タンネンベルク‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【タンネンベルクの戦い】
- デジタル大辞泉
- 第一次大戦初期の1914年8月、ドイツ東部国境、タンネンベルク付近でヒンデンブルクの指揮するドイツ軍が、サムソノフ率いるロシア軍を全滅させた戦い…
ニコポリスの戦い(ニコポリスのたたかい) Nicopolis
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ニコポリスはブルガリア北境に位置し,ローマ皇帝トラヤヌスのダキア征伐のときに建設された都市。14世紀にバルカンに進出したオスマン帝国のバヤジ…
ピュドナの戦い(ピュドナのたたかい) Pydna
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前168年,ローマの将軍アエミリウス・パウルスがマケドニア王国のペルセウスを破った戦い。第3次マケドニア戦争を終結させた戦闘。ピュドナはマケド…
モハーチの戦い(モハーチのたたかい) Mohács
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1526年,ハンガリー南部のモハーチで戦われたハンガリー王国軍とオスマン帝国軍の戦争。21年にベオグラードを陥落させたオスマン軍が,ドナウ川を越…
モルガルテンの戦い(モルガルテンのたたかい) Morgarten
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1315年スイス独立同盟軍がハプスブルク家の騎士軍をスイス中部のモルガルテンで破った戦い。騎士軍が歩兵軍(農民長槍隊)に敗れたことで戦史上著名な…
たたかい
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- 〔戦争〕война́;〔戦闘〕сраже́ние;би́тва;〔闘争〕борьба́
戦い・闘い
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- bataille [女], combat [男], lutte [女]戦いに敗れる|perdre une bataille彼の一生は差別との闘いだった|Il a livré une bataille à…
戦い たたかい
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- luta;guerra;batalha
たたかい【戦い】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶⇒せんそう(戦争),せんとう(戦闘)戦いに出るgo to war関ヶ原の戦いthe Battle of Sekigahara戦いを交える《文》 engage in battle ((with))戦い…
カイセリ Kayseri
- 改訂新版 世界大百科事典
- トルコ中央部,アナトリア高原に位置する同名県の県都。人口56万6162(2003)。古くからの交易の中心地で,カッパドキア王国の首都マザカMazakaであ…
アンカレッジ ミッドナイトサンマラソン
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ、アラスカ州アンカレッジで行われるマラソン大会。フルマラソン、ハーフマラソンなど。「メイヤーズアンカレッジ白夜マラソン」ともいう。
錨【いかり】
- 百科事典マイペディア
- 船を停泊させるための道具,特に係留設備のないところでは不可欠なもの。アンカーとも。錨鎖(アンカーチェーン)とともに投下される。幹にあたる部…
ギャフィックス
- デジタル大辞泉プラス
- 常盤薬品工業株式会社が販売するマスカラのブランド名。同社の化粧品総合ブランド「サナ」のシリーズのひとつ。
イスケンデルン İskenderun
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧名アレクサンドレタ。トルコ中央南部の港湾都市で,同名県の県都。地中海に面するイスケンデルン湾の東岸に位置し,スエズ運河の開通 (1869) まで…
アンカリング効果
- ブランド用語集
- アンカリング効果とは、船が錨(アンカー)を降ろすと錨と船を結ぶともづなの範囲しか動けない比喩から、最初に印象に残った数字や物がその後の判断…
twó-tóne(d)
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]〔限定〕2色の,ツートンカラーの;2音の;《音楽》ツートーンの.
