吉田秀雄(読み)よしだひでお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉田秀雄」の意味・わかりやすい解説

吉田秀雄
よしだひでお
(1903―1963)

株式会社電通第4代社長。日本の広告近代化の功労者。明治36年11月9日、福岡県小倉(こくら)市に生まれる。渡辺勝五郎の二男。14歳のとき素封家吉田一次の養子となる。小倉中学校、旧制第七高等学校を経て、1928年(昭和3)東京帝国大学経済学部卒業。同年4月、日本電報通信社(電通の前称)入社。もっぱら広告営業部門で活躍、早くから頭角を現し、41年2月営業局地方部長、42年6月取締役、同年12月には常務取締役累進。43~44年にかけて実施された広告代理業の整備統合(186社を12社へ)および新算定基準による新聞広告料金の公定化で中心的役割を果たした。第二次世界大戦後の47年(昭和22)6月、第4代社長に就任。いち早く商業放送に着目してこれを育成するとともに、卓抜な指導力を発揮して広告代理業の合理化や広告活動の国際化を推進し、電通(1955社名変更)発展基礎を築いた。61年IAA(国際広告協会)の国際広告功労者賞を受賞。昭和38年1月27日、胃癌(いがん)のため死去

内川芳美

『片柳忠男著『広告の中に生きる男』(1959・オリオン社出版部)』『片柳忠男著『広告の鬼 吉田秀雄』(1963・オリオン社出版部)』『永井龍男著『この人 吉田秀雄』(文春文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「吉田秀雄」の意味・わかりやすい解説

吉田秀雄 (よしだひでお)
生没年:1903-63(明治36-昭和38)

電通社長として日本の広告界の発展に大きく貢献した。福岡県小倉市に生まれる。旧制小倉中学,第七高等学校,東京帝国大学経済学部を経て,1928年日本電報通信社(現,電通)に入社した。以後一貫して営業(広告)畑で活躍,営業局地方部長を経て42年常務取締役。43年商工省の実施した戦時下の広告取扱業企業整備には実際上の立案者として協力した。第2次大戦後の47年,上田碩三社長の公職追放令該当による退陣のあとをうけ43歳で第4代社長に就任。強力な指導力を発揮して戦後日本の民間放送実現と発展に貢献するとともに,〈広告の鬼〉と称されたほどの積極経営によって電通をスペース・ブローカー的広告代理店から近代的な広告会社へと転換させ,世界的な広告企業としての電通発展の基盤を築いた。61年には国際広告協会(IAA)のマン・オブ・ザ・イヤー賞をアジアで初めて受賞した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吉田秀雄」の意味・わかりやすい解説

吉田秀雄
よしだひでお

[生]1903.11.9. 福岡
[没]1963.1.27. 東京
実業家。 1925年東京大学卒業後,電通に入社し,47年第4代の社長に就任。第2次世界大戦後の広告界を再建し,広告料金の公正化,広告代理業組織の近代的総合化に努めた。また民間放送の実現と発展に力を注ぐ一方,新聞,雑誌発行部数の公表化をはかって日本 ABC協会を設立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田秀雄」の解説

吉田秀雄 よしだ-ひでお

1903-1963 昭和時代の経営者。
明治36年11月9日生まれ。昭和3年日本電報通信社(現電通)にはいり,22年社長となる。民間放送をそだてるとともに,広告代理業の近代化を推進し,世界的な広告企業としての電通の基礎をきずいた。日本ABC協会の設立に尽力。昭和38年1月27日死去。59歳。福岡県出身。東京帝大卒。旧姓は渡辺。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の吉田秀雄の言及

【電通[株]】より

…昭和期に入って満州事変後,電通と聯合を一本化し強力な国家代表通信社を設立するという政府構想が生まれ,曲折の末1936年電通通信部は新通信社の同盟通信社へ合流すると同時に,電通は残された電通営業部に同盟広告部を吸収して広告代理業専業企業として新発足をとげた。第2次大戦後の47年吉田秀雄(1903‐63)が第4代社長に就任した。〈広告の鬼〉といわれた彼は強力なリーダーシップを発揮し,いち早く新広告媒体としての民放の育成をはかるなど,電通の体質改善や積極経営を推進し,電通を広告代理業から総合的な広告企業へと発展させた。…

※「吉田秀雄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」