革新主義 かくしんしゅぎ progressivism
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1890年代から第一次世界大戦まで行われたアメリカの改革運動自由放任経済の下に起きた貧富の差の増大と労働問題の発生,産業の独占化に伴う中産階級…
ギルマン Charlotte Perkins Stetson Gilman 生没年:1860-1935
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの女性解放思想家,評論家,作家。結婚後,独立した人格を失うという恐れから神経衰弱になったが,夫と離れ文筆活動に没頭するうちに立ち直…
チャーチ (Church, Ella R.)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1861-1918 アメリカの女性宣教師,教育者。1861年8月5日生まれ。明治22年(1889)バプテスト派から派遣されて来日,東京の駿台(しゅんたい)英和女学校…
クリッサ Chryssa, Varda
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1933.12.30. アテネギリシア出身のアメリカの女性美術家。パリのグランド・ショーミエールで学んだのち渡米し,サンフランシスコ美術学校で学ぶ…
ゲッチュア・フリーク・オン
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの女性ラッパー、ミッシー・エリオットの曲。アルバム「ミスE…ソー・アディクティヴ」(2001年)からのシングル。全米第7位・全英第4位を記…
サフラジェット
- 百科事典マイペディア
- 英国の婦人参政権運動の急進派。エメリン・パンクハーストと,娘のクリスタベル,シルビア・パンクハーストが1903年に結成した〈女性社会政治同盟〉…
クッキー(〈アメリカ〉cookie)
- デジタル大辞泉
- 小麦粉にバター・砂糖・卵・牛乳・香料などを加えて焼いた菓子。→ビスケット
市川房枝 いちかわふさえ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1893.5.15. 愛知[没]1981.2.11. 東京女性運動家,政治家。1920年3月28日,上野精養軒で新婦人協会を平塚らいてうらと発会させ,以来女権拡張のた…
セイ・サムシング
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの男性デュオ、ア・グレイト・ビッグ・ワールドの曲。2013年、シングルとしてリリース。このバージョンが米テレビのリアリティダンス番組「…
アンティン Antin, Mary
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1881. ポーランド,ポロツク[没]1949.5.15. ニューヨーク,サファーンアメリカの女流作家。代表作には,ヨーロッパにおけるユダヤ人の苦難とアメ…
あめりかのいえ【アメリカの家】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかのゆめ【アメリカの夢】
- 改訂新版 世界大百科事典
キープ・ミー・ハンギン・オン
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの女性ボーカル・グループ、シュープリームスの曲。邦題は「恋はおしまい」とも。1966年に発表し、全米第1位を獲得した。1967年にヴァニラ・…
ホイットニー (Whitney, Clara A.N.)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1860-1936 アメリカの女性。1860年8月30日生まれ。W.C.ホイットニーの長女。明治8年(1875)父とともに来日。父の就職が順調にすすまず,困窮して勝海…
クッシュマン Cushman, Charlotte Saunders
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1816.7.13. ボストン[没]1876.2.18. ボストンアメリカの女優。 1836年マクベス夫人の役で認められ,すぐれた容姿と雄弁なせりふ回しで,悲劇的役…
キャザー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Willa Cather ウィラ━ ) アメリカの女流作家。開拓者のきびしい生活を描いた作品が多い。代表作は「おお、開拓者よ」「私のアントニア」など。(一…
オルコット
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Louisa May Alcott ルイザ=メイ━ ) アメリカの女流小説家。作者自身の姉妹をモデルにした「若草物語」は特に有名。(一八三二‐八八)
国際女性デー
- デジタル大辞泉プラス
- 国際デーのひとつ。3月8日。1908年にアメリカ、ニューヨークで行われた婦人参政権を要求するデモを起源とし、1975年に国連が制定。女性への差別撤廃…
アダムズ
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Jane Addams ジェーン━ ) アメリカの女性社会事業家。一八八九年アメリカ最初のセツルメント、ハル‐ハウスをシカゴに設立した。第一次大戦…
ハンフリー(Doris Humphrey) はんふりー Doris Humphrey (1895―1958)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの女性舞踊家、振付者。M・グレアム、H・ホルムなどとアメリカのモダン・ダンスを創設した1人。イリノイ州オークバークに生まれる。デニショ…
アメリカの悲劇
- デジタル大辞泉プラス
- 1931年製作のアメリカ映画。原題《An American Tragedy》。監督:ジョーゼフ・フォン・スタンバーグ。
参政権 さんせいけん political rights
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国民が政治に参与する権利。選挙権が代表的である。公の意思の決定に参加する決定権的参政権と,公の機関に自己の要望を述べる請願権とがある。決定…
婦人参政権運動 (ふじんさんせいけんうんどう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 概観 歴史 イギリス アメリカ フランス ドイツ 日本女性の政治的権利獲得をめざす運動。概観女性は20世紀になってはじめて…
カサット Cassatt, Mary
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1844.5.22. ペンシルバニア,アレゲニー[没]1926.6.14. パリ近郊アメリカの女性画家,版画家。ペンシルバニア美術アカデミーに学んだのち,1868…
朝の日差し
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの画家エドワード・ホッパーの絵画(1952)。原題《Morning sun》。ベッドの上で朝日を浴びるひとりの女性の姿が描かれている。都会の疎外感…
アレサンドリ・パルマ Arturo Alessandri Palma
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1868~1950チリの大統領(在任1920~24,25,32~38)。弁護士から1897年自由党下院議員として政界に入り,1920年の大統領選に急進・民主両党および自…
