「式部館」の検索結果

10,000件以上


しんりんそうごうけんきゅうじょかんさいししょ もりのてんじかん 【森林総合研究所関西支所 森の展示館】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府京都市にある文化施設。独立行政法人森林総合研究所関西支所の付帯施設。人と里山との関係や里山の動植物の現状などを同研究所の調査研究結果…

かみしりつやなせたかしきねんかん アンパンマンミュージアム 【香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム】

日本の美術館・博物館INDEX
高知県香美市にある美術館。平成8年(1996)創立。地元出身の漫画家やなせたかしを記念して開設。人気アニメアンパンマンのセル画などを展示する。 URL…

八紘学園栗林記念館(旧吉田善太郎別邸)

事典 日本の地域遺産
(北海道札幌市豊平区月寒東1条12-3-48)「札幌景観資産」指定の地域遺産〔第8号〕。1909(明治42)年建設。木造

かくろ・う〔かくろふ〕【隠ろふ】

デジタル大辞泉
《連語「かくらう」の音変化》[動ハ四]隠れている。「昨日今日雲のたちまひ―・ふは花の林を憂しとなりけり」〈伊勢・六七〉[動ハ下二]1 に同じ…

邦輔親王 (くにすけしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1513-1563 戦国時代,貞敦(さだあつ)親王の第1王子。永正(えいしょう)10年3月20日生まれ。後奈良(ごなら)天皇の猶子となり,天文(てんぶん)元年親王…

貞致親王 (さだゆきしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1632-1694 江戸時代前期,貞清親王の王子。寛永9年5月27日生まれ。万治(まんじ)3年弟の邦道親王の跡をつぐ(伏見宮家12代)。同年後水尾天皇の猶子,親…

にゅう‐ない(ニフ‥)【入内】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制下の位階制で、外位(げい)から内位にすすむこと。外従五位下から従五位下になるなどの例。[初出の実例]「入内書二王次、式部若蔵人…

源氏物語 げんじものがたり

旺文社日本史事典 三訂版
平安中期の代表的物語文学作者は紫式部。11世紀初め完成。全54帖。前半は光源氏を主人公に当時の貴族の華やかな生活を,後半はその子薫大将のひたむ…

Pfar・rei, [pfaráI]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)❶ =Pfarrbezirk❷ 〔プロテスタント〕 牧師館;〔カトリック〕 主任司祭館.

邦省親王 (くにみしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1302-1375 鎌倉-南北朝時代,後二条天皇の第2皇子。乾元(けんげん)元年生まれ。母は藤原宗子(むねこ)。中御門経継に養育される。三品(さんぼん),式…

下毛野子麻呂

朝日日本歴史人物事典
没年:和銅2.12.20(710.1.24) 生年:生年不詳 律令制成立期の官人で,大宝律令編纂者のひとり。毛野(栃木・群馬両県)の有力豪族下毛野朝臣氏の出身で…

源氏物語 げんじものがたり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代中期の物語。紫式部著。ただし,そのすべてが紫式部の筆に成るのではないとする説もある。 54帖。寛弘 (1004~12) 頃成立か。物語は3部に分…

藤原宇合 ふじわらのうまかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]持統8(694)[没]天平9(737).8.5.奈良時代初期の廷臣。贈太政大臣藤原不比等の3男。母は蘇我武羅自古の娘。本名は馬養。藤原4家の一つ式家の始祖 (…

いつ‐え(‥へ)【五重】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 袿(うちき)などを五枚重ねること。また、袴(はかま)着用の形式。五重襲(いつえがさね)。[初出の実例]「唯えならぬ三重五えの袿に」(出典…

か‐べい

デジタル大辞泉
[連語]《形容詞連体形の活用語尾「かる」に推量の助動詞「べし」の連体形の付いた「かるべき」の音変化》推量・当然の意を表す。…にちがいない。……

高野隆古 (たかの-たかふる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1724-1793 江戸時代中期-後期の公家。享保(きょうほう)9年生まれ。桃園天皇につかえ正四位下,右近衛権(うこんえのごんの)中将にすすむ。竹内式部に…