海錨 かいびょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →シーアンカー
ジュニア・アンカー中学和英辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 学研プラス発行の中学生向け和英辞典。初版1987年(第6版まで『ジュニア・アンカー和英辞典』)。『第7版』は2020年刊行。羽鳥博愛・永田博人編。約1…
セミラミス Semiramis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アッシリアの伝説上の女王のギリシア名。半身半魚の女神デルケトーの娘。戦いと愛の女神。捨て子の彼女はハトに養われていたところを羊飼いたちに発…
マージェリー シャープ Margery Sharp
- 20世紀西洋人名事典
- 1905 - 英国の作家。 ロンドン大学でフランス語を学び、1930年頃から大人向けの小説を発表していたが、’59年ビアンカ、バーナードの二匹のネズミを…
オスマン帝国 オスマンていこく Ottoman
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 13世紀末にアナトリア北西部で勃興し,東ヨーロッパ・西アジア・北アフリカを支配した大帝国これまでオスマン−トルコ帝国と記述されることが多かった…
ディシャン‐カラ(Dishan Kala)
- デジタル大辞泉
- ウズベキスタン西部、ホラズム州の都市ヒバの旧市街。ヒバの町は二重の城壁で囲まれており、ディシャンカラは、全長約6キロメートルの外側の城壁内を…
サイパンの戦い
- 共同通信ニュース用語解説
- 戦前は国際連盟の委任統治を経て事実上の日本領だったサイパン島に1944年6月15日、米軍が上陸。日本軍の組織的戦闘は7月7日の総攻撃で終わり、サイ…
gor・jal, [ɡor.xál;ǥor.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 (聖職服の)立ち襟,ローマンカラー.2 (よろいの)のど当て.
サンロマーノのたたかい〔‐のたたかひ〕【サンロマーノの戦い】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈イタリア〉Battaglia di San Romano》ウッチェロの絵画。板にテンペラ。1432年のフィレンツェ軍とシエナ軍の戦いの様子を描いた三部作。ウ…
イッソスのたたかい【イッソスの戦い】[絵画]
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈ドイツ〉Schlacht bei Issus》アルトドルファーの絵画。板に油彩。縦158センチ、横120センチ。アレクサンドロス大王がペルシア軍を破った…
コシャマイン‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【コシャマインの戦い】
- デジタル大辞泉
- 康正3年(1457)、北海道渡島半島で、首長コシャマインに率いられたアイヌ諸部族が和人の圧迫に対して起こした戦い。和人によるアイヌ少年殺害を機に…
マラトンの戦い
- とっさの日本語便利帳
- ペルシャ戦争中の前四九〇年、アテネ北東のマラトン海岸に上陸したペルシャ軍を、アテネ重装歩兵が打ち破った戦い。勝利を伝えるべく走り続け、報告…
アルジェの戦い
- デジタル大辞泉プラス
- 1966年製作のイタリア・アルジェリア合作映画。原題《La battaglia di Algeri》。アルジェリア独立戦争をドキュメンタリー・タッチで描く。監督:ジ…
カタラウヌムの戦い かたらうぬむのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フン人の王アッティラとローマの将軍アエティウスとの戦い。カタラウヌムCatalaunumはフランスのシャンパーニュ地方の都市シャロン・アン・シャンパ…
ケーニヒグレーツの戦い けーにひぐれーつのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1866年、プロイセン・オーストリア戦争においてプロイセン側の決定的勝利を導いた戦闘。同年7月3日、ボヘミアの都市ケーニヒグレーツKöniggrätz(チ…
コソボの戦い こそぼのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1389年6月28日、バルカン半島のコソボKosovo平原において行われた、オスマン・トルコ軍とセルビアを中心とするバルカン連合軍との戦い。オスマン軍は…
ザマの戦い ざまのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次ポエニ戦争(ハンニバル戦争)末期、カルタゴの本拠アフリカに侵攻した大スキピオ(アフリカヌス)指揮下のローマ軍(約2万9000)が、急遽(き…
ネーズビーの戦い ねーずびーのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスのピューリタン革命において議会派の勝利を決定的にした戦い。オックスフォードに本拠を置く国王派の軍隊がレスターシャーに進軍したあとを…
