「アウグストゥス」の検索結果

10,000件以上


ベルガエ Belgae

改訂新版 世界大百科事典
カエサルの《ガリア戦記》が記すガリアの3住民集団の一つで,セーヌ・マルヌ両川以北,北海とライン川の間に居住。前3世紀ケルト人とゲルマン人が混…

G線上のアリア

デジタル大辞泉プラス
ドイツの作曲家J・S・バッハの管弦楽組曲第3番の第2曲を、アウグスト・ヴィルヘルミがヴァイオリン独奏用に編曲したもの。原題《Air》。名称はヴィル…

デウォーチオ・モデルナ devotio moderna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
14世紀末から 15世紀にかけてネーデルランドに始り,ラインラント,ザクセン,北フランス,スペイン,そしておそらくイタリアにも広まった宗教的浄化…

マイセン(Meißen)

デジタル大辞泉
ドイツ南東部の都市。ドレスデンの北西にあり、エルベ川に臨む。18世紀初頭、ザクセン選帝侯フリードリヒ=アウグスト1世により王立磁器製作所が設け…

ケルクホフス‐の‐げんり【ケルクホフスの原理】

デジタル大辞泉
《Kerckhoffs' principle》暗号学における基本原理の一。暗号は、暗号化の仕組みやアルゴリズムがすべて知られたとしても、秘密鍵が秘匿されている限…

アンブロシウス(Ambrosius)

デジタル大辞泉
[340ころ~397]ミラノの司教。古代ローマ教会四大教会博士の一。アウグスティヌスをキリスト教に導いた。

Au・gus・ti・nus, [aυɡυstíːnυs]

プログレッシブ 独和辞典
((人名)) アウグスティヌス(354-430;初期キリスト教の教父で聖者).

あうぐすとぼな【アウグストボナ】

改訂新版 世界大百科事典

Augustiner

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
❶ [男] (―s/―) ([女]―in) 〘カトリック〙アウグスティノ会修道士(托鉢(たくはつ)修道会の修道士;1256年創設).❷ [形]アウグス…

リウィア・ドルシラ Livia Drusilla

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前58.1.30.[没]後29ローマ皇帝アウグスツスの妃。前 38年前夫 T.ネロと別れてオクタウィアヌス (のちのアウグスツス) の妻となった。2人の間に子…

聖アウグスティヌスの幻視

デジタル大辞泉プラス
フランドルの画家ヴァン・ダイクの絵画(1628)。英題《St. Augustine in Ecstasy》。聖アウグスティヌスの幻視体験を描いたヴァン・ダイクの宗教画…

ビュルガー

精選版 日本国語大辞典
( Gottfried August Bürger ゴットフリート=アウグスト━ ) ドイツの詩人。民謡調の物語詩およびソネットを書き、近代バラードの生みの親といわれる。…

ハイエク

精選版 日本国語大辞典
( Friedrich August Hayek フリードリッヒ=アウグスト━ ) オーストリアの経済学者。相対価格体系の変動が景気の変動を発生させるとする理論を提唱し…

ホイスム家 ホイスムけ Huysum, van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
17~18世紀に活躍したオランダの画家の家系。 (1) ユストゥス (父)   Justus   1659~1716 オランダの静物画の伝統を受継ぎ,花や果物などの静物…

Sisto

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩(教皇)シクストゥス ~ I|シクストゥス1世(在位115頃‐125頃) ~ IV|シクストゥス4世(在位1471‐84. 本名 Francesco della Rover…

グレゴリウス[リミニ] Gregorius de Rimini

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1358スコラ哲学者。アウグスチヌス隠修士会士で,1357年同総会長。 41年頃よりパリで教えた。神学では予定説で著名であるが,哲学では A.ア…

カエサル Caesar, Lucius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前17[没]後2.8.20. マッシリアローマ皇帝アウグスツスの腹心 M.アグリッパとユリアの間の次男。のち兄ガイウスとともにアウグスツスの養子となり…