ラテンアメリカの大学改革 ラテンアメリカのだいがくかいかく
- 大学事典
- [地域高等教育会議]2008年6月,コロンビアにおいて,3000人を超えるラテンアメリカ地域の高等教育関係者が一堂に会して,高等教育の将来像を展望し…
ヘルマン Hellman, Lillian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1905.6.20. ニューオーリンズ[没]1984.6.30. マサチューセッツ,マーサズビンヤードアメリカの女性劇作家。コロンビア大学などで学び,富裕な家…
コーネル Cornell, Katharine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1898.2.16. ドイツ,ベルリン[没]1974.6.9. アメリカ,マサチューセッツ,マーサズビンヤード島アメリカの女優。 1916年ワシントン・スクエア・…
若草物語 わかくさものがたり Little Women
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの女流作家ルイザ・メイ・オールコットの少女小説。 1868~69年刊。ニューイングランドのマーチ家の4人姉妹メグ,ジョー (作者の分身と思わ…
大理石の牧羊神 だいりせきのぼくようしん The Marble Faun
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの作家ナサニエル・ホーソーンの小説。 1860年刊。「モンテ・ベニのロマンス」という副題をもち,イギリス版の題名は『変身』 Transformatio…
さんせいけん 参政権
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (政治的権利)diritti(男)[複]poli̱tici;(選挙権)diritto(男) di [al] voto, (diritto(男) di) suffra̱gio(男) ¶参政権を獲得する|…
中央アメリカ【ちゅうおうアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- 南・北アメリカ大陸を結ぶ狭い陸地帯。地理学上は,メキシコのテワンテペク地峡からパナマ地峡に至る地帯を指す。一般的にはグアテマラ,ベリーズ,…
ミッチェル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Margaret Mitchell マーガレット━ ) アメリカの女流小説家。南北戦争を舞台に描いたスケールの大きい長編小説「風と共に去りぬ」で知られる。(一…
チャウダー(〈アメリカ〉chowder)
- デジタル大辞泉
- 貝・魚肉・鳥肉などを中心に、ベーコン・ジャガイモ・タマネギなどを煮込んだ濃厚なスープ。アメリカ独特の料理。
参政権 (さんせいけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 国家権力(統治権)の行使に参加する国民の権利の総称である。狭くは,国民代表による政治を念頭において,選挙権・被選挙権だけをさすこともあるが…
ハウ Julia Ward Howe 生没年:1819-1910
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの社会改革家。ニューヨーク生れ。《リパブリック賛歌》の作詩者として有名であるが,夫とともに奴隷解放運動にも参加し,南北戦争後は婦人…
アメリカ‐のうぜんかずら〔‐ノウゼンかづら〕【アメリカ凌=霄=花/アメリカ紫=葳】
- デジタル大辞泉
- ノウゼンカズラ科の蔓性つるせいの落葉樹。6月ころ、枝の先に橙赤色のじょうご形の花がまとまって咲く。花は細長く、ノウゼンカズラよりも小振り。ア…
ウォード Ward, Fannie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1872.2.22. セントルイス[没]1952.1.27. ニューヨークアメリカの女優。ニューヨークとロンドンで,多くの喜劇やミュージカルに出演,「永遠の若…
イット
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] It ) 性的魅力。セックスアピール。アメリカの女流作家エリナ=グリーン原作、クララ=ボウ主演の映画「イット」から昭和初期には…
しょうこうし(セウコウシ)【小公子】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 原題[英語] Little Lord Fauntleroy ) 児童文学。アメリカの女流作家バーネット作。一八八六年刊。イギリスに住む祖父の伯爵にひきとられたアメリ…
双子の赤字 ふたごのあかじ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカのレーガン政権時代における財政赤字と貿易赤字インフレ抑制と経済成長の同時達成をめざすレーガノミックスにより減税が行われて政府の収入…
メンケン Menken, Adah Isaacs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1835? ニューオーリンズ[没]1868.8.10. パリアメリカの女優。本名 Dolores Adios Fuertes。 13歳で踊り子として成功。のち女優を志してアメリカ…
ブライ Bly, Nellie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1867.5.5. ペンシルバニア,コクランズミルズ[没]1922.1.27. ニューヨークアメリカの女性ジャーナリスト。本名 Elizabeth Cochrane Seaman。 18…
ストウ夫人 ストウふじん Harriet Elizabeth Beecher Stowe
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1811〜96アメリカの女流作家牧師ストウと結婚。南北戦争に先だち,黒人奴隷の悲惨な生活を描いた小説『アンクル−トムの小屋』(1852)がベストセラー…
アメリカのゆめ【アメリカの夢】
- デジタル大辞泉
- 《原題An American Dream》米国の小説家メーラーの小説。1964年刊、翌1965年に改作。
アメリカの空
- デジタル大辞泉プラス
- サックス奏者、オーネット・コールマンの1972年録音のジャズ・アルバム。フル・オーケストラとの共演作。コロムビア・レーベル。原題《SKIES OF AMER…
アメリカの夢 あめりかのゆめ An American Dream
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの作家、メイラーの小説。1964年刊(1965年改作)。通俗的な犯罪小説の形式を借りて、アメリカの体制的秩序からの自己解放を試みる知識人の…
オースティン Austin, Mary
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1868.9.9. イリノイ[没]1934.8.13. サンタフェアメリカの女流作家,随筆家,劇作家。旧姓 Hunter。スケッチ集『雨の降らぬ地』 The Land of Litt…
キーン Keene, Laura
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1820頃.ロンドン[没]1873.11.4. ニュージャージー,モントクレアイギリスの女優でアメリカ最初の女性劇場経営者。本名は Mary Moss。マダム・ベ…