハ発動機が2006年から製造・販売したオートバイ。総排気量998cc(大型自動二輪車)。エンジン形式は水冷4ストローク4気筒DOHC。ハーフカウルの高…

cant2 /kǽnt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 (物の)傾斜,傾き;斜線,斜面;(路面などの)カント(bank).1a (斜めの部分が残った)割り板.2 (人・物などが)傾くほどの一押し[突…

おとこ‐な〔をとこ‐〕【男名】

デジタル大辞泉
1 男の名前。男につける名。「男名で出す手紙」2 昔、男子が元服したときにつける名。えぼしな。

乙名 おとな

旺文社日本史事典 三訂版
中世末期の村落の代表者「大人」「宿老」などとも書く。元来は村落組織と密接な関係にある宮座のうちで年齢・家格が最高位にある有力名主で,惣村運…

か‐めい【佳名/×嘉名】

デジタル大辞泉
1 いい名。縁起のいい名。2 いい評判。名声。「位を極めて―を残す事」〈花伝・五〉[類語]美名・名声・名聞・盛名・英名・令名・名な・栄冠・栄光・…

名(めい)フィル

デジタル大辞泉プラス
名古屋フィルハーモニー交響楽団の略称。

れきめい【歴名】

改訂新版 世界大百科事典

ふみょう【負名】

改訂新版 世界大百科事典

なうけち【名請地】

改訂新版 世界大百科事典

どうみょう【童名】

改訂新版 世界大百科事典

乙名 おとな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長老の意で,ほかに大人,老人,宿老などの文字をあてる。最初は宮座の長老をさしたが,室町時代以降,郷村制の発達につれて村落の代表者,指導者を…

のれん‐な【▽暖×簾名】

デジタル大辞泉
1 暖簾に示す商家の屋号。2 娼家で売れっ子の娼妓につける、店の名をとった呼び名。辰巳屋のお辰の類。

はい‐めい【俳名】

デジタル大辞泉
1 ⇒はいみょう(俳名)2 俳人としての名声。「俳名が高い」

いち‐みょう(‥ミャウ)【一名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =いちめい(一名)②〔日葡辞書(1603‐04)〕② =いちめい(一名)③[初出の実例]「桂枝(けいし)〈略〉一名(メウ)を桂枝嶋とも号(なづく)…

あしな【蘆名】

精選版 日本国語大辞典
姓氏の一つ。中世会津地方に勢力をもった領主。鎌倉時代、三浦義明の子佐原十郎左衛門尉義連の系譜を継ぐといわれ、蘆名の称は、出身地の相模国蘆名…

あて‐な【宛名・当名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 手紙や書類などに書く先方の氏名、または住所氏名。宛先の名。[初出の実例]「当名(アテナ)皆清さまと有て」(出典:浮世草子・好色五人女…

おくり‐な【贈名・諡・謚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 死んだ人に、その生前の徳や行ないなどに基づいて送る称号。のちのいみな。〔文明本節用集(室町中)〕② 戒名。おくりごう。[初出の実例…

が‐めい(グヮ‥)【画名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 画家としての名声。[初出の実例]「私の画名(グヮメイ)の日一日と高くなりますのは」(出典:手紙雑誌‐一・七号(1904)双鴛鴦〈北沢楽天〉)

かくし‐な【隠名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 実名を表わさないために用いる別の名。変名、匿(とく)名、筆名の類。別のことばや文字の中に隠して表わす場合もある。また、実名を表わさ…

めい‐きょう〔‐ケウ〕【名教】

デジタル大辞泉
人のふみ行うべき道を明らかにする教え。また、儒教の教え。

めい‐じ【名辞】

デジタル大辞泉
《term》論理学で、概念を言語で表したもの。実際上、概念と同じ意味に用いられる。

めい‐しん【名臣】

デジタル大辞泉
すぐれた臣下。賢臣。

めい‐せつ【名説】

デジタル大辞泉
すぐれた説。有名な説。

めい‐とく【名徳】

デジタル大辞泉
名声があり徳が高いこと。また、その人。多く、僧侶についていう。

ぶつ‐みょう〔‐ミヤウ〕【仏名】

デジタル大辞泉
1 仏の名号みょうごう。仏の名前。2 「仏名会ぶつみょうえ」の略。

ホストめい【ホスト名】

IT用語がわかる辞典
コンピューターネットワークに接続されたコンピューターや機器を識別しやすいよう個別に付けられる名前。

ハンドルめい【ハンドル名】

IT用語がわかる辞典
ハンドルネーム。⇒ハンドルネーム

釈名 しゃくみょう Shi-ming

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の字書。後漢末の劉煕 (りゅうき) の著。同音の言葉によって語源を説明したもの。その内容によって釈天,釈地,釈山に始り,釈疾病,釈喪制に終…

へいみんみょう【平民名】

改訂新版 世界大百科事典

めいし【名紙】

改訂新版 世界大百科事典

負名 ふみょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
荘園制で,寄人の経営する名田をいう。寄人は負名の賦課のうち,年貢はその領主に納めたが,公事 (くじ) は寄人の居住する領主に納めた。したがって…

けい‐めい【刑名】

デジタル大辞泉
1 刑罰の名称。死刑・懲役・禁錮・拘留・罰金・科料など。2 「刑名学」の略。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android