「機関」の検索結果

10,000件以上


輸出検査法 ゆしゅつけんさほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 32年法律 97号。 1997年廃止。輸出検査を行うことによって,輸出品の声価の維持および向上をはかり,輸出貿易の健全な発達に寄与することを目的…

はいき‐りょう〔‐リヤウ〕【排気量】

デジタル大辞泉
内燃機関で、ピストンが最も上の位置から最も下の位置まで動くときに押し出す気体の体積。

こう‐ちょう〔クワウチヤウ〕【広聴】

デジタル大辞泉
[名](スル)行政機関などが、広く一般の人の意見や要望などを聞くこと。「県の広聴活動」

こうてき‐しきん【公的資金】

デジタル大辞泉
国や地方自治体が、政策の一環として、民間の金融機関や企業などに投入する財政資金のこと。

ぜいむ‐じむしょ【税務事務所】

デジタル大辞泉
地方税の賦課・徴収に関する事務を取り扱う出先機関。都税事務所・県税事務所などをいう。

ぜんう‐とごふ【▽単×于都護府】

デジタル大辞泉
中国唐代、内蒙古の突厥とっけつなどの諸部族を統治するために置かれた機関。650年設置。

だじょうかん‐にっし〔ダジヤウクワン‐〕【▽太政官日誌】

デジタル大辞泉
慶応4年(1868)2月から明治10年(1877)1月まで発行された明治政府の機関紙。

こうてき‐さいむ【公的債務】

デジタル大辞泉
国・地方公共団体・政府系機関・中央銀行などの公的部門が抱えている債務の残高。→民間債務

スモールミーティング

会計用語キーワード辞典
会社の経営陣が機関投資家やアナリストから質問をされ、それに答える打ち合わせ会の通称。

実需

FX用語集
機関投資家など資本取引と輸出入に伴う外国為替の需給。投機に対する語として使われます。

しほう‐はんだん〔シハフ‐〕【司法判断】

デジタル大辞泉
訴訟事件における判決など、司法機関である裁判所および裁判官が法律に基づいて下した判断。

ディー‐シー‐エー【DCA】[Defense Communications Agency]

デジタル大辞泉
《Defense Communications Agency》国防通信局。米国国防総省の機関。1991年、DISA(国防情報システム局)に改編。

しゅっぽしゅっぽ

小学館 和伊中辞典 2版
¶しゅっぽしゅっぽと蒸気機関車は坂を登っていった.|La locomotiva saliva ṣbuffando su per il pendio.

はつどうき 発動機

小学館 和伊中辞典 2版
motore(男);(内燃機関)motore(男) a combustione interna ¶電気[蒸気]発動機|motore ele̱ttrico [a vapore]

ふんしゃ【噴射】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a jet噴射する shoot ((water)) at [into]; shoot out ((water))噴射推進機関[飛行機]a jet-propelled engine [airplane]

借款【しゃっかん】

百科事典マイペディア
政府または準政府機関と他国政府や国際金融機関(世界銀行等)との資本貸借。クレジットとも。直接に資金を借りる場合のほか,外国で外債を発行した…

ファンドラップ

投資信託の用語集
投資対象が投資信託に限定されている「ラップ口座」のこと。ラップ口座とは金融機関と投資一任契約を結び、金融商品への投資を金融機関に一任する取…

汽笛 きてき

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄道車両や船舶などで、警報音や合図音などを発生させる装置。鉄道の専門語としては警笛。蒸気機関車では蒸気圧を利用して吹き鳴らしたので、汽笛の…

ウルグアイ−ラウンド Uruguay Round

旺文社世界史事典 三訂版
1986年GATT(関税および貿易に関する一般協定)によってウルグアイで開催された多角的貿易交渉GATT非締約国の中国や旧ソ連なども参加し,サービス産…

公安委員会 こうあんいいんかい Comité de Salut Public

旺文社世界史事典 三訂版
フランス革命中の1793年4月6日,国民公会が創設した政治と戦争指導の最高機関ジャコバン派の独裁機関として革命政府の全行政権力を一手に握り,恐…

地方民会 ちほうみんかい

旺文社日本史事典 三訂版
明治初年の府県会・大小区会・町村会の総称豪農層の政治的進出を背景に,1872年ころから開明的地方官のもとで各地に開設。地方人民の民心の鎮撫と行…

leveraged loan

英和 用語・用例辞典
レバリッジド・ローン (借金による投資拡大という意味。企業向け融資で、複数の金融機関による協調融資の形を取る。融資先は、負債を多く抱えるなど…

WFP

知恵蔵
1961年に国連総会と国連食糧農業機関(FAO)総会の並行決議によって設立され、ローマに本部を置く食糧援助機関。食糧欠乏国のほか、天災などの被災国へ…

ペイオフ全面解禁

知恵蔵
預金の全額保護の特例が1996年から段階的に終了し、預金者保護の範囲が限定されたこと。ペイオフ本格実施ともいう。ペイオフとは、金融機関が破綻し…

ぎょうせい‐コスト〔ギヤウセイ‐〕【行政コスト】

デジタル大辞泉
企業会計の考え方に基づいて行政機関の財政状況を開示する財務書類の一つ。国・地方公共団体・特殊法人などの行政機関が行政サービスを提供するため…

株式保管振替制度【かぶしきほかんふりかえせいど】

百科事典マイペディア
株券の譲渡・質受けの場合の株券の受渡しの合理化を図るために,〈株券等の保管及び振替に関する法律〉(1984年)に基づいて設けられ1991年に始動し…

