「機構改革」の検索結果

10,000件以上


モンタギュー‐チェムスファド改革(モンタギュー‐チェムスファドかいかく) Montagu-Chelmsford Reforms

山川 世界史小辞典 改訂新版
モンファド改革ともいう。インド担当国務大臣モンタギューが推進した1919年のインド統治法による改革のこと。チェムスファドは当時のインド総督の名…

天保の改革 てんぽうのかいかく

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸後期,天保年間に行われた幕政・藩政の改革。天保飢饉を直接の契機として,領主財政の逼迫(ひっぱく),農村の荒廃,百姓一揆の激発のほか,外国…

金融改革プログラム

知恵蔵
「金融重点強化プログラム」(2004年11月公表)をベースとして、金融庁が04年12月24日に公表した金融行政の指針。「重点強化期間」である06年度までに…

電力システム改革【でんりょくシステムかいかく】

百科事典マイペディア
日本における電力制度のありかたを抜本的に見直す改革。東日本大震災と福島第一原発事故をうけて,野田佳彦内閣は電力制度のありかたを本格的に再検…

こうぞうかいかくろんそう【構造改革論争】

改訂新版 世界大百科事典

享保改革【きょうほうかいかく】

百科事典マイペディア
享保年間(1716年−1735年),徳川吉宗による幕府政治の諸改革。緊縮政策による財政の立直しを図って足高(たしだか)を行い,諸大名には上米(あげまい)…

天保の改革 てんぽうのかいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代後期,天保年間 (1830~44) に行われた幕府,諸藩の政治改革。幕藩体制はこの時期に深刻な動揺をみせ,綱紀紊乱,財政の窮乏,武士の困窮,…

改革都市法 かいかくとしほう reformierten Stadtrecht

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
15世紀以後のドイツのローマ法継受時代において当時の都市の法状態に適応するよう改革された都市法。都市法は全体としては実務上の必要から生じたゲ…

かいかくとしほうてん【改革都市法典】

改訂新版 世界大百科事典

ひんどぅーかいかくうんどう【ヒンドゥー改革運動】

改訂新版 世界大百科事典

文政の改革 ぶんせいのかいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1827年(文政10)から29年にかけて、関東農村の支配強化を目ざして実施された改革である。すでに幕府は1805年(文化2)に関東取締出役(とりしまりし…

エネルギーシステム改革 えねるぎーしすてむかいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
とくに日本における電力・ガス市場において、市場機能の有効活用を最大限図る方向で制度改革を進め、競争を促進して市場効率の改善を図る改革のこと…

寛政の改革 かんせいのかいかく

旺文社日本史事典 三訂版
江戸後期,11代将軍徳川家斉の初世,老中松平定信が担当した幕政の改革(1787〜93)定信は田沼時代に続き天明の飢饉による幕政動揺に非常な決意をも…

寛政の改革 かんせいのかいかく

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸時代の3大幕政改革の一つ。1787年(天明7)5月の都市打ちこわしにより田沼意次政権が崩壊し,老中松平定信(さだのぶ)を中心とする政権が誕生。御三…

バオダイ (保大 ) Bao Dai 生没年:1914-97

改訂新版 世界大百科事典
グエン(阮)朝ベトナム第13代皇帝。在位1925-45年。本名はグエン・フォック・ディエン(阮福晪)Nguyen Phuoc Dien。12代カイディン(啓定)帝の長…

スカンジナビア航空 すかんじなびあこうくう Scandinavian Airlines System

日本大百科全書(ニッポニカ)
北欧三国の共同経営による航空会社。略称SAS(サス)。本社はスウェーデンのストックホルム。1946年、スウェーデン(SILA)、ノルウェー(DNL)、デン…

国際交流基金 こくさいこうりゅうききん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際文化交流事業を推進することを目的に設立された独立行政法人。 1972年外務省所管の特殊法人として設立され,2003年 10月1日から独立行政法人に移…

寛政の改革 かんせいのかいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸幕府が行なった享保の改革,天保の改革と並ぶ改革。老中松平定信が,天明7 (1787) 年から寛政5 (93) 年までの間に,享保の改革を理想として行な…

幣制改革[中国] へいせいかいかく[ちゅうごく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国における通貨制度の改革,特に 1935年国民政府によって行われた改革をさす。 1930年代初め,中国は銀価の高騰,銀の大量流出,激しいインフレー…

対抗宗教改革 たいこうしゅうきょうかいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

けいおうぐんせいかいかく【慶応軍制改革】

改訂新版 世界大百科事典

しゃかいかいかくきょうかい【社会改革協会】

改訂新版 世界大百科事典

構造改革[日本] こうぞうかいかく[にほん]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江田三郎らが提唱し,1960年日本社会党の方針とされた政治理念。あらゆる階層の国民の生活向上を達成することを目標とし,「現在の資本主義経済の枠…

改革党[カナダ] かいかくとう[カナダ]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

改革派知事 かいかくはちじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
地方分権を掲げ、政府にさまざまな改革を要求した知事の総称。地方への権限・税財源の移譲、情報公開の徹底、マニフェスト(公約)提示型選挙、公共…

こうぞう‐かいかくろん(コウザウ‥)【構造改革論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 資本主義社会の経済構造の部分的な改革をまずかちとることによって、広範な国民大衆の支持のもとに社会主義社会の実現をめざそうとする立…

