改訂新版 世界大百科事典 「アイヒ」の意味・わかりやすい解説
アイヒ
Günter Eich
生没年:1907-72
ドイツの詩人,放送劇作家。フランクフルト・アン・デル・オーデル近郊に生まれ,法学・中国学を修めたのち文筆活動に入り,従軍・捕虜生活を経て第2次世界大戦後再出発した。1950年に〈47年グループ〉賞を受け,53年,ともに同グループに属する女流作家アイヒンガーIlse Aichinger(1921- )と結婚。59年ビュヒナー賞を受賞,ベン亡きあとの西ドイツで影響力最大の詩人となった。〈現実の中に自分を定位するため〉詩作する彼にとって,現実の安定の欺瞞性を暴き,偏見やイデオロギーにより麻痺させられた判断・批判・決断・抵抗の力と良心とを取り戻すことが重要な課題となる。黙示録的放送劇《夢》(1951)も,迷妄の世界の〈厭な夢〉から目覚めかつ覚醒し続けることを呼びかける作品で,ロマン派的〈夢〉へのアンチ・テーゼ,また現代人への警告でもある。権力・政治,ひいては〈人間〉〈現実〉〈真理〉すべてへの懐疑・不信が深まるにつれ,本来簡潔な彼の表現は一層切りつめられ,沈黙の淵に臨むに至る。62年訪日の際,石庭に接し〈実存的経験〉を得た。詩集は《雨の告知》(1955)等7冊。《夢》《アッラーには百の名がある》(1958)等多数の放送劇は,このジャンルに芸術的自立性を与えたものとして評価が高い。散文小品集《もぐら》(1968)は常識を破るスタイルで論議を呼び,自選集《ギュンター・アイヒ読本》(1972)とともに,彼自身の従前の作品とその受容への意欲的挑戦となっている。
執筆者:猪口 弘之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報