所得介入 しょとくかいにゅう income intervention

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
経済のメカニズムのなかで厳密には不必要なサービスが社会制度,慣習などから不可欠なものとされ,そのサービスを提供する職業が成立し,その所得が…

人事院 じんじいん national personnel authority

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家公務員法によって設置された中央人事行政機関 (3~25条) 。初め臨時人事委員会として発足したが,1948年 12月に人事院と改称された。その設立の…

世界保健デー せかいほけんでー

日本大百科全書(ニッポニカ)
4月7日。世界保健機関(WHO)が誕生した1948年4月7日を記念する日である。第二次世界大戦が終わる直前の1945年6月、国際連合をつくるために開かれた…

海上における人命の安全のための国際条約 かいじょうにおけるじんめいのあんぜんのためのこくさいじょうやく International Convention for the Safety of Life at Sea; SOLAS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船舶および乗員乗客の安全確保のための規定を定めた国際条約。1912年の豪華客船タイタニック号遭難事件を契機に,海上の人命安全のための国際協力が…

アメリカ海外広報庁 アメリカかいがいこうほうちょう United States Information Agency; USIA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の対外広報を担った政府機関。1999年,所管の国際放送局が独立した機関となり,その他の組織は国務省に統合された。1953年の行政府再…

投資紛争解決国際センター とうしふんそうかいけつこくさいセンター International Centre for Settlement of Investment Disputes; ICSID

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
投資受け入れ国と外国投資機関との間の紛争を調停,あるいは仲裁によって解決することを任務とする国際機関。国際投資紛争解決センターともいう。世…

都兵馬使 とへいばし Tobyǒngmasa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,高麗時代に設けられた軍事機関名,役職名。都兵馬使の前身は「兵馬使」といわれ,成宗8 (989) 年に北境警備の軍事機関,あるいは官職名として…

予算純計 よさんじゅんけい net budget

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国の一般会計や特別会計など各会計の予算の総合計額から,各会計間の重複分を控除したもの。一般会計から特別会計や政府関係機関に出資や損失補填の…

国際公務員【こくさいこうむいん】

百科事典マイペディア
出身国の意向にかかわりなく,国際的見地から各種国際機構の事務に携わる職員。英語でInternational Civil Servant。国連事務局および国連専門機関・…

最高戦争指導会議【さいこうせんそうしどうかいぎ】

百科事典マイペディア
1944年8月小磯国昭内閣が大本営政府連絡会議を廃して,内閣の指導の下に国務(政府)と統帥(大本営)との一元化を図るために設けた戦争指導機関。…

ゼムストボ

百科事典マイペディア
ロシア帝政時代の地方自治機関。1864年設置。郡会・県会・参事会からなり,制限選挙制で任期3年。土木・衛生・教育・経済関係の問題処理に当たった…

船員【せんいん】

百科事典マイペディア
船の乗組員とその待機中の予備員。職務上,船長,職員,普通船員に分けられ,船長および甲板部,機関部,無線部の職員(航海士,機関士,通信士)は…

内閣情報調査室【ないかくじょうほうちょうさしつ】

百科事典マイペディア
内閣官房の内部部局。内閣の重要政策に関する情報の収集調査に関する事務を主管する。1952年総理府に前身が設置され,1957年内閣調査室となり,1986…

助役 じょやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
市町村、特別区、市町村組合、政令指定都市の区などにおける、長の内部的行政機関。長の意思や判断の決定および表示に関して、これを補佐するととも…

プラウダ Pravda

旺文社世界史事典 三訂版
旧ソ連共産党中央委員会の機関紙1912年5月,ボリシェヴィキの機関紙としてスターリンらの指導下にペテルブルクで創刊。1914〜17年は停刊されたが,…

国連のための国際青年・学生運動 こくれんのためのこくさいせいねん・がくせいうんどう International Youth and Student Movement for the United Nations; IYSMUN

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青年・学生が国連活動に協力することを目的とする機関。植民地解放・平和・軍縮などの活動の推進を通して青年層の国連への寄与を狙っている。 1948年…

S.D.B. ピッケン Stuart D.B. Picken

20世紀西洋人名事典
1942 - 英国の哲学者,倫理学者。 国際基督教大学準教授。 博士号をグラスゴー大で取得後、スコットランド教会で聖職に就く。後、教育機関、青少年…

シー‐イー‐シー【CEC】[Commission of the European Communities]

デジタル大辞泉
《Commission of the European Community》欧州委員会(EC:European Commission)の前身。1967年に発足した欧州共同体(EC:European Community)の…

UNRRA【アンラ】

百科事典マイペディア
United Nations Relief and Rehabilitation Administrationの略。1943年連合国側44ヵ国の協定で成立。戦争で荒廃した諸国に対し,物資・資金の提供,…

ビー‐ティー‐エー【BTA】[British Tourist Authority]

デジタル大辞泉
《British Tourist Authority》英国政府観光庁。文化・メディア・スポーツ省により設立された政府機関。本部はロンドン。

行政評価情報

デジタル大辞泉プラス
株式会社官庁通信社が販売する新聞。毎週木曜日発行。行政機関による政策評価に関する情報を扱う。

con・tra・va・por, [kon.tra.ƀa.pór]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] (蒸気機関車の)背圧式制動装置.dar contravapor|(停止・後退のため)蒸気を逆流させる.

planmäßig

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形]計画〈予定〉どおりの; (交通機関が)時刻表どおりの, 定刻の; 計画的な, 計画に基づいた.

Be•glau・bi・gung, [bəɡláυbIɡυŋ]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)❶ (公的機関・公証人などによる)証明,保証,認証,公証.❷ (外交使節の)信任〔状〕.

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android