香川景恒 (かがわ-かげつね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1823-1866* 幕末の歌人。文政6年3月21日生まれ。香川景樹の子。公卿(くぎょう)徳大寺家につかえる。父の創始した桂園派をつぐ。書にもすぐれた。慶…

だい‐いとく(‥ヰトク)【大威徳】

精選版 日本国語大辞典
「だいいとくみょうおう(大威徳明王)」の略。〔九暦‐九暦抄・天暦三年(949)正月一四日〕[初出の実例]「さいさ阿闍梨(あざり)も、大ゐとくをうや…

斎藤桃太郎 (さいとう-ももたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1915 明治-大正時代の官僚。嘉永(かえい)6年2月13日生まれ。昌平黌(しょうへいこう)にまなぶ。イタリア留学後,外務省にはいる。のち宮内省に…

安倍 季功 アベ スエイサ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門篳篥 肩書宮内省楽長 生年月日文久2年 経歴宮内省式部職の家系に生まれ、篳篥奏者を世襲。明治13年伶人となり、音楽取調掛兼務、大…

かんげん‐がく(クヮンゲン‥)【管弦楽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 雅楽で、舞がなく単に楽器だけを合奏すること。管弦。② 西洋音楽の一つ。種々の管楽器、弦楽器、打楽器による合奏。また、その楽曲。オ…

新うすゆき物語 しんうすゆきものがたり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
浄瑠璃。時代世話物。時代設定は鎌倉であるが,角書 (つのがき) に「時代・世話」と明記されており,時代物の5段形式ではなく世話物の3巻形式をとる…

穏仁親王 (やすひとしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1643-1665 江戸時代前期,後水尾天皇の皇子。寛永20年4月29日生まれ。母は逢春門院。明暦元年式部卿(きょう)となる。寛文2年智忠(としただ)親王のあ…

いい‐かよ・う(いひかよふ)【言通】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ハ行四段活用 〙 互いに言葉を交わす。音信を通じる。[初出の実例]「ただえさらずうち語らひ、すこしも心とめて思ふ、こまやかにものをい…

がく‐し【楽師/楽士】

デジタル大辞泉
1 音楽を演奏する人。楽人。2 (楽士)ダンスホールなどで音楽を演奏する人。楽手。3 律令制の雅楽寮の職員。楽生がくせいに音楽を教えた。4 宮…

和気広世 (わけの-ひろよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良-平安時代前期の官吏,学者。和気清麻呂(きよまろ)の長男。真綱,仲世の兄。備前(岡山県)の人。大学頭,式部大輔,左中弁などを歴任。大学寮南…

おぼしめし‐た・つ【思召立】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 タ行四段活用 〙 ( 「おもいたつ(思立)」の尊敬語 ) ある事をしようという考えをお起こしになる。決意なさる。[初出の実例]「おもふこと…

した‐ぎ・ゆ【下消】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ヤ行下二段活用 〙 積もった雪などの下の方がとける。[初出の実例]「うぐひすのねはうちとけてあしひきの山の雪こそしたぎえにけれ」(出典…

もんにん‐ぎそう(‥ギサウ)【文人擬生】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 擬文章生(ぎもんじょうしょう)の通称。平安時代、大学寮の寮試を受け合格したもの。さらに式部省の省試に及第して文章生となる。擬生。[…

紫式部日記絵巻 むらさきしきぶにっきえまき

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉時代の絵巻。『紫式部日記』の本文を多少の省略、変更を施して詞書(ことばがき)とし、各段に絵を添えたもの。もとは10巻余り、60~70段程度の構…

むらさきしきぶのくようとう【紫式部の供養塔】

改訂新版 世界大百科事典

紫式部大内文談 むらさきしきぶ おおうちぶんだん

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者沢村文治 ほか初演寛保2.4(大坂・藤川座)

ならここの里キャンプ場

デジタル大辞泉プラス
静岡県掛川市にあるレジャー施設。原野谷川に沿う。温泉施設ならここの湯、ならここキャンプ場などがある。

あさごげいじゅつのもりびじゅつかん よどいとしおきねんかん 【あさご芸術の森美術館 淀井敏夫記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
兵庫県朝来市にある美術館。地元出身の彫刻家淀井敏夫の作品を中心に、地域ゆかりの作家の作品を展示する。野外彫刻公園となっているあさご芸術の森…

