「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


おおだかじょう【大高城】

日本の城がわかる事典
愛知県名古屋市緑区にあった城。国指定史跡。織田信長が今川義元を討った桶狭間の戦いの舞台になった城の一つである。築城年代は不明だが、南北朝時…

おおづくじょう【大築城】

日本の城がわかる事典
埼玉県比企郡ときがわ町にあった中世の山城(やまじろ)。隣接する越生(おごせ)町との境界にある大築山(標高456m、比高約250m)の山上に築かれていた…

大宛 だいえん Da-yuan; Ta-yüan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,漢代の中央アジアのフェルガナにあった代表的オアシス国家,およびフェルガナ地方に対する漢人の呼称。南北朝以後の史書には,破洛那,はつ汗…

大夏 だいか Da-xia; Ta-hsia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,漢代の史書にみえる中央アジアの地名。アレクサンドロス3世 (大王)の東征ののち,現在のアフガニスタン北部に興ったバクトリア (前 255~139) …

大学校 だいがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治維新政府は,慶応4 (1868) 年以降旧幕府経営の医学校,昌平黌,開成所を復興し,おのおの医学校,昌平学校,開成学校と改称した。そして翌明治2 …

大公報 だいこうほう Dai-gong-bao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の代表的な新聞。 1902年天津で創刊され,やがて上海,ホンコン,漢口,桂林,重慶の各版が発行された。 49年2月に中国共産党軍が天津を解放した…

大循環 だいじゅんかん systemic circulation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
体循環ともいう。左心室から出た血液が大動脈とその枝の多数の動脈を経由して全身の各所に分布し,毛細血管から静脈に入り,最後は上下の大静脈を経…

大鳳 たいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧日本海軍の正規航空母艦。 1944年3月神戸川崎造船所で竣工。基準排水量2万 9300t,速力 33.3kn。飛行機搭載数は常用機 52,補用機1。飛行甲板の大…

大法廷 だいほうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
最高裁判所が審理および裁判を行う場合の構成の仕方の一つで,全員の裁判官 (15人) で構成される合議体をいう (裁判所法9) 。裁判官の一部で構成され…

大ポンペイウス だいポンペイウス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大山崎[町] (おおやまざき)

改訂新版 世界大百科事典
京都府南部,乙訓(おとくに)郡の町。人口1万5121(2010)。淀川が京都盆地から大阪平野に出る狭さく部に位置し,西部に天王山(270m)がそびえる。…

大山荘 (おおやまのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
丹波国多紀郡にあった東寺領荘園。現在の兵庫県篠山市の旧丹南町。空海の建てた綜芸種智院を売却して手に入れた田舎をもとに,845年(承和12),時の…

大涌谷 (おおわくだに)

改訂新版 世界大百科事典
〈おおわきだに〉ともいう。神奈川県南西部,箱根火山の中央火口丘,神山の北西麓にある硫気噴孔のある谷。標高800~1150m。約3000年前水蒸気爆発に…

大野〔村〕 おおの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

テッシン(大) テッシン[だい] Tessin, Nicodemus, the Elder

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1615.12.7. ポメラニア,シュトラルズント[没]1681.5.24. ストックホルムスウェーデンのバロック建築家。「大テッシン」と呼ばれる。ストックホ…

大帷 おおかたびら

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)公家(くげ)の衣服の一種。麻布製、単(ひとえ)仕立ての汗取ともよばれた夏の下着である帷が、中世後期より服装の簡略化とともに、小袖(こそで)の上…

大話 おおばなし

日本大百科全書(ニッポニカ)
昔話。途方もない空想的な誇張を主題にした一群の笑話。嘘話(うそばなし)で、空想的な事柄を、現実感豊かに表現するところに話の興味がある。「鴨(か…

大山田 おおやまだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中西部、阿山郡(あやまぐん)にあった旧村名(大山田村(むら))。現在は伊賀(いが)市の東部を占める一地域。2004年(平成16)上野(うえの)市、…

大山荘 おおやまのしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安時代から室町時代にかけて丹波(たんば)国多紀(たき)郡(兵庫県丹波篠山(ささやま)市)に置かれていた東寺領荘園。東寺内部における大山荘支配権…

