「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


わたつみのみや【綿津見の宮】

改訂新版 世界大百科事典

ごこうぐう【御香宮】

改訂新版 世界大百科事典

しきのみや【斯鬼宮】

改訂新版 世界大百科事典

へきかきゅう【碧霞宮】

改訂新版 世界大百科事典

ほうらいきゅう【蓬萊宮】

改訂新版 世界大百科事典

はくよう‐きゅう(ハクヤウ‥)【白羊宮】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 黄道十二宮の第一番目。黄経零度から三〇度まで。ギリシアのヒッパルコスの時代にはおひつじ座にあったが、歳差現象により、現在はおひつじ座…

はつ‐みやまいり(‥みやまゐり)【初宮参】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 赤子が生まれて一か月目前後に、産土神(うぶすながみ)に姑(しゅうと)などが連れて参詣する行事。

あらまつり‐の‐みや【荒祭宮】

精選版 日本国語大辞典
伊勢の皇大神宮の別宮の一つ。内宮社殿の北方にあり、天照大神(あまてらすおおみかみ)の荒御魂(あらみたま)をまつる。

しがのおおつ‐の‐みや(しがのおほつ‥)【志賀大津宮】

精選版 日本国語大辞典
滋賀県大津市にあった天智天皇の皇居。天智天皇七年(六六七)築造、壬申(じんしん)の乱(六七二)で焼失。大津宮。近江(淡海)大津宮。志賀宮。

みや【宮】 の 大夫((だいぶ))

精選版 日本国語大辞典
中宮職の長官。中宮の大夫。[初出の実例]「宮の大夫、さらぬ殿上人など、あまたたてまつり給へり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)総角)

りゅうぐう‐にょうぼう(‥ニョウバウ)【龍宮女房】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 異類婚姻譚のうち、水界の女が人間と結婚する昔話の総称。

あすか‐の‐おかもとのみや(‥をかもとのみや)【飛鳥岡本宮】

精選版 日本国語大辞典
舒明・斉明両天皇の皇居。奈良県高市郡明日香村岡、または同村雷(いかずち)・奥山付近にあったという。岡本宮。橘京。

あすか‐の‐かわらのみや(‥かはらのみや)【飛鳥川原宮】

精選版 日本国語大辞典
斉明天皇の皇居。板蓋宮(いたぶきのみや)焼失後の仮皇居。奈良県高市郡明日香村川原にあったといわれる。

きさい【后】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
( 「きさき(后)のみや(宮)」の変化した語 )① =きさき(后)の宮(みや)①[初出の実例]「正月一日二条のきさいの宮にてしろきおほうちきを給はりて…

ぎょくか‐きゅう(ギョククヮ‥)【玉華宮】

精選版 日本国語大辞典
中国、唐の太宗の離宮。貞観二〇年(六四六)造営。陝西省宜君県の西南にあった。

かくれ【隠】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
霊魂がこの世から永久に隠れ鎮まっている宮殿。かくれみや。[初出の実例]「是以(ここをもて)、幽宮(カクレノミヤ)を淡路之洲(あはちのくに)に構(つく…

かんあい‐きゅう(クヮンアイ‥)【館娃宮】

精選版 日本国語大辞典
( 「娃」は美女の意 ) 中国春秋時代、呉王夫差が硯石山上に築き、西施を住まわせた宮殿。

とおの【遠の】 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
本宮から遠く離れた所にある別宮。里宮、遙拝所のようなもの。[初出の実例]「伊雑宮一院〈略〉称二天照太神遙宮一」(出典:皇太神宮儀式帳(804))

小松宮 頼子 コマツノミヤ ヨリコ

20世紀日本人名事典
江戸時代末期〜大正期の皇族 小松宮彰仁親王妃。 生年嘉永5年6月18日(1852年) 没年大正3(1914)年6月26日 出生地筑後国久留米 別名幼名=朋姫(トモヒ…

加宮 貴一 カミヤ キイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の小説家 元・文京区議。 生年明治34(1901)年2月17日(戸籍:27日) 没年昭和61(1986)年6月23日 出生地岡山市 学歴〔年〕慶大英文科〔大…

朝香宮 允子 アサカノミヤ ノブコ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の皇族 明治天皇第八皇女。 生年明治24(1891)年8月7日 没年昭和8(1933)年11月3日 経歴母は園祥子。妹の泰宮(東久邇聡子)と麻布御殿で…

平城宮跡

事典 日本の地域遺産
(奈良県奈良市二条大路南4-6-1)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

しりえ【後方】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
後宮(こうきゅう)。しりえ。しりえの庭。〔八雲御抄(1242頃)〕

こうごうぐう‐しき(クヮウゴウ‥)【皇后宮職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、皇后に関する事務をつかさどった官司。令には中宮職の名称で規定されている。中宮とは皇后、太皇大后、皇大后宮の三宮をさすと…

こうたいこうぐう‐しょく(クヮウタイコウグウ‥)【皇太后宮職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =こうたいこうぐうしき(皇太后宮職)

屯宮祭

事典・日本の観光資源
(長崎県雲仙市)「長崎県文化百選 祭り・行事編」指定の観光名所。

天蝎宮 てんかつきゅう

日中辞典 第3版
〔黄道十二宮の一〕天蝎宫Tiānxiē Gōng.

