「アインシュタイン」の検索結果

10,000件以上


ペラン Jean Baptiste Perrin 生没年:1870-1942

改訂新版 世界大百科事典
フランスの物理化学者。リールの生れ。1891年にエコール・ノルマル・シュペリウールに入り,ボルツマンの原子論の擁護者であったM.ブリュアンの影響…

ファドゥーツ(Vaduz)

デジタル大辞泉
リヒテンシュタイン公国の首都。ライン川東岸にあり、同国観光の中心地。古城・宮殿がある。人口、行政区0.5万(2008)。

ケンブリッジ分析学派 けんぶりっじぶんせきがくは

日本大百科全書(ニッポニカ)
かならずしも確立された名称ではないが、20世紀初頭のケンブリッジ大学を中心に、19世紀後半からの主流であるイギリス・ヘーゲル学派を批判し、実在…

メアリー シェリー

367日誕生日大事典
生年月日:1797年8月30日イギリスの小説家。『フランケンシュタイン』(1818)など1851年没

アインシュタイン効果【Einstein effect】

法則の辞典
アインシュタインの一般相対論に基づいて構築された万有引力理論の予測値と,古典的なニュートン力学での予測値との微少な差の3項目をいう.水星軌道…

ディレイニー

百科事典マイペディア
米国のアフリカ系作家。常套的SFの設定を用いながら,そこに独自の哲学と美学に基づく絢爛かつ実験的なSF作品を構築。現代的SFとして重視され,サイ…

じゅうりょく‐は〔ヂユウリヨク‐〕【重力波】

デジタル大辞泉
1 重力場の変化によって生じ、光速で伝わる波動。アインシュタインが一般相対性理論の重力場についての方程式から予測。1974年、連星パルサーの公転…

プランク‐エネルギー(Planck energy)

デジタル大辞泉
プランクが提唱したプランク単位系で表されるエネルギーの単位。プランクエネルギーEpはプランク定数h、光速度c、万有引力定数Gで定義され、Ep=1.95…

うらしま‐こうか〔‐カウクワ〕【浦島効果】

デジタル大辞泉
《「ウラシマ効果」とも書く》光速度に近い速度で運動している系の時間の進み方は、静止している観測者に比べて遅くなる現象。たとえば光速度の99パ…

ファドーツ Vaduz

日中辞典 第3版
〈地名〉[リヒテンシュタイン]瓦杜兹Wǎdùzī.

超流動ヘリウム4 ちょうりゅうどうヘリウムし superfluid helium 4

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
液体ヘリウム4が低温で示す特異な状態。たとえば,通常の液体が粘性のために通過できないような毛細管を流れる超流動性や,温度差を与えると低温側か…

EPRパラドックス イーピーアールパラドックス EPR paradox

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1935年に理論物理学者アルバート・アインシュタインが,ボリス・ポドルスキー,ネイサン・ローゼンとともに量子力学に関して提起した問題。EPRは 3人…

マイケルソン‐モーリーの実験 まいけるそんもーりーのじっけん Michelson-Morley's experiment

日本大百科全書(ニッポニカ)
マクスウェルの光の電磁波論(1864)の提唱からアインシュタインの相対性理論(1905)までの一時期、光の波はエーテルという媒質の振動であると考え…

ワレンシュタイン Wallenstein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの劇作家,詩人シラーの悲劇。『ワレンシュタインの陣営』 Wallensteins Lager (1798) ,『ピッコロミーニ父子』 Die Piccolomini (99) ,『ワ…

ファドゥーツ

精選版 日本国語大辞典
( Vaduz ) リヒテンシュタイン公国の首都。ライン川東岸にあり、同国観光の中心地。古城・宮殿がある。

パグウォッシュ会議

共同通信ニュース用語解説
核兵器の廃絶を掲げる科学者らでつくる国際会議。英国の哲学者ラッセルが提案し、米国のアインシュタインや日本の湯川秀樹ゆかわ・ひできら10人が賛…

膨張宇宙モデル【expanding universe model】

法則の辞典
アインシュタインの宇宙方程式の解として,1922年に当時ソヴィエトのフリードマンが宇宙項のない形の方程式を解いて,膨張している解を見いだした.…

D. ボルティモア David Baltimore

20世紀西洋人名事典
1938.3.7 - 米国のウィルス学者,生化学者。 マサチューセッツ工科大学教授。 1964年ロックフェラー研究所で学位を取得し、’65〜68年アインシュタイ…

ドルフガシュタイン(Dorfgastein)

デジタル大辞泉
オーストリア中部、ザルツブルク州の町。ガシュタイン渓谷に位置する。12世紀建造のクラムシュタイン城がある。バートガシュタイン、バートホフガシ…

Wittgenstein

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
Ludwig, ヴィットゲンシュタイン(1889―1951;オーストリア生まれのイギリスの哲学者).

膨張宇宙 ぼうちょううちゅう expanding universe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
20世紀初め,A.アインシュタインの一般相対性理論によって膨張する宇宙の可能性が示された。 1920年代になって,E. P.ハッブルらの観測によって,遠…

塔望遠鏡 とうぼうえんきょう tower telescope

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主として太陽光線の分光学的研究に使われる塔形の望遠鏡。その上部のシーロスタットにより,塔の内部を通って地下へ導いた太陽光線を分光器によって…

重力波

共同通信ニュース用語解説
物体が動くと周囲の空間がゆがみ、波のように宇宙に広がっていく現象。「時空のさざ波」とも呼ばれる。アインシュタインが1916年に存在を予言した。…

バート‐ホフガシュタイン(Bad Hofgastein)

デジタル大辞泉
オーストリア中部、ザルツブルク州の町。ガシュタイン渓谷に位置する温泉保養地の一つ。バートガシュタイン、ドルフガシュタインとともに、スキーリ…

相対性理論(そうたいせいりろん) theory of relativity

山川 世界史小辞典 改訂新版
アインシュタインによって提唱された物理学理論。特殊(1905年)および一般相対性理論(16年)がある。特殊相対性理論は質量とエネルギーの関係公式(「E…

ベルの不等式 ベルのふとうしき Bell's inequality

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1964年にイギリスの物理学者ジョン・スチュアート・ベルが提唱した,複数の物理量の観測値に関する不等式。離れている複数の粒子の性質は個別に決定…

アイゼンシュタイン

367日誕生日大事典
生年月日:1823年4月16日ドイツの数学者1852年没

質量保存の法則【しつりょうほぞんのほうそく】

百科事典マイペディア
質量不変の法則とも。化学反応の前後において,反応物質の全質量と生成物質の全質量とは等しくて変化しないという法則。1774年ラボアジエが発見。後…

時間の遅れ じかんのおくれ time dilation

日本大百科全書(ニッポニカ)
運動や重力によって時間の進み方に違いが出るという、相対性理論により予言された現象。特殊相対性理論による時間の遅れと一般相対性理論による時間…

ド・ジッター どじったー Willem de Sitter (1872―1934)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの数学者、物理学者、天文学者。デ・シッテルともいう。オランダ北部、フリースラント州スネークに生まれる。フローニンゲン大学で数学と物…

こうこく 公国

小学館 和伊中辞典 2版
principato(男) ¶リヒテンシュタイン公国|il Principato di Liechtenstein

ジトロウスキー Chaim Zhitlowsky 生没年:1865-1943

改訂新版 世界大百科事典
ユダヤ人思想家。ロシアのビテプスクに生まれ,1908年以降ニューヨークに定住した。イディッシュ語の再生に情熱を傾け,離散ユダヤ人の社会主義的属…

ジョン ウィズダム John Terence Dibben Wisdom

20世紀西洋人名事典
1904 - 英国の分析哲学者。 ケンブリッジ大学教授。 ラッセルや初期ウィトゲンシュタインの分析理念を奉じたが、その後、後期ウィトゲンシュタイン…

ルートウィヒ[2世]【ルートウィヒ】

百科事典マイペディア
バイエルン王国第4代国王(在位1864年―1886年)。森鴎外《うたかたの記》やビスコンティ監督《ルートウィヒ――神々の黄昏(たそがれ)》の主人公。ワー…

フェルディナント2世(フェルディナントにせい) Ferdinand Ⅱ.

山川 世界史小辞典 改訂新版
1578~1637(在位1619~37)神聖ローマ皇帝。もとシュタイエルマルク侯で,イエズス会の影響下にオーストリアでの反宗教改革の推進者となり,三十年戦…

principauté /prε̃sipote/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 公国.la principauté du Liechtenstein|リヒテンシュタイン公国.

Liech・ten•stein, [lÍçtənʃtaIn り(ヒ)テン(シュ)タ(イン)]

プログレッシブ 独和辞典
[中] ((地名)) リヒテンシュタイン(スイス・オーストリアの間の公国.首都Vaduzファドゥーツ).

核兵器禁止運動(かくへいききんしうんどう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
核保有国が増加し,水爆も開発された1950年代から,核実験や核兵器自体を禁止する運動が高まった。54年のアメリカのビキニ水爆実験による漁船員,現…

ジョアオ マゲイジョ Joao Magueijo

現代外国人名録2016
職業・肩書理論物理学者 ロンドン大学インペリアル・カレッジ教授生年月日1967年出生地ポルトガル専門光速変動理論学歴ケンブリッジ大学大学院学位理…

グラビトン

百科事典マイペディア
重力子とも。アインシュタインの一般相対性理論は十分弱い重力場(場)の近似では,電磁気学のマクスウェルの方程式に当たる波動方程式の形をとり重…

ワレンシュタイン

精選版 日本国語大辞典
( Albrecht Wenzel Eusebius von Wallenstein アルブレヒト=ウェンツェル=オイセビウス=フォン━ ) ボヘミア出身の傭兵隊長。三十年戦争で旧教側皇帝…

ランジュバン

百科事典マイペディア
フランスの物理学者。1909年コレージュ・ド・フランス教授。X線による電離現象,反磁性・常磁性を研究(1905年),常磁性の磁化率を表すランジュバ…

相対性理論

共同通信ニュース用語解説
アインシュタインが20世紀初めに完成させた物理学の理論で特殊と一般の二つがある。量子力学とともに現代物理学の根幹をなしている。特殊相対性理論…

重力波望遠鏡LIGO

共同通信ニュース用語解説
アインシュタインが予言した重力波を捉えるため、米国の2カ所に建設された観測施設。一辺の長さが4キロある巨大なL字形をしている。真空パイプの両…

カマーリン・オネス かまーりんおねす Heike Kamerlingh Onnes (1853―1926)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの物理学者。フローニンゲンに生まれる。1882年ライデン大学教授となり、1894年には同大学付属低温研究所(現、カマーリン・オネス研究所)…

ホルシュタイン

百科事典マイペディア
ドイツ北部,シュレースウィヒ・ホルシュタイン州のアイダー川以南の地方。西は低湿地,東は低い丘陵で湖沼に富み,キール,リューベックなどの良港…

デュロン-プティーの法則 デュロンプティーノホウソク Dulong-Petit's law

化学辞典 第2版
固体元素の原子熱容量が,常温において約26 kJ に等しいという法則.元素によっては常温においてこの値よりもかなり小さい値を示すものがあり,一方…

相対性理論【そうたいせいりろん】

百科事典マイペディア
1905年以来アインシュタインによって展開された物理学の理論体系。相対論とも。ニュートン力学の絶対空間・絶対時間(時間)の考えを否定し〈物理法…

ハウフ(Wilhelm Hauff)

デジタル大辞泉
[1802~1827]ドイツの童話作家・小説家。東方世界に取材した童話集「隊商」や、歴史小説「リヒテンシュタイン」などで知られる。

ワレンシュタイン(Albrecht Wenzel Eusebius von Wallenstein)

デジタル大辞泉
[1583~1634]オーストリアの傭兵隊長。三十年戦争に際し、神聖ローマ皇帝軍総司令官に起用され、デンマーク軍を撃破したが、のち、スウェーデン軍…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android