大佐賀 (オオサガ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sebastes iracundus動物。フサカサゴ科の海水魚

大芹 (オオゼリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。キンポウゲ科の越年有毒草,薬用植物。キツネノボタンの別称

大栂 (オオツガ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。マツ科の常緑針葉高木,園芸植物。ツガの別称

大要黐 (オオカナメモチ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Photinia serrulata植物。バラ科の常緑小高木

大紫露草 (オオムラサキツユクサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Tradescantia virginiana植物。ツユクサ科の多年草,園芸植物

大菜 (オオナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の二年草,園芸植物。タカナの別称

大粟 (オオアワ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。イネ科の一年草,園芸植物。アワの別称

大粟 (オオアワ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。粟の品種名

大韮 (オオニラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユリ科の多年草,園芸植物,薬用植物。ラッキョウの別称

大葫 (オオニンニク)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユリ科の多年草,園芸植物,薬用植物。ニンニクの別称

大樫 (オオガシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ブナ科の常緑高木,園芸植物。アカガシの別称

大魳 (オオカマス)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sphyraena jello動物。カマス科の海水魚

大魣 (オオカマス)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sphyraena jello動物。カマス科の海水魚

大薯 (ダイジョ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Dioscorea alata植物。ヤマノイモ科の園芸植物

大䗩 (オオツタノハ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ツタノハガイ科の貝

大藻 (オオモ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アマモ科の沈水性多年草。アマモの別称

大鷭 (オオバン)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Fulica atra動物。クイナ科の渡り鳥

大鷺 (ダイサギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Egretta alba動物。サギ科の鳥

大枝山 おおえやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府南西部、京都盆地と亀岡盆地の間にある山塊。歌枕(うたまくら)の「大江山」は大枝山の老(おい)ノ坂峠(大枝峠)をさすといわれる。[編集部][…

大人形

事典・日本の観光資源
(福岡県みやま市)「福岡県文化百選 祭り・行事編」指定の観光名所。

大雪山

事典・日本の観光資源
(北海道)「日本百名山」指定の観光名所。

おとな‐なみ【大人並】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 子供におとなと同等な扱いをすること。おとなと同様であること。また、そのさま。[初出の実例]「かなしさや麻木(をがら)の箸も…

こう‐だい【弘大】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) ひろく大きいこと。また、そのさま。広大。[初出の実例]「今度の水無神社の宮司さまのなさるものは、それは弘大な御説教で」(出…

おお‐あや(おほ‥)【大綾】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 模様が大きく織り出してある綾織りの絹。[初出の実例]「さ丹(に)つかふ 色懐しき 紫の大綾(おほあや)の衣(きぬ) 住吉(すみのえ)の 遠里小…

おおい‐ご(おほい‥)【大御】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 年長の女性をうやまっていう語。[初出の実例]「かのふなゑひの淡路のしまのおほいご、都ちかくなりぬといふをよろこびて」(出典:土左日…

おお‐いぬ(おほ‥)【大犬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 形の大きな犬。〔書言字考節用集(1717)〕② 「やまいぬ(山犬)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

おお‐いみ(おほ‥)【大忌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =おおみ(大忌)

おおい‐みやつこ(おほい‥)【大領】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制での各等級の郡の長官。こおりのみやつこ。おおきみやつこ。たいりょう。

おお‐うけ(おほ‥)【大受】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 たいへんに好評を得ること。非常に人気を得ること。[初出の実例]「勇猛な批評家が出て、木村の翻訳は誤訳だらけだと喝破した。そいつが大…

おお‐うちき(おほ‥)【大袿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「おおうちぎ」とも ) ゆき、たけなどを大きく仕立てた袿。祿などに賜わるもので、着る時、普通の袿に仕立て直す。[初出の実例]「正月…

おお‐うちもの(おほ‥)【大打物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 太刀、槍、薙刀(なぎなた)などの長大な武器の総称。[初出の実例]「長太刀大打物、揃レ刃攻入」(出典:惟任退治記(1582))

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android