アウグスト[2世] August Ⅱ 生没年:1670-1733

改訂新版 世界大百科事典
ポーランドの国王。在位1697-1733年。〈強力王〉と称された。1694年にザクセン選帝侯(フリードリヒ・アウグスト1世),97年にポーランド国王となる…

ピルニッツ‐きゅうでん【ピルニッツ宮殿】

デジタル大辞泉
《Schloß Pillnitz》ドイツ東部、ドレスデン近郊のエルベ渓谷沿いにある宮殿。中国趣味を取り入れたバロック式で15世紀ごろに建造。18世紀、ザクセン…

agostinismo

伊和中辞典 2版
[名](男)〘哲〙アウグスティヌス主義.

ゲッティンゲン七教授事件【ゲッティンゲンしちきょうじゅじけん】

百科事典マイペディア
1837年ドイツ北西部ハノーファー王国の新国王エルンスト・アウグストが自由主義的憲法の無効と旧憲法の復活を宣言し,それに対して抗議した同地ゲッ…

ハルデンベルク

精選版 日本国語大辞典
( Karl August Fürst von Hardenberg カール=アウグスト=ヒュルスト=フォン━ ) プロイセンの政治家。一八一〇年宰相となり、ツンフト特権の廃止、国…

山田晶 (やまだ-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922-2008 昭和後期-平成時代の哲学者。大正11年3月7日生まれ。昭和32年からイタリアのアンジェリコ大でまなぶ。43年京大教授。のち南山大教授。ヨ…

Augusta1

伊和中辞典 2版
[名](女)⸨固名⸩アウグスタ(女子の名).

アウグスティヌス会 あうぐすてぃぬすかい Augustini

日本大百科全書(ニッポニカ)
アウグスティヌスの会則(戒律)による種々の修道会の総称。アウグスティヌスは修道のための共同生活の重要性を説き、共住生活における一致と愛徳を…

ローマ国立美術館 ろーまこくりつびじゅつかん Museo Nazionale Romano

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアにある400近い国立館のなかでも代表的な、ローマにある美術館。4世紀初頭にローマ皇帝ディオクレティアヌスが建設した巨大な公共浴場(テル…

ワジェンキ‐こうえん〔‐コウヱン〕【ワジェンキ公園】

デジタル大辞泉
《Park Łazienkowski》ポーランドの首都ワルシャワ中心部にある公園。18世紀後半、ポーランド王アウグスト2世により造られた。王の夏の離宮として建…

アグリッパ・ポスツムス Agrippa Postumus, Marcus Vipsanius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前12[没]後14古代ローマの政治家 M.アグリッパとユリア (大) の第3子。父の死後生まれ,祖父アウグスツス帝の養子となったが,性格不良として,…

アレニウス

精選版 日本国語大辞典
( Svante August Arrhenius スバンテ=アウグスト━ )[ 異表記 ] アルレニウス スウェーデンの物理化学者。一八八七年「水溶液中における諸物質の解離…

アクティウムの海戦 (アクティウムのかいせん)

改訂新版 世界大百科事典
オクタウィアヌス(アウグストゥス)が,前31年アントニウスとクレオパトラの連合軍を破った古代ローマの海戦。共和政最末期すでに海外に大領土を有…

Au・gus・tine /ɔ́ːɡəstìːn | ɔːɡʌ́stin/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 聖アウグスティヌス(◇Saint Augustine,354-430;Hippo の司教で初期キリスト教会の指導者).2 聖アウグスティヌス(◇Saint (Austin)…

ファエドルス Gaius Julius Phaedrus

改訂新版 世界大百科事典
1世紀ごろのローマの寓話作家。生没年不詳。ギリシア名ファイドロスPhaidros。トラキア生れの奴隷であったが,イタリアで教育を受け,アウグストゥス…

テトラルキア tetrarchia[ギリシア]

