アルフォンソ カストロ・バーリエ Alfonso Castro Valle
- 20世紀西洋人名事典
- 1913 - メキシコの外交官。 メキシコ駐日大使。 1932年に外務省入りし、国連メキシコ代表部勤務などを経て、外務省儀典長代理になり、’59年よりメ…
こくむ 国務
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶国務をつかさどる|curare gli affari di Stato ◎国務省 国務省 こくむしょう (アメリカの)Dipartimento(男) di Stato
高等裁判所
- 共同通信ニュース用語解説
- 仙台、名古屋、福岡など全国8都市に設置、管内に支部が置かれている場合もある。主に第二審として地方裁判所や家庭裁判所の判決に対する控訴を扱う…
私立探偵ライアン
- デジタル大辞泉プラス
- オーストラリア制作の連続テレビドラマ。原題は《Ryan》。放映は1973~1974年。元特捜刑事の私立探偵の活躍を描く探偵アクション。ロッド・マリナー…
斎藤 金作 サイトウ キンサク
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の刑法学者 生年明治36(1903)年2月6日 没年昭和44(1969)年11月25日 出生地埼玉県 学歴〔年〕早稲田大学法学部〔昭和3年〕卒 学位〔年〕法学…
ふるいち‐こうい〔‐コウヰ〕【古市公威】
- デジタル大辞泉
- [1854~1934]土木工学者。江戸の生まれ。工科大学(現、東大工学部)学長。内務省土木局長。貴族院議員、枢密顧問官。姫路藩士の長男として生まれ…
リチャード・A. エリクソン Richard A. Ericson
- 20世紀西洋人名事典
- 1923 - 米国の外交官。 米国駐韓公使。 1950年駐日大使館に勤務し、’58年には国務省情報分析局に勤務する。’61年国務次官補特別補佐官を経て、’68…
T. エル・ハーリディ Thabit El Khalidi
- 20世紀西洋人名事典
- 1906 - ヨルダンの政治家。 元・ヨルダン駐日公使,元・ヨルダン外務省情報局長。 大学講師、ロイター通信員を経、1950年外務省情報局長、’51〜55年…
アレインメント arraignment
- 改訂新版 世界大百科事典
- 起訴(罪状)認否手続と訳され,英米法系の諸国において,公訴提起後,被告人を公判廷に出頭させて,起訴事実に対する被告人の答弁を求める手続をい…
三田村武夫 (みたむら-たけお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1899-1964 昭和時代の政治家。明治32年6月11日生まれ。内務省警保局,拓務省に勤務。中野正剛(せいごう)に師事し,昭和12年東方会から衆議院議員に当…
大東亜省 だいとうあしょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 太平洋戦争下に「大東亜」地域の政務の執行にあたった中央官庁。1942年(昭和17)11月1日設置。大東亜建設のため同地域の政務を一元的に統轄する機関の…
てつづき‐ほう〔‐ハフ〕【手続(き)法】
- デジタル大辞泉
- 実体法の運用手続きについて規定する法。民事訴訟法・刑事訴訟法・戸籍法・不動産登記法など。形式法。助法。→実体法
しょうこ‐ぶつ【証拠物】
- デジタル大辞泉
- 民事訴訟法上、証拠方法としての文書および検証物。刑事訴訟法上は、物的証拠のうち証拠書類以外のもの。証拠物件。物証。
英米法【えいべいほう】
- 百科事典マイペディア
- 英国で発展し,米国その他に継受された法体系。大陸法に対する。判例法,慣習法からなるコモン・ローと,それを補充するエクイティを中心とする点が…
和島岩吉 (わじま-いわきち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1905-1990 昭和-平成時代の弁護士。明治38年8月5日生まれ。昭和6年弁護士を開業。刑事事件を中心に活動し,加藤老事件,徳島ラジオ商殺人事件の弁護…
予審【よしん】
- 百科事典マイペディア
- 日本の旧刑事訴訟法(1922年)で認められていた手続で,公訴の提起(起訴)後,事件を公判に付するか否かを決定するためのもの。本来は濫訴を防ぐ目…
reprimand
- 英和 用語・用例辞典
- (動)叱責(しっせき)する 懲戒(ちょうかい)する 懲戒処分する 戒告する 謹慎する (名)叱責 懲戒 戒告 謹慎reprimandの用例About 6 percent of public …
べんごにんいらい‐けん【弁護人依頼権】
- デジタル大辞泉
- 刑事事件で身柄を拘束された被疑者・被告人が弁護人による弁護を受ける権利。憲法34条、憲法37条第3項で保証されている。
べんろん‐のうりょく【弁論能力】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 裁判所において訴訟行為をするために必要な資格。刑事訴訟法上は、控訴審では原則として弁護人だけがこれを有する。
こくむ‐ちょうかん〔‐チヤウクワン〕【国務長官】
- デジタル大辞泉
- 米国の国務省の長官。閣僚の首席。
科捜研の女2022
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2022年10月~12月)。出演:沢口靖子、内藤剛志ほか。人気の刑事ドラマシリーズ第22作。
だんがい‐しゅぎ【弾劾主義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 刑事訴訟法上、検察官・被害者など、裁判所以外の第三者の訴えをまって訴訟を開始する主義。⇔糾問(きゅうもん)主義
こうとうべんろん‐ちょうしょ(‥テウショ)【口頭弁論調書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 民事訴訟で、口頭弁論の経過について裁判所書記官が期日ごとに作成する調書。刑事訴訟の場合の公判調書に相当する。
ラファエル ガロファロ Raffaele Garofalo
- 20世紀西洋人名事典
- 1852 - 1934 イタリアの刑法学者。 ナポリ大学教授,イタリア王国上院議員。 ナポリ生まれ。 犯罪人類学者の代表者の一人。貴族の家に生まれる。治…
báse stàtion
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《通信》基地局(◇携帯電話などの端末と直接通信する局[装置]).