ふくしま東和

デジタル大辞泉プラス
福島県二本松市にある道の駅。国道349号に沿う。愛称は「あぶくま館」。

島津重豪【しまづしげひで】

百科事典マイペディア
江戸後期の薩摩(さつま)鹿児島藩主。1755年11歳で襲封。豪放な性格と,将軍徳川家斉の舅(しゅうと)としての勢威もあわせ,1787年家督を斉宣(なりのぶ…

山本北山【やまもとほくざん】

百科事典マイペディア
江戸中・後期の儒者。名は信有,通称喜六(きろく)。別号を孝経楼(こうきょうろう),奚疑翁(けいぎおう)など。江戸の御家人の子。博覧多識で,特に小…

八紘学園資料館(旧吉田牧場畜舎・サイロ)

事典 日本の地域遺産
(北海道札幌市豊平区月寒東1条13-3-6)「札幌景観資産」指定の地域遺産〔第9号〕。明治時代建設。木造(畜舎),石造(サイロ)

中日辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の中国語=日本語辞典。初版1992年。『第3版』は2016年刊行。小学館・北京商務印書館編。10万語を収録。新語8000語を増補。

展览馆 zhǎnlǎnguǎn

中日辞典 第3版
[名]展覧館.展示館.

おい‐らか

デジタル大辞泉
[形動ナリ]1 性格が、こせこせせずおっとりしているさま。穏やか。「対の君は、―なれど心深ければこそ」〈宇津保・楼上上〉2 態度が素直でとげと…

町尻説望 (まちじり-ときもち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1738-1785 江戸時代中期の公家。元文3年生まれ。町尻説久(ときひさ)の子。竹内式部にまなぶ。正五位下,右馬頭(うまのかみ)。宝暦事件で父とともに…

ふけん‐しゃ【府県社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治四年(一八七一)に制定された神社の社格である、府社と県社の総称。昭和二一年(一九四六)廃止。[初出の実例]「官国幣社祭式本年四…

橘氏【たちばなうじ】

百科事典マイペディア
古代の氏族。美努(みの)王の妻県犬養(あがたのいぬかい)三千代が708年に橘宿禰(すくね)の氏姓を与えられる(橘三千代)。子の諸兄(もろえ)は左大臣に…

こくりつ‐ながさきげんばくしぼつしゃついとうへいわきねんかん〔‐ながさきゲンバクシボツシヤツイタウヘイワキネンクワン〕【国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館】

デジタル大辞泉
長崎に投下された原子爆弾による死者を追悼する国立の施設。長崎原爆資料館に隣接する。平成15年(2003)開館。→国立広島原爆死没者追悼平和祈念館

こくりつながさきげんばくしぼつしゃついとうへいわきねんかん 【国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館】

日本の美術館・博物館INDEX
長崎県長崎市にある記念館。平成15年(2003)創立。原子爆弾による死没者を追悼し、恒久平和を祈念することを目的として開設。死没者の名簿を納めた追…

せん‐じょ【選叙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 選抜して叙位、叙任すること。えらんで官職に任ずること。[初出の実例]「大宰府請、有二勲位一者作レ番直二軍団一、考満之日送二式部一、…

きらきらひかる〔小説〕

デジタル大辞泉プラス
①江國香織の小説。1991年刊。アルコール依存症の妻、同性愛者の夫、その恋人である男性の、奇妙な三角関係を描く。1992年、第2回紫式部文学賞受賞。②…

シークレット・ルーム2~京城妓房(キョンソンキバン)・栄華館~

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2008年5月放映開始(全10話)。出演は、チェ・ミンソ、ソ・ヨン、クォン・ミンほか。2007年放映のドラマ「シークレット・ルーム…

伊達村賢 (だて-むらやす)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1745-1790 江戸時代中期の大名。延享2年1月12日生まれ。伊達村信の次男。宝暦13年伊予(いよ)(愛媛県)吉田藩主伊達家5代となる。幕命による関東川筋…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android