プラタイアイの戦い ぷらたいあいのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サラミスの海戦(前480)の翌年に戦われたペルシアとギリシアとの陸上の戦い。海戦に敗れたペルシア王クセルクセスは、マルドニオスを将とした陸軍を…
屋島の戦い やしまのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1185年(文治1)2月、讃岐(さぬき)国屋島(高松市)で行われた源平の合戦。平氏一門は、1年前に一ノ谷の戦いで敗れはしたが、なお瀬戸内一帯の制海権…
山崎の戦い やまざきのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1582年(天正10)6月、本能寺の変のあと、羽柴秀吉(はしばひでよし)(豊臣秀吉(とよとみひでよし))が山城国(やましろのくに)山崎(京都府乙訓(おと…
レランチンの戦い レランチンのたたかい Lelantine War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前8世紀後半,ギリシアのエウボイア (島) の2都市カルキスとエレトリア間に植民地と貿易をめぐって起った戦争。サモス,コリント,テッサリアおよび…
やまざき【山崎】 の 戦((たたか))い
- 精選版 日本国語大辞典
- 天正一〇年(一五八二)六月、本能寺の変を知って毛利氏と和を結んだ羽柴秀吉が、山城国山崎(京都府乙訓郡大山崎町)で明智光秀を破った戦い。
テルモピレー‐の‐たたかい(‥たたかひ)【テルモピレーの戦】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( テルモピレーはギリシアの地名 Thermopylai の英語よみ。テッサリアから中部ギリシアにはいる山と海との間の隘路 ) 第三次ペルシア戦争中の決戦。…
プラタイアイ‐の‐たたかい(‥たたかひ)【プラタイアイの戦】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( プラタイアイはPlataiai ) サラミスの海戦の翌年、紀元前四七九年、ボイオティアの南郡プラタイアイで行なわれたペルシア対ギリシアの陸上の決戦。…
ゲーンズミルの戦い ゲーンズミルのたたかい Battle of Gaines's Mill
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ南北戦争中の戦闘。 1862年6月 27日,バージニア州リッチモンドの北東チカホミニー川付近のゲーンズミルで,R.リー将軍の率いる南軍が,G.マ…
昆陽の戦い こんようのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,前・後漢交代期に劉秀 (→光武帝) と,王莽 (おうもう) が,現在の河南省葉県で行なった戦い。更始1 (23) 年,王莽の大軍 42万は,劉秀の守る昆…
シッフィーンの戦い シッフィーンのたたかい Ṣiffīn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 657年5~7月,第4代カリフ,アリーとシリア総督で,のちウマイヤ朝を創建したムアーウィヤ1世との間で,シリア国境に近い北イラクのシッフィーンで行…
アザンクールの戦い あざんくーるのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 百年戦争の後期、1415年に行われた戦闘。アザンクールAzincourtは北フランスのカレー南東50キロメートルの小村。1410年代、アルマニャック派とブルゴ…
イエナの戦い いえなのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1806年、ナポレオン1世がプロイセン軍を破った戦い。ナポレオンがオーストリアを屈服させ、西南ドイツ諸国にライン同盟を結成させてこれを支配下に置…
ポルタバの戦い ポルタバのたたかい Battle of Poltava
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1709年7月8日,北方戦争に転換をもたらしたロシア,スウェーデン間の戦闘。対スウェーデン同盟 (デンマーク,ザクセン,ポーランド,ロシア) を解体…
ソンムの戦い ソンムのたたかい Somme
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第一次世界大戦中の1916年6月24日から11月18日まで,北フランスのソンム川流域で行われたイギリス・フランス軍による最初の大反攻戦連合軍は5か月…
タンネンベルクの戦い タンネンベルクのたたかい Tannenberg
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ②第一次世界大戦初期の1914年8月に行われたドイツとロシアとの戦い①1410年7月,ポーランド軍がドイツ騎士団の侵入をタンネンベルク付近で撃退した…
ニハーヴァンドの戦い ニハーヴァンドのたたかい Nihāvand
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 642年ササン朝(ペルシア)がイスラーム軍に完敗した戦いペルシア語ではネハーベンド。第2代正統カリフのウマルは,西部イランのニハーヴァンドでサ…