下川 辰平 シモカワ タッペイ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の俳優 生年昭和3(1928)年12月11日 没年平成16(2004)年3月25日 出生地福岡県 本名下川 辰典(シモカワ トキフミ) 学歴〔年〕武蔵野美…
アレインメント あれいんめんと arraignment
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 罪状認否または起訴認否手続と訳される。英米法系の刑事訴訟では、裁判所が法廷に被告人を呼び出し、起訴状を読んで聞かせ、起訴事実についてそれを…
エフ‐エヌ‐エヌ【FNN】[Fuji News Network]
- デジタル大辞泉
- 《Fuji News Network》フジテレビジョンをキー局とした民放ニュースネットワーク。昭和41年(1966)発足。準キー局は大阪府の関西テレビで、クロスネ…
soprintendènza
- 伊和中辞典 2版
- [名](女) 1 監督, 管理, 監察 avere la ~ ai lavori|工事を監督する. 2 (文化財を保護する)局, 部, 事務所 ~ ai beni monumentali e architetto…
アイ‐エッチ‐ビー【IHB】[International Hydrographic Bureau]
- デジタル大辞泉
- 《International Hydrographic Bureau》国際水路局。1970年に新たに上部機構として国際水路機関(IHO)が設立されたことにより、国際水路局はその事…
ぎんみ‐すじ〔‐すぢ〕【吟味筋】
- デジタル大辞泉
- 江戸幕府の裁判手続きの一。被疑者を奉行所や代官所の独自の判断で召喚して審理するもの。今日の刑事裁判にあたる。→出入でいり筋
べんろん‐しゅぎ【弁論主義】
- デジタル大辞泉
- 民事訴訟法上、訴訟の解決または審理の資料の収集を当事者の権能かつ責任であるとする主義。刑事訴訟法では当事者主義ともいう。
ルートシーエー【ルートCA】
- IT用語がわかる辞典
- ルート認証局。⇒ルート認証局
こっかそつい‐しゅぎ(コクカソツイ‥)【国家訴追主義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国家の機関である検察官の起訴によって、刑事訴訟が行なわれる主義。一九世紀フランスに始まり、日本もこれを採用している。
きょうせい‐しょぶん(キャウセイ‥)【強制処分】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 刑事訴訟手続で、強制的に行なわれる処分。人が対象となる逮捕、勾引、勾留などのほか、物が対象となる押収、捜索など。
じょうじょう‐しゃくりょう〔ジヤウジヤウシヤクリヤウ〕【情状酌量】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)刑事裁判において、同情すべき犯罪の情状をくみ取って、裁判官の裁量により刑を減軽すること。「情状酌量する余地がある」
下川 辰平 シモカワ タッペイ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業俳優 本名下川 辰典(シモカワ トキフミ) 生年月日昭和3年 12月11日 出生地福岡県 学歴武蔵野美術大学中退 経歴画家を志して武蔵野美術大学に入…
ヒガンバナ 警視庁捜査七課
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(2016年1月~3月)。出演:堀北真希、檀れい、大地真央ほか。刑事ドラマ。
免訴
- 共同通信ニュース用語解説
- 判決で刑事裁判を打ち切ること。刑事訴訟法は/(1)/同一事件で確定判決が既にある/(2)/犯罪後に刑が廃止/(3)/大赦/(4)/時効が成立―の場合、免訴を言…
傷口
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、斉藤和義。2015年発売。日本テレビ系で放送のドラマ「婚活刑事(こんかつでか)」の主題歌。
NaNaNa(太陽なんていらねぇ)
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は男性アイドルグループ、TOKIO。2010年発売。作詞・作曲:玉置浩二。TBS系で放送のドラマ「うぬぼれ刑事」の主題歌。
バラード〔曲名:369〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は男性シンガーソングライター、369(ミロク)。作曲:369、tasuku。テレビ朝日系で放送のドラマ「853 刑事・加茂伸之介」の…
cismado, da /sizˈmadu, da/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形][ブ]疑っている,警戒しているO detetive está cismado com aquele homem.|刑事はあの男を疑っている.
せいみつ‐しほう〔‐シハフ〕【精密司法】
- デジタル大辞泉
- 大量の証拠資料に基づいて詳細な事実認定を行う、日本の刑事司法の特徴的な手法を表す言葉。日本では、犯罪の動機・背景から社会的影響まで事件の詳…
アイシーエー【ICA】
- IT用語がわかる辞典
- 中間認証局。◇「intermediate certificate authority」の頭文字から。⇒中間認証局
科捜研の女〈18〉
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2018年10月~12月)。出演:沢口靖子、内藤剛志ほか。人気の刑事ドラマシリーズ第18作。
にじゅう‐きそ(ニヂュウ‥)【二重起訴】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 裁判係属中の同一事件について重ねて起訴すること。民事訴訟法・刑事訴訟法はともに禁止している。重複起訴。
judiciaire /ʒydisjεːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] 司法の;裁判の.pouvoir judiciaire|司法権police judiciaire|(刑事事件を扱う)司法警察enquête judiciaire|犯罪捜査.━[男] 司法権(=l…
司法制度改革推進法 しほうせいどかいかくすいしんほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 平成13年法律119号。2001年の司法制度改革審議会の最終意見の趣旨にのっとって行なわれる司法制度改革の基本理念と基本方針を掲げるとともに,推進計…
だんたいこうどう‐けん(‥カウドウ‥)【団体行動権】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 労働者が団体として行動する権利。団体交渉権や争議権などで、正当な権利の行使について刑事上の責任は問われない。