天保の改革 てんぽうのかいかく

旺文社日本史事典 三訂版
江戸末期,12代将軍徳川家慶の初世,老中水野忠邦 (ただくに) が行った幕政改革(1841〜43)天保の飢饉が深刻化し,1837年には大塩平八郎の乱が発生…

かんせい‐の‐かいかく〔クワンセイ‐〕【寛政の改革】

デジタル大辞泉
天明7年(1787)から寛政5年(1793)にかけて、老中松平定信が行った幕政改革。享保の改革を理想として、倹約、備荒貯蓄の奨励、棄捐きえん令、人返…

政策金融改革

知恵蔵
戦後日本の近代化過程では、基幹産業の育成、中小零細企業の保護、農林漁業の支援、社会的インフラの整備など多様な目的を掲げる政策金融機関が次々…

構造改革特区

知恵蔵
2002年4月に経済財政諮問会議がまとめた中間報告書を受け、7月に構造改革特区推進本部が発足、12月には構造改革特別区域法(特区法)が公布された。03…

構造改革派

知恵蔵
経済と財政の関係において、財政(国家)が、経済(市場)に介入することを少なくすること(金融緩和、規制緩和、「小さな政府」)で経済を成長させ、成長…

司法制度改革【しほうせいどかいかく】

百科事典マイペディア
裁判制度,司法サービス,法曹養成制度など司法制度全般についての改革。司法制度改革審議会設置法に基づき1999年に内閣に各界有識者・専門家による…

文久の改革 ぶんきゅうのかいかく

山川 日本史小辞典 改訂新版
幕末期の幕政改革。大老井伊直弼(なおすけ)暗殺後,幕府は外圧に対応するため大規模な海軍と洋式陸軍の創設を計画した。1862年(文久2)夏,行政整理と…

こうむいんかいかく‐ほう〔コウムヰンカイカクハフ〕【公務員改革法】

デジタル大辞泉
「国家公務員制度改革基本法」の略称。

改革派首長

知恵蔵
改革志向の自治体リーダーのこと。中央集権時代には、知事や市長には国の政策を忠実に実行する行政官としての能力が求められていた。しかし、バブル…

社会保険庁改革

知恵蔵
年金記録のずさんな管理・運営や不祥事が相次いだ社会保険庁を解体し、新しい組織にすること。政府は2007年3月、10年1月をめどに社会保険庁を廃止・…

てんぽう‐の‐かいかく【天保の改革】

デジタル大辞泉
天保12~14年(1841~43)老中水野忠邦が行った幕府の政治・経済改革。倹約・風俗粛正を断行し、農村復興のための人返しの令、株仲間の解散、物価引…

甲午改革 (こうごかいかく)

改訂新版 世界大百科事典
1894年(甲午の年)から翌年にかけて行われた朝鮮の政治改革。甲午農民戦争を機に出兵した日本は,日清開戦の口実として朝鮮の内政改革を主張し,7月…

改革派教会【かいかくはきょうかい】

百科事典マイペディア
英語ではReformed Church。キリスト教プロテスタント諸教会のうち,とくにルター派に対してカルバン派(カルビニズム)を指す呼称。スコットランドの…

民主改革連合 みんしゅかいかくれんごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
参議院の会派。1993年1月にそれまでの「連合参議院」から名称変更した。89年7月の参議院選挙区選で、のちの「連合」が軸になり社会党など4野党の推薦…

改革党[アメリカ合衆国] かいかくとう[アメリカがっしゅうこく] Reform Party

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの政党。テキサス州出身の大富豪 H.R.ペローが,1996年の大統領選挙出馬に際して設立。ペローは 1960年代の初めエレクトロニック・データ・…

構造改革[イタリア] こうぞうかいかく[イタリア]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア共産党の指導者 P.トリアッチが唱道した先進資本主義国における革命戦略論であり,1956年イタリア共産党大会の宣言によって採択されたもので…

国会改革提案 こっかいかいかくていあん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民間政治臨調すなわち政治改革推進協議会の母胎ともいうべき社会経済国民会議 (議長・稲葉秀三) の政治問題特別部会が 1986年,国会を抜本的に改革し…

働き方改革 はたらきかたかいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
狭義には、働き方改革関連法(正式名称は「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」。平成30年法律第71号)による一連の労働法分野…

ぎょぎょうせいど‐かいかく(ギョゲフ‥)【漁業制度改革】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和二四年(一九四九)、新漁業法によって、明治末期以来続いていた旧来の漁業の制度が廃止され、漁場占有利用関係の基本的秩序が大きく…

働き方改革

知恵蔵mini
2016年8月に閣議決定した安倍政権による経済対策の一つ。働き方の抜本的な改革を行い、企業文化や社会風土も含めて変えようとするもの。多様な働き方…

寛政の改革 かんせいのかいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期、老中松平定信(さだのぶ)(在職1787~93)が主導した幕府の政治改革。享保(きょうほう)の改革、天保(てんぽう)の改革とともに、幕政の三大…

かいかくかいほうせいさく【改革・開放政策】

改訂新版 世界大百科事典

技术改革 jìshù gǎigé

中日辞典 第3版
⇀jìshù géxīn【技术革新】

御改革組合 おかいかくくみあい

山川 日本史小辞典 改訂新版
寄場組合・改革組合・取締組合とも。関東農村支配の再編強化をめざして設定された組合村組織。1827年(文政10)の御取締筋御改革(文政の改革)の一環。…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android