改訂新版 世界大百科事典
古代ヘレニズム・ローマ時代の四分治制。〈4分の1の権力〉が本来の意味。テッサリアの4政治・軍事区分を指して用いられたのが起源らしい。のちこれは…

インペラトル imperator

改訂新版 世界大百科事典
古代ローマで軍指揮権を帯びた公職者の汎称。ほかに戦功抜群の軍指揮者が兵士らに〈おおインペラトル〉と歓呼されることがあり,たいてい凱旋式を許…

ヤブウォンナ(Jabłonna)

デジタル大辞泉
ポーランド中東部の町。ワルシャワの北約20キロメートルに位置する。ポーランド最後の国王スタウスワフ=アウグスト=ポニャトフスキの弟のために建…

エグナチウス・ルフス Egnatius Rufus, Marcus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前1世紀頃のローマの政治家。前 21年按察官 (アエディリス ) 。翌年法的期間を待たず法務官 (プラエトル ) となる。前 19年アウグスツスに予定されて…

ゲバントハウス(Gewandhaus)

デジタル大辞泉
《織物会館の意》ドイツ中東部、ザクセン州の都市ライプチヒにあるコンサートホール。名称は、18世紀末に織物の取引所や倉庫として使われていた建物…

メービウスの帯【メービウスのおび】

百科事典マイペディア
長方形の紙(テープ)を一度ねじって対辺をのりづけして得られる曲面(輪)。表裏の区別がない曲面の最も簡単な例。位相幾何学で研究される。テープ…

金鍔次兵衛 (きんつば-じへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒トマス=デ=サン=アウグスチノ

ワルシャワ大公国 ワルシャワたいこうこく Ksiestwo Warszawskie

旺文社世界史事典 三訂版
1807年のティルジット条約によってナポレオン1世がポーランドに建てた国ナポレオン1世の傀儡国家で,おもにプロイセンがポーランド分割で奪った地…

修道会【しゅうどうかい】

百科事典マイペディア
キリスト教会において,教会の正当な権威によって認可され,一定の戒律(会則)にのっとり,三修道誓願(清貧,貞潔,従順)を立てて共同生活を営む…

タラゴナ たらごな Tarragona

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン北東部、カタルーニャ地方タラゴナ県の県都。人口11万3129(2001)。地中海に面し、標高70メートルの石灰岩の丘陵斜面とその麓(ふもと)に位…

ふりーどりひあうぐすと【フリードリヒ・アウグスト[1世]】

改訂新版 世界大百科事典

ふりーどりひあうぐすと【フリードリヒ・アウグスト[3世]】

改訂新版 世界大百科事典

アウグスブルク‐の‐しゅうきょうわぎ(‥シュウケウワギ)【アウグスブルクの宗教和議】

精選版 日本国語大辞典
一五五五年、ドイツのアウグスブルクで、新旧キリスト教派間に結ばれた和約。一時的な妥協に過ぎず、のちの三十年戦争の遠因となる。

ピーターマン‐とう〔‐タウ〕【ピーターマン島】

デジタル大辞泉
《Petermann Island》南極大陸の南極半島の北方、サウスシェトランド諸島の小島。この島を営巣地の南限とするジェンツーペンギンのほか、多数のアデ…

ペレ

デジタル大辞泉プラス
1987年製作のデンマーク・スウェーデン合作映画。原題《Pelle erobreren》。デンマークの文豪マーティン・アナセン・ネクセの大河小説『勝利者ペレ』…

オクタビアヌス

精選版 日本国語大辞典
( Gaius Octavianus ガイウス━ ) 古代ローマの初代皇帝(在位前二七‐後一四)。第二次三頭政治を行なう。のち、アントニウスをアクティウムの戦いで…

Césare

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 チェーザレ(男子の名). 2 ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー) Caio Giulio ~ (前100頃‐44;ローマの将軍, 政治家) 3 [複…

グティエレス

367日誕生日大事典
生年月日:1580年8月24日スペインのアウグスティノ会宣教師1632年没

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android