宮ヶ島村みやがしまむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町宮ヶ島村[現]八尾町宮ヶ島竹之内(たけのうち)村の西方、室牧(むろまき)川左岸にある。慶長八年(一六〇三)二月の前田利…

宮ヶ島村みやがしまむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町宮ヶ島村[現]婦中町宮ヶ島神通川中流左岸と井田(いだ)川中流右岸の中間地点に位置し、北は田島(たじま)村、西は下板倉(…

宮ヶ谷村みやがたにむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町宮ヶ谷村[現]婦中町宮ヶ谷長沢(ながさわ)村から山一つ越えた裏山にあたる丘陵地で、射水(いみず)郡小杉新(こすぎしん)…

火宮村ひみやむら

日本歴史地名大系
石川県:珠洲市火宮村[現]珠洲市若山町火宮(わかやままちひみや)古蔵(ふるくら)村の西にあり、若山川が東流する。近世初期の肝煎守貞・時真ら…

駒宮村こまみやむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市駒宮村[現]大月市七保町駒宮(ななほまちこまみや)葛野(かずの)川を挟んで瀬戸(せと)村の東、同川左岸の段丘上に位置する。文…

宮之上村みやのうえむら

日本歴史地名大系
静岡県:田方郡中伊豆町宮之上村[現]中伊豆町宮上(みやかみ)大見(おおみ)川と支流地蔵堂(じぞうどう)川の合流地点左岸にあり、東は柳瀬(や…

伊雑宮いぞうぐう

日本歴史地名大系
三重県:志摩郡磯部町上之郷村伊雑宮[現]磯部町上之郷的矢(まとや)湾の奥、伊雑ノ浦に流入する神路(かみじ)川と野(の)川の合流点に広がる沖…

蒲神明宮かばしんめいぐう

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区神立村蒲神明宮[現]浜松市神立町旧県社。中世史料には神(かんだち)社・蒲神立(かばこうだち)宮などとみえ…

宮道神社みやじじんじや

日本歴史地名大系
京都市:山科区勧修寺村宮道神社[現]山科区勧修寺仁王堂町勧修(かじゆう)寺門前近くに位置する。現在は小祠一宇のみである。祭神は日本武(やま…

梶井宮跡かじいのみやあと

日本歴史地名大系
京都市:北区大宮郷梶井宮跡[現]北区紫野〈上築山町・下築山町・西藤ノ森町・東藤ノ森町〉雲林(うりん)院と建勲(たけいさお)神社の間にあった…

興野宮村おきのみやむら

日本歴史地名大系
東京都:江戸川区興野宮村[現]江戸川区興宮町(おきのみやちよう)・本一色(ほんいつしき)三丁目・東松本(ひがしまつもと)二丁目・南小岩(み…

宮ヶ谷村みやがやむら

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市港南区宮ヶ谷村[現]港南区日野(ひの)町・港南台(こうなんだい)一―九丁目東は峯(みね)村(現磯子区)、西は金井(かない)村…

蓼宮社たてみやしや

日本歴史地名大系
長野県:諏訪市真志野村蓼宮社[現]諏訪市湖南 北真志野字境北真志野の西方、集落を見下ろす所にあり、祭神は建御名方命の孫の草奈井姫命。嘉禎年中…

宮所村みやどころむら

日本歴史地名大系
長野県:上伊那郡辰野町宮所村[現]辰野町大字伊那富(いなとみ) 宮所・小横川(こよこかわ)今(いま)村の南、横川(よこかわ)川の右岸で、これ…

犀宮社さいのみやしや

日本歴史地名大系
長野県:東筑摩郡明科町塔ノ原村犀宮社[現]明科町中川手 塔ノ原犀ノ宮ともいう。塔(とう)ノ原(はら)村の犀(さい)川右岸にあり、社殿は犀川を…

小野宮跡おののみやあと

日本歴史地名大系
京都市:中京区竹間学区松竹町小野宮跡文徳天皇の第一皇子惟喬親王の邸。「拾芥抄」は「大炊御門南烏丸西、惟喬親王家、定頼公伝領之、清慎公伝領之…

藤原宮跡ふじわらきゆうあと

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市藤原宮跡持統・文武・元明三天皇の皇居。大和三山に囲まれた飛鳥川右岸にある。現在、藤原宮跡と推定されているのは、現高殿(たかど…

勾金橋宮まがりのかなはしのみや

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市真菅・金橋地区曲川村勾金橋宮安閑天皇の宮都。「日本書紀」安閑天皇元年正月条に「都を大倭国の勾金橋に遷す。因りて宮号とす」、「…

初宮社はつみやしや

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良町鍋屋町初宮社[現]奈良市鍋屋町旧奈良奉行所(現奈良女子大学)の前に鎮座。祭神は神祇官八神・伊勢大神宮・春日大明神・住吉…

宮ノ洲みやのす

日本歴史地名大系
山口県:下松市東豊井村宮ノ洲[現]下松市大字東豊井 宮ノ洲笠戸(かさど)湾に突き出した州で、宮ノ洲の端を洲鼻(すばな)とよび、現在はそこから…

宮所郷みやどころごう

日本歴史地名大系
香川県:讃岐国山田郡宮所郷「和名抄」高山寺本は「美也止古呂」、東急本は「美也止古路」と訓を付す。天平勝宝四年(七五二)一〇月二五日の造東大…

武宮古墳たけみやこふん

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡熊山町千躰村武宮古墳[現]熊山町千躰吉井川の屈曲点南東にある大谷(おおたに)山西端の丘陵上にある。全長約五九メートルの古式の…

乙宮村おとみやむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡産山村乙宮村[現]産山村産山 乙宮産山川上流、産山村の北にあり、東は豊後国直入(なおいり)郡白丹(しらに)村(現大